最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:100
総数:236219
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

12月11日(土) ISS再認証の報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日に行われた、ISS再認証にむけた現地審査会の報告会を松原第三中学校区地域教育協議会の皆さんに来ていただき、行いました。中央小学校、布忍小学校、松原第三中学校の発表と、審査員からの講評を見ていただき、感想や励ましのことばをいただきました。休日にも関わらず、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

12月10日(金) 低学年 なわとび朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、低学年のなわとび朝会で、あやとびを練習しました。見本の5年生を見て、一生懸命にとんでいました。朝から、体もぽかぽかです。

12月9日(木) 5・6年 フレンドシップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、最高学年としての責任と役割を果たし、5年生に友達とのつながりや思いやりを伝えるために「フレンドシップタイム」をつくりました。今日は、6年生のキャプテンが大なわとびや、王様ドッジを引っ張ってくれました。

12月9日(木) クリスマスリース

画像1 画像1
すぎの子学級では、クリスマスを前に、手作りでリースをつくりました。玄関入り口近くに掲示してありますので、個人懇談会の時にぜひご覧ください。

12月8日(水) クラブ活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニュースポーツ、バスケットボール、卓球など、大変活発に活動しました。思い切り体を動かして、気持ちよさそうでした。

12月8日(水) クラブ活動 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後のクラブ活動を行いました。大好きなクラブの時間。みんな楽しそうでした。

12月8日(水) 校区の人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第三中学校より、リモートの画像が送られてきました。今週は、校区の人権週間です。各学年で、様々な取り組みを行い、心も体も安心な学校にしていきましょう。

12月7日(火) リモート朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会では、歌「つばめ」を各教室で全学年が歌いました。後半は、後期児童会の部長、副部長を発表しました。後期も、ISSの取り組みを中心にがんばっていきましょう。6年生から、5年生への引継ぎの時期です。5年生のがんばりに期待しています。

12月7日(火) 2年生 授業参観(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った授業参観の日。国語で学んだ「カタカナ」を使って、文章を発表しました。3クラスとも、授業に集中している姿、元気に発表している姿を見ていただきました。保護者の皆様、雨の中、参観にご参加いただきありがとうございました。

12月6日(月) 4年生 授業参観(総合)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合学習で国際理解に取り組んでいます。全員が、調べたい国を選び、日本との違いを調べ、プレゼンテーションをタブレットで作成しました。今日は、お家の人の前で発表です。みんな堂々と話せていましたよ!!ご参加の保護者の皆さん、ありがとうございました。

12月6日(月) 3年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習で、3年生は障害福祉の取り組みをしています。今日は、車いす体験で、乗る体験と押す体験をしました。安全な押し方で乗せてもらうと安心感があります。手で自力でこぐにも力が必要だとわかりました。

12月6日(月) PTAからのお知らせ

画像1 画像1
第42回松原市PTA親善バレーボール大会が12月5日(日)に行われました。チーム中央小学校が、準優勝と大活躍を果たしてくれました。明るいニュース、元気になります、ありがとうございました。選手のみなさん、お疲れ様でした!!

12月4日(土) 久々のはっぴぃサタデー大盛況

画像1 画像1
一年ぶりにはっぴぃサタデーを行いました。今回は、一年生と二年生のみ対象に、アニメの映画上映会を体育館で開催しました。60名弱の参加で、会場は大盛況でした。友達といっしょに、楽しく映画を見て笑顔になってくれた姿に、PTAの方、土曜子ども体験事業推進委員会の方も手ごたえを感じておられました。検温や、アルコール消毒など、感染対策も徹底しての実施、ありがとうございました!!

12月3日(金) 6年生 小小中交流(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
名刺交換での自己紹介や、誕生日の交換、ジェスチャーゲームなど、交流会は生徒会のメンバーのナイスな進行で、大いに盛り上がりました。中学校の先生方もたくさんご参加いただき、6年生を歓迎してくれました。知り合いが増え、中学校生活へのハードルが少し低くなりました。3中の先輩方、先生方ありがとうございました。

12月3日(金) 6年生 小小中交流(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第三中学校で、布忍小学校と中央小学校の六年生が集まり、生徒会のメンバーが企画してくれたレクレーションをしながら交流会をしました。中学校に入学する前に、他校の六年生や中学生に出会うことによって、中学校生活に期待や事前知識を持ちながら望むことができます。

12月1日(木)  校内授業研究会(5年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、「作品の心」を大切にした物語「サーカスのライオン」の授業を校内で公開・授業研究しました。主人公と、登場人物の心のふれあいを場面ごとに読み取りながら深めあっていきました。

12月1日(木) 3年生 総合(福祉)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、林さんの聞き取りの後、アイマスク体験を行いました。実際に、見えることと見えないことの体験の中から、自分たちにできることを考えてきました。今日は、久木山さんのお父さんからお話を聞かせていただき、「あきらめない強さ」「家族への思い」を感じ取り、感想や質問が絶えませんでした。久木山さんのお父さん、お母さん、ありがとうございました。

11月30日(水) 6年生 算数で複数データを分析

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、算数の学習で、データ整理のための手段を身に着けてきました。応用編として、平均値、ドットプロット、度数分布表、柱状グラフ、中央値などのデータから、複数のデータを選択して、分析についての自分の考えを発表する授業を行いました。自分なりの意見を持つこと、批判的な考え方をすのも大賛成の授業に、どんどん意見を深めていく様子が見えました。

11月30日(火) 1年生2組 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生2組も、国語の授業をお家の方に見ていただきました。元気よく、手を挙げて発表する姿に、廊下や教室で見ている保護者の方々も、笑顔で応援してくださいました。

11月30日(火) リモート朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、リモート朝会で、各クラスに2年生の詩の群読を送りました。2年生は、「友だち」という詩を心をこめて声をそろえて群読してくれました。それ以外にも、お気に入りの詩をそれぞれが、発表するなど工夫を凝らしての発表でした。児童会からは、6年生のピースアクションについて、歌「ツバメ」をみんなで歌おうという提案がありました。楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

伸びる子

お知らせ

松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008