最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

10/19(火)森岡小より トライアングルクリーン大作戦に向けて

 めっきり寒くなりました。
 でも、半袖のモリモリキッズもいて、さすが強いなあと感心して迎えた朝でした。

 今週の土曜日トライアングルクリーン大作戦があります。
 北部中・森岡小・緒川小のトライアングルです。

 ボランテイアの子どもたちを集めて、確認をしました。
 ありがとうね。自分たちの住んでいる町を地域の方々とともにクリーンにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(土)森岡小より 運動会 5.6年

 追っかけ玉入れ!さて、勝敗は?

 閉会式です。

 朝早くから、案内係を引き受けてくださったPTAの皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ご協力に深く感謝いたします。たくさんの声援をいただけましたことは、子どもたちの大きな力になりました。
 本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土) 森岡小より 運動会 5.6年

 追っかけ玉入れ!
 大将のかごに玉を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土)森岡小より 運動会 5.6年生

 徒競走。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土)森岡小より 運動会5.6年

ラジオ体操、そして委員会の仕事でも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土)森岡小より 運動会3,4年

OH! 玉! 玉を平均台の上で転がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土)森岡小より 運動会 3.4年徒競走

1,2年生より距離が長いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土) 森岡小より 運動会 3.4年ラジオ体操

 たくさん練習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(土)森岡小より 運動会 1.2年玉入れ

 うまくなりましたね。
 万歳もすてき。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土) 森岡小より 運動会 1.2年徒競走

1.2年徒競走です。
みんなで並んだり、みんなで応援することもとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(土)森岡小より 運動会 1・2年ラジオ体操

 お天気に恵まれました。
 待ちに待った森岡小運動会です。

 今までのとおりにはいきません。でも、制限のある中、みんなで知恵を出し合い、計画を立て、精一杯練習してきました。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金) 森岡小より 運動会準備

 いよいよ明日は運動会。
 制限のある中ではありますが、精一杯取り組みます。

 5.6年生が、責任をもって準備をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金) 森岡小より 運動会準備中

 いよいよ明日は運動会。
 お天気はもつかな。

 5.6年生が委員会毎に分かれてお仕事をしてくれています。

 進行するお仕事もあります。
 頼みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金)森岡小より 教育実習最終日

今日は教育実習最終日です。
 実習生の先生にとっては、教師という仕事の夢と現実が行ったり来たりした日々だったかと思います。

 教育実習生が来ると、私たち教員も学びの場をいただきます。

 森岡小では担当の学級だけでなく、他の学年の先生たちも、教育実習生や若手の先生たちに、授業を公開してくださいました。
 また、現任の先生の研究授業に参加してもらいました。
 そして、実習生の研究授業では、参加した教員で検討会を行いました。

 熱心に学ぼうとする実習生の姿から、私たちも自らを問い直し、もう一度日々に向かい合うことができました。

 
 今日は、子どもたちがお別れ会をしてくれました。
 「先生、素敵な先生になってください。」
 子どもたちの姿に、言葉にほろりときてしまいます。

 実習生にとってこの出会いがすばらしい出会いになってくれることを願います。

 何よりも指導教官の力がすばらしいです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金)森岡小より 読書タイム

 今日の朝は、先生たちの読み聞かせで始まっています。

 先生のそばに集まって読み聞かせたり、タブレットを使って読み聞かせたり、先生によって形も様々です。

 2年生は「となりのせきのますだくん」「どろんここぶた」。
 時々笑いがおこっています。
 楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木)食に関する授業(栄養士の方の授業)5年2組

 昨日に引き続き、東浦町の栄養教諭の方に来ていただきました。「どうして給食には国産の食べ物が使われているのか」について、グループで話し合い、地産地消について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木)村木神社校外学習 4年生

 以下は2組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木)村木神社校外学習  4年生

 社会科「きょう土の伝統・文化と先人のはたらき」の学習で村木神社に校外学習へ行きました。村木神社の氏子で神楽師の清水さんから,村木神社の成り立ちや森岡地区の歴史について教えてもらいました。
 森岡小学校が約150年前からあることや住所がなぜ「天王西」というか,など森岡小学校のことも知ることができました。身近な歴史で子どもたちも興味をもった様子で意欲的に話をメモしていました。教科書では学べないことをたくさん知ることができ,有意義な時間となりました。
 以下は1組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木)森岡小より 3.4年生 校内運動会に向けて

 3.4年生も練習中。
 平均台の上に大玉をのせるのに、少し技がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木)森岡小より 1年生

 運動会の練習だけでなく、落ち着いて授業をしています。

 しーずかに 国語のテスト中。
 道徳の話し合い中。
 校外学習のバスの座席決め中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ベルマーク回収

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222