最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

1/11(火) 森岡小より 書き初め会(6年)

6年生は小学校生活最後の書き初め会です。新年の目標やお正月らしい言葉を決めて,冬休みに練習してきました。その成果もあり,集中して丁寧に書き上げることができました。3月には卒業式を迎えます。残りの学校生活も充実した時間にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)5年生書き初め会

 体育館で学年の書き初め会を行いました。今年の抱負や目標を考え、集中して筆を執ることができました。新たな年、初心を忘れることなく頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)森岡小より 3年生

 書写「お正月」と書いてます。

 「3学期にがんばりたいこと」を考えて、書いています。
 「困っている人がいたら、助けられる人になる」
 「係の仕事をたくさんする」
 「笑顔を見つける」
 「全員が授業で発表することができるようにする」・・・

 こんな目標を書いている仲間たちです。びっくりしました。担任の先生はどういった言葉かけをしているのでしょう。そしてうれしくなりました。まさに「for you」の気持ちです。そしてきっとこれは、自分のためにもなっていくのです。

 新出漢字の練習。書き順をタブレットで確認して、ドリルで練習しています。

 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)森岡小より 2年生 身体測定

 3学期はじめ、身長と体重を測ります。

 保健の先生から「口呼吸を防ぐために、あいうべー体操」を教えてもらいました。

 一人一人が「お願いします。」「ありがとうございました。」とあいさつをしている姿がうれしいなと思います。

 ちゃんと部屋を温かくしていますから、だいじょうぶです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)森岡小より 1年生

 「糸」「目」「玉」
 こんな難しい漢字、練習するようになったんですね。
 1年間ってすごいですね。

 「ぐにゃぐにゃだこ」を作り始めます。
 たこあげも最近しなくなってきているのかも知れません。学校では、昔の遊びや、冬の遊びを楽しんでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火)森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 冬休みに楽しかったことを絵にしました。
 「ゆきあそび」
 「サンタさんがきたこと」・・・・
 そうそう、そんなに素敵な冬休みだんです。

 学習も始まりました。
 一人づつ落ち着いて学習に取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(火) 森岡小より 学生ボランテイア

 森岡小には、学生ボランテイアさんが、週に一度くらい来てくれています。

 「先生」になることを夢見て、学校へボランテイアに来ています。
 子どもたちの授業の支援や、学校の中の仕事を手伝ってくれています。
 立派な学生さんだなあと感心します。
 
 本校のボランテイアさんは、「絶対に先生になりたい。」という強い思いをもっています。それは、小学生や中学生だった時に出会った先生が、親身になって自分のことを考えてくれたからだそうです。それが、この夢をもったきっかけだったそうです。

 私たち教員は、毎日の日常がとても大切なんだと、心を新たにします。そして、学生ボランテイアさんの真摯な活動を見て、初心を思いだします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(火)森岡小より コミュニテイあいさつ運動

 雨が降ってきました。
 そんな中でもコミュニテイの皆様が、あいさつ運動を行って下さる中、子どもたちが登校してきました。
 「おはようございます。」
 ありがとうございます。
 3学期本格始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金)森岡小より 1年生

 3学期の目標を決めて、書いています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金)森岡小より 2年生

 冬休みにあったこと発表会!

 配布物がいろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金)森岡小より 3年生

 係決めしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(金)森岡小より 4年生

 宿題チエックしてます。
 
 2学期に作った詩が詩集になりました。!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金)森岡小より 5年生

 「立派な6年生になるために、たくさん勉強しよう!」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金) 森岡小より 6年生

 修学旅行の写真が届きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金)森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 冬休みにあったこと発表会。
 「雪遊びしました。!」
画像1 画像1

1/7(金)森岡小より 3学期始まり

 「みんなに会えてうれしい!

 冬休みにがんばって欲しかったことは2つです。『お手伝い』と『あいさつ』です。
人のために働き、周りを温かい雰囲気にすることができましたか?

 3学期にがんばって欲しいことは、『自分から』何でもやることと『仲間とともに』学ぶことです。みんなが集まれることはとても素敵なことですね。」

 こんな話をしました。

 コロナ禍の生活は続きます。
 私たちも、引き続き対策を行っていきます。
 ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1/6(木)森岡小より

 雪がまっています。

 いよいよ明日は3学期始業式です。

 学校では、各教室に新しい電話器をつけていただきました。

 黒板からのメッセージが書かれている教室もあります。
 ちょっとだけ紹介しますね。
 みんなを待ってます。

 元気なモリモリキッズに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(水)森岡小より

 寒い、澄んだ、きれいな空が広がっています。
 森岡小の図書館から見える、「けがれなき白銀の粒」の 今日の御嶽山です。

 無事に年を超せたことに感謝し、コロナ禍であっても、希望をもって上を向いて進んでいこうという思いを新たにします。

 その図書館には、おすすめ本が紹介されています。
 いつも支えてくれている、図書の先生に感謝します。

 それぞれの教室も、モリモリキッズを迎える準備が整っています。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4(火)森岡小より あけましておめでとうございます

 令和4年が始まりました。
 旧年中は、たくさん支えていただきありがとうございました。

 今年度も職員一同力を合わせて、保護者の皆様、地域の皆様に支えられながら、モリモリキッズを育んでいきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 シルバーさんが、正月飾りをしてくださいました。
 気持ちがすがすがしくなりました。

 校庭では、シンボルツリーのくすの木が、いつも私たちを見守ってくれています。

 寒い中、校地の片隅で、水仙は花を咲かせています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28(火)森岡小より

 寒い日が続きます。
 
 森岡小の生き物たちは元気です。

 うさぎは、当番の先生のくつひもをすぐかもうとします。

 鯉は、寒いからか、草葉の陰に入ることが多いです。

 金魚やめだかは、元気よく水槽の中を泳いでいます。

 
 12/29から1/3までは学校は閉校となります。
 よろしくお願いします。

 令和3年、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 ベルマーク回収
2/24 6年生を送る会
愛校作業
2/25 愛校作業

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222