最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

11/26(金)森岡小より 6年 喫煙防止教室

 保健センターから講師の先生を招き,喫煙防止教室を開きました。たばこの有害物質について学んだり,たばこをどのように断るのかロールプレイングで実践したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金)森岡小より 4年生 福祉交流プログラム

 「○○さんと楽しもう」様々な障害をおもちの方たちと交流しています。
  どんなことをしたら喜んでくれるかな。 

 「学校を案内します。」

 「○×クイズ」しよう。

 「一緒にカードゲーム」しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金)森岡小より 4年生 福祉交流プログラム

 「○○さんと楽しもう」のテーマで、様々な障害をおもちの方たちと交流を進めています。今日は2回目。みんな一緒に遊ぶことを考えました。
 
 「○○さん、楽しんでくれたかな?」

 モリモリ体験フェスタでPTAの皆様に教えてもらった、パタパタゲーム。
 かくれているのは何でしょう?
 「歌のプレゼント。紅葉を歌います。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金)森岡小より 3年生 バランスよく食べよう

 栄養教諭の先生が、食の指導をしてくださいました。
「バランスよく食べることの大切さを知ろう」です。

 今日の給食に使われている食べ物を、体を作る食品・体の調子を整える食品・体を動かすエネルギーになる食品の3つの種類に分けることを考えました。
 
 みんなの名言
「生揚げってなあに?」
「もやしって、大豆が姿をかえているんだよね。豆じゃないの?」
「ごまってどこに入るの?」
「さつまあげって何?」

 さあ、分けられたのでしょうか。
 栄養教諭の先生と一緒に給食食べました。

「いつもありがとうございます。」


 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金)森岡小より 火災避難訓練

 避難訓練の避難は「お・は・し・も」を徹底的に守ることが大切なんです。一言も話をしないで集まれた人は、どのくらいいるのでしょう。

 係の先生の言葉がしみました。

 全員、運動場に集まることができましたね。

 写真は、6年生の振り返りと、退場の場面です。

 後半は、「リモート防災訓練」で学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26(金)森岡小より 5年生 算数「割合」

 「割合」で、もとにする量・くらべる量・割合の関係を学んでいます。
 「割合」は、5年生の算数のとても大切なところです。

 5年生は、うなづきがあるクラスで、ステキだなあといつも感じています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 7

 3年生の教室です。

 今回はどの学級も道徳の時間がありました。

 「最後までやり通したこと」について話し合っている学級では、資料の登場人物の心の変化をもとに、自分自身についてもふり返っていました。

 「正直」について話し合っている学級では、謝るか謝らないかについて、自分の気持ちを赤と青の紙を使って示しています。話し合っていく中で変化していくのかな。

 「よわむし太郎」という資料を使って、正しい行いについて話し合っています。自分の日ごろの行いをふり返って考えています。
 
 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 6

 5年生の教室です。

 総合的な学習の時間に調べてきた環境についての発表です。それぞれ課題に向かってまとめたことを発表しています。
 どの子も真剣に聞いています。発表する子は緊張しながらも堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 5

 6年生の教室です。

 先週行ってきた修学旅行についての発表会です。
 6年生は、写真を使って実際に見てきたことや感じたことなどをタブレットでまとめました。一人ずつ、みんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 4

 2年生の様子です。

 国語では「かたかなで書く言葉」を発表していました。どんどん手が挙がっています。黒板にもたくさんの言葉が並んでいます。

 道徳では、話し合って出てきたのが「心を一つにした」という言葉。素敵な言葉ですね。

 視聴覚室では、体育で学習したダンスを発表していました。リズムに合わせて、元気いっぱいに踊っています♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 3

 4年生の教室です。

 外国語の時間。英語の曲が聞こえてきます。子どもたちも歌っています。

 体育館では走り高跳びをやっています。助走をつけて、足を高く上げて、ジャンプ!!

 音楽では、「まほうのすず」という曲で合奏をします。練習してきた成果が出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 2

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 図工では「くるくるコマ作り」をしました。回転するときれいに見えるようです。きれいなコマを作ってね。
 国語では「ことわざ」について学習しました。聞いたことがある言葉もあったかな。
 算数を学習していた1年生は、とてもよい姿勢で学習していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)森岡小より 学習公開 1

 今日は学習公開を2・3時間目に行いました。保護者のみなさまに、モリモリキッズの学習の様子を見ていただくことができました。参観していただき、ありがとうございました。

 どの学年も学級も、しっかり取り組んでいました。その様子を紹介します。

 1年生は、国語で学習した「もののなまえ」をもとに、おみせやさんごっこをしました。保護者のみなさまにもお客さんになっていただきました。その前に、体育の時間に練習したダンスも披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)森岡小より 2年生 道徳

 先生たちで、夏休みに研修会を行い、考えてきた道徳を行いました。
 「きみはほんとうにステキだね」を資料にしました。読んだことのある友だちもいっぱいいることと思います。

 
 話が進むにつれて、みんなのまなざしが集中されていき、つぶやきも多くなりました。

「最初のテイラノサウルスと今のテイラノサウルスはどうして変わったのでしょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)森岡小より 1年生 国語 インタビューしてます。

 あれ、担任の先生と5年生の先生が何だか楽しそうにお話している動画が流れています。
 インタビューをして、それに答えているようです。

 今日は、みんながインタビュアーになるんですよ。
 ともだちに たのしいことを くわしく きけたかな。
 ともだちのインタビューに、伝わるように答えることができたかな。

 ぺあのインタビューがとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)森岡小より 図書館まつり

 今日は、低学年図書館をのぞいてみました。

 人気本の投票をしてます。あいかわらずゾロリ人気は続くようです。

 ポス図書を出しにきたモリモリキッズに出会いました。
 「友だちに出すんだ〜。」

 クイズをさがせ!
 「あ、こんなところにあった。!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)森岡小より 5年生 もりあがる学年です。

 算数は百分率の学習中です。
 こんなに難しい学習でも、席を立ち上がって発言するほど、もりあがります。

 国語は都道府県すごろくを作ります。
 真剣に考えていますが、ここも、もりあがってます。
 「できたら、やらせてくださいね。」
 「先生のところに一番にもっていってあげる。」
 「ありがとうね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)森岡小より 4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

 のこぎり、かなづち使うのずいぶんうまくなりました。
 作って使って楽しみます。切ってできた木を組み合わせて生活で使える物を作ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)森岡小より 4年生 理科 温めたり冷やしたり・・・

 寒い朝です。

 4年生が理科で、空気と水と金属を温めたり、冷やしたりするとどうなるか実験しています。今日は理科支援員の先生もいらっしゃるので、実験はバッチリです。

 それで、朝の気づきタイムに、黒のペットボトルを何にするのか話し合っていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(月)森岡小より 図書館まつり

 今日から、12月3日まで、秋の図書館祭りを図書委員会が開催してくれています。

 イベントは3つあります。
 1 クロスワードパズル
 2 人気本投票
 3 クイズをさがせ です。

 雨ということもあってか、図書館大繁盛。

 「私、この本好きなんだ。」

 「あ、こんな所にクイズがあるよ。」

 図書館祭りの状況は、また、お知らせします。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 通学団会
3/3 クラブ最終
3/4 2022PTA役員、委員会1

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222