最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:189
総数:334205

11/25(水) 森岡小 3年生

 理科で太陽の光を集める実験中!
 ちょっとぽかぽかしていい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(水) 森岡小より 5年生

 学習発表会に向けて、今日も練習中。
 今日は光の舞の舞台を調整中。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(火) 森岡小より パンジーの鉢づくり

 卒業式に向けて、一人一鉢のパンジーの鉢づくりにとりかかっています。
 今日は、2年生と4年生が行っていました。

 大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(火) 森岡小より 5年生

 5年生の学習発表会の練習中です。
 林間学校の様子を伝えます。

 見ている方が、元気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(火) 森岡小より 4年生

 研究授業の季節です。

 今日は4年生の理科です。
 「とじこめた空気や水」の単元で、「全員が、閉じ込めた空気を使って、空気てっぽうの玉が遠くまでとぶ方法とその理由を説明することができる」というめあてです。

 予想を立て、実験をして、話し合いました。

 先生の最後の実験は、バッチリ決まってました。!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(火) 森岡小より ひまわり・たんぽぽ

 「光のすすみかたを調べる」学習をしていました。
 自分の意見を言えるって立派ですね。

 紙版画で、自分の顔を制作中です。
 先生が撮ってくれた写真をもとに、顔のパーツをつくりました。
 これから、版画にしていきます。

 とってもそっくりなんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(火) 森岡小より 6年生

 家庭科、ナップザックつくりのため、ミシンと格闘中!
 
 完成!した人もいます。(うらやましい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(火) 森岡小より 5年生

 5年生の算数は学習内容が多いんです。

 多角形の面積・平行四辺形の面積を求めています。
 「分かりたい」という気持ちがいっぱいなことがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(火) 森岡小より 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな、何だか真剣に聞いています。
 
「おくやまに もみじふみわけ なくしかの こえきくときぞ あきはかなしき〜」
 朗読が聴こえています。
 国語で「短歌をたのしもう」の学習なんです。3年生ですよ。
 「百人一首できいたことあるよ。」「なんか知ってる。」

 声に出して読む学習に進めていきますね。

11/24(火) 森岡小より 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 何をしているかというと、国語で「ともだちのことをしらせよう」の学習です。
 ともだちにインタビューをして、ぶんしょうをかいて、はっぴょうします。
 今は、原稿用紙の使い方にも気をつけながら、友達の紹介文を書いているところです。
 余りにも一生懸命考えて書いている姿に、見とれてしまいました。



 

11/24(火) 森岡小より 2年生

 今日は2年生が楽しみにしていた、PTAの読み聞かせの日です。

 「はぬけのはなし」
 「目や鼻は産まれたときからあるのに、どうして歯は産まれたときにはないのに、後から生えてくるのでしょう?」
 「ほんとだ!」

 そして大型紙芝居も楽しみました。

 お話の世界に引き込まれます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(金) 森岡小より 2年生

 2年生が「森おかの町のすてきはっぴょう会をし、すてきをたくさん知ることができる」の目あてで発表会をしました。

 伝える人も立派。聞いている人も立派でした。。

 みんなの住んでいる森岡の町は、とってもすてきなんだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(金)森岡小より 5年生

 森岡小では、今、研究授業の季節です。5−1で研究授業を行いました。
 「多角形を三角形に分割し、面積の求め方を考えることができる」という目標です。

 「よく、ここまで自分たちで話し合いができますね。」と他校の先生からお褒めのことばをいただきました。

 「もっと考えたい。」「わかり合いたい。」というみんなの気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(金) 森岡小より 6年生

 社会で、「蘭学などんな影響があるか」をまとめています。先生がポイントを話されています。

 図工で、版画にとりかかっています。6年生は多色版画に挑戦なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20(金) 森岡小より 1年生

 今日は、久ぶりに少し雨が降っています。
 外で遊べません。

 そんな中、1年生が体育館で楽しそうに跳び箱をしています。
 跳び箱の上で、先生とじゃんけんをしたり、跳び箱に乗ったり、跳んだり、様々な競技をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(木) 森岡小より 5年生モリモリ科学教室

 ストローロケットです。
 とてもよく弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(木) 森岡小より 5年生モリモリ科学教室

 スライムです。大人気です。
 ゆっくり遊ぶ時間もとれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(木) 森岡小より 5年生モリモリ科学教室

 パタパタ蝶です。磁石の原理を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(木) 森岡小より 5年生モリモリ科学教室

 2学期に楽しいことをしよう第?弾!。
 今日は5年生のモリモリ科学教室です。
 学校としての取り組みは2回目なので、先生たちの説明もうまくなってます。!

 科学の原理も説明しましたよ。

 子どもたちの様子をお楽しみください。

 かさぶくろ ロケットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(木) 森岡小より 3年生

 今日は、3−1で算数の研究授業を行いました。「式と計算」です。「べつべつに」計算したり、「1組(ひとくみ)にして」計算したりすることを学びます。

 一人一人が時間を精一杯使って学ぼうとする姿、自分のことばで分かったことを説明しようとする姿があります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 通学分団会
3/4 委員会最終
3/6 2021PTA役員 委員会

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222