TOP

新入生説明会

画像1
 1月27日(水)、様似小学校の6年生を対象に、新入生説明会が行われました。
 5時間目の社会科の体験授業を保護者が参観し、6時間目に体育館で6年生と保護者に中学校生活についての説明が行われました。また、その際に浦河警察署の方をお招きし、ネットモラルに関するお話をいただきました。

始業日

画像1画像2
 約3週間の冬休みが終わり、1月15日(金)より学校が再開しました。
 生徒たちは元気な姿を見せ、1時間目の集会では生徒会長と各学年代表から抱負が述べられました。卒業式まであと2ヶ月、充実した活動を行い、それぞれ有終の美を飾ってほしいと思います。

終業日

画像1画像2
 12月26日からの冬休みに向けて、25日(金)の6時間目に全校集会が行われました。
 生徒会長、各学年代表が8月〜12月を振り返り、校長先生から冬休みに向けてのお言葉をいただきました。
 これから約3週間の冬休み、生徒の皆さんが健康で有意義に過ごしていけることを願います。

1年生 アポイ・ドリームプロジェクト

画像1
画像2
画像3
12月23日(水)に1年生はアポイ・ドリームプロジェクトを行いました。
自然の再生プロジェクトの話をよく聞き、貴重な高山植物の種を培養土が入ったプランターに植えました。春まで順調に育ちますように!

球技大会

 12月24日(木)に球技大会が開催されました。学年がそれぞれ男女各2チームに分かれ、男子6チーム・女子6チームで順位を競いました。みんな全力で取り組み熱戦が繰り広げられ、男子は3年生「MMG」チーム、女子は2年生「2B」が優勝しました。
画像1
画像2
画像3

全校総合発表会

 12月9日(水)の3〜4時間目、本年度の「ふるさとアポイ学」の集大成として、様似小学校6年生を含めた全校生徒による総合学習発表会が行われました。
 教育委員会、アポイファンクラブより来賓をお招きして、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生が各6班に分かれ、自分たちが調べて作成したポスターをもとにポスターセッションを行いました。どの学年もここまで一生懸命取り組んできた成果を存分に発揮し、特に中学3年生は9年間の集大成にふさわしい優れたポスターセッションを披露することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生職業体験

画像1画像2画像3
11月27日金曜日に2年生が職業体験してきました。様似町内の職場を体験し、「働く」ということはどういうことなのかを身をもって体験してきました。実際にやってみないとわからない「大変さ」や「やりがい」を感じることができたようです。とても貴重な体験をさせてもらいました。この大変な中で、お世話になった職場の皆様ありがとうございました。

生徒大会

画像1画像2
 11月6日(金)の6時間目、前期反省及び後期計画の生徒大会が行われました。
 コロナ対策としてソーシャルディスタンスを保ちながら、2年生議長の進行のもと、各学年より多くの意見が出て活発な議論が行われました。前期反省・後期計画とも賛成多数で承認され、今後はそれをもとに生徒会活動が行われます。

高校説明会、進路説明会

 10月30日(金)に、本年度の高校説明会と進路説明会が行われました。
 5時間目の高校説明会では、全校生徒と保護者(希望者の方)が参加し、浦河高校とえりも高校の先生方からそれぞれの高校についてパワーポイントでの説明をしていただきました。
 6時間目は3年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会を行いました。
 今回学んだことをそれぞれの進路選択に役立ててほしいと思います。
画像1画像2

小中作品展開催のお知らせ

 11月6日(金)〜11日(水)に、様似町公民館で小中作品展が開催されます。小学生と中学生の作品が数多く展示されていますので、ぜひご覧ください。

様似町へ

4時間ほどの移動も終わり、様似町が近づいてきました。バスで帰着式をして、もうすぐ様似中学校です。皆様の協力のおかげで無事に2日間の宿泊研修を終えることができました。ありがとうございました。来週からは学んだことを総合発表に向けてまとめていきます。

アルテピアッツァ美唄

心配していた雨はほとんど降らず、屋外の彫刻も間近で見ることができました。ちょうど紅葉の時期と重なり鮮やかな色の中で見学できました。そして、最後の見学を終えて様似中学校へ向かいます。
画像1
画像2

宿泊研修2日目

今日は美唄市へ行き、アルテピアッツァ美唄という美術館を見学します。しっかりと朝食を食べて、退所式では泊めていただいた感謝を伝えました。天気は曇り。なんとか雨が降らないことを祈ります。
画像1
画像2

三笠研修を終えて

無事に三笠での研修を終えてエフパシオ深川につきました。入所式では生活のきまりを確認してベッドメイクから食事の配膳まで自分たちで行っています。
画像1
画像2
画像3

宿泊研修出発!!

10月22日(木)2学年26名が宿泊研修に出発しました。出発式にて無事に帰ってくることを宣言しました。学びにあふれた2日間となることを願ってまずは三笠市へ向かいます。
画像1画像2

認証式(後期)

 10月19日(月)の6時間目、後期の認証式が行われました。
 生徒会の旧役員の挨拶のあと、新たな生徒会役員・学級役員・各委員たちの認証と決意表明が行われました。みんな、緊張しつつも堂々とした態度でした。新役員たちのこれからの活躍に期待しています。
 
画像1
画像2
画像3

帰着式

画像1
途中下車する生徒が多いため、帰着式は学校でなく車内で行いました。
学級委員長からの振り返りでは、「楽しむためには、しっかりと事前に準備することが大切」などと、旅行全体を見たとても素晴らしいコメントが述べられました。
団長の校長先生や担任の先生からもコメントをもらって、これにて修学旅行の全ての活動が終了しました。
多くの方のご協力のもと、大変充実した3日間となり、生徒たちはかけがえのない経験と思い出を得ることができました。
旅行にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。また、ホームページの記事を見ていただいた皆様にも感謝申し上げます。

北海道に帰ってきました

画像1画像2
飛行機が新千歳空港に到着し、31名全員が病気・ケガなく無事に北海道に帰ってくることができました。
空港で、3日間大変お世話になった添乗員さんに学級委員長からお礼の言葉を贈り、添乗員さんからも「皆さん、最高です!」という素敵なメッセージをいただきました。
このあとバスの中で帰着式を行い、それぞれ自宅に近い場所でバスから降りて解散の予定です。

さよなら東北

二泊三日の宮城・岩手の日程が全て終了しました。
お世話になったバスガイドさん、運転手さんとお別れし、これから飛行機で新千歳空港に向かいます。
画像1画像2

昼食

画像1
中尊寺のレストハウスで昼食をいただきました。
本日のメニューはハンバーグ定食で、生徒はみんな美味しそうに食べていました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28