最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:134
総数:334020

12/8(水)森岡小より 大放課図書館まつりゴール

 大放課のお楽しみ。
 図書館まつりでスタンプラリーを終えた仲間に、しおりのプレゼント。
 今日は4年生です。
 「銭天童」が大人気だとか・・・

 「選びました!これをしおりにしてください。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(水)森岡小より ミニミニダンス1年生

 大放課はお楽しみがいっぱい。
 今日は1年生にミニミニダンス講座。

 すぐ、覚えられて、楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 人権週間 「誰か」のことじゃない

 人権擁護委員の皆様をお招きして学習しました。2年生です。

 「白い魚とサメの子」のお話を聞きました。
 そんな中で、「自分らしさを探しているけど・・・何が自分らしさか分からない。」と思っている白い魚がこんなことを言われていました。
 「あなたの自分らしさは、たくさんの勇気と思いやりがあることよ。」

 たくさんの内容が詰まったお話でした。
 一人一人を大切にすることを一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 2年生 「誰か」のことじゃない

 人権擁護委員の皆様をお招きして、学習しました。

 2人ぺあで「いいところさがし」をしました。
 それをお互いで発表し合います。
 そして、友だちが書いてくれたその「いいところさがし」プリントを交換し合いました。
 
 自分って、こんないいところがあったんだなって思ってくれたらうれしいです。

 人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 人権週間 「誰か」のことじゃない

12/4日から10日「人権週間」です。
 森岡小でも、全校で「人権」「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利」について考え、学んでいます。

 昨日は全校テレビ集会で「Foorin楽団」のパプリカを視聴しました。
Foorinと、病気や障害のある子たち10人が結成したのがバンド「Foorin楽団」です。歌やダンスだけでなく、”ドラム”や”ピアノ”、”ガラクタ楽器“、”手話”や”ボデイパーカッション”など、それぞれ好きなこと、得意なことで大好きな「パプリカ」を思い切り楽しんで演奏していました。
 障害のあるなしにかかわらず、「いのち」と「なかま」を大切にしながら、共に演奏する姿を見て、森岡小のみんなにもこんな社会をきづいていってほしいなと思ったのです。

 昨日もいくつかのクラスが、人権について様々な視点で学級で話し合っていました。

 今日は、3年生の道徳におじゃましました。
 「悪いのはわたしじゃない」という道徳の教材で話し合いをしていました。

 「相手がいやなことをしたから、こっちもしたくなる。」
 「いじめている人もかわいそうに思えてきた。」
 「どうしていじめをしている人がかわいそうなの?」
 「いじめってわかってやってるけど、いじめってわかってないところもあるんじゃないかな。」
 「いじめている人がたくさんいて、一人がきづいてあやまっても、そのほかのいじめている人にどうすればいいの?」
 「その人たちにも、教えてあげなきゃ。」

 みんなの話し合いがとても一生懸命でした。
 「分けへだてなく」という気持ちへ、つながっていくように感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 4年生 歯みがき教室

 歯科衛生士さんによる、歯みがき教室を行いました。

 たてみがきをしたり、12歳臼歯のみがき方を教えていただいたり、みんな真剣そのものです。このすばらしい磨き方をご覧下さい。

 「虫歯の写真が、めちゃめちゃこわかった。・・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 1年生 クリスマスかざり

 さつまいものつるで作っていたクリスマス飾りに、リボンやマカロニをつけてます。
 外は、雨ですが、見ていたら、何だか気持ちが明るくなってきました。

 あと、17日でクリスマスですね。一日一日近づいてくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 6年生 カンジー博士の登場

 国語で、自分の苦手な感じを振り返り、漢字クイズを作ってます。

 なかなかいい問題ですね。

 みなさん、できますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)森岡小より 図書館まつり

 図書委員のみなさん、ありがとうございます。

 図書館まつりで、スタンプラリーを達成したモリモリキッズにしおりのプレゼントをしてくれました。今日は、1,2年生の部です。

 本のカバーや紹介ページから切り取った、素敵なイラストなどを使って、しおりをつくります。
 図書委員のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって、大喜び!

 「できました!。」
 「読んでる本に使うんだ〜。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 6年 校外学習(リトルワールド)

 6年生は校外学習でリトルワールドに行ってきました。雨に降られてしまいましたが,国際理解をテーマにみんなで楽しく世界の文化に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 8

 5年生の教室です。

 算数の時間では、習った内容について復習をしています。計算ドリルに取り組んでいます。

 家庭科の時間。「家族との団らん」について話し合っています。「どんなときに団らんをしているかな」の質問に、下校した後、食事中、寝る前などなど、たくさんの発表がありましたよ。家族といろんな話ができているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 7

 4年生の教室です。

 音楽の時間では、合奏の練習をしています。リズムをしっかり取るために、手拍子でリズム打ちをしています。階名唱もしてます。

 書写では硬筆をしています。シーンとした、静かな雰囲気の中で集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 6

 3年生の教室です。

 国語では、「三年とうげ」の学習が始まりました。音読CDを聞いて、物語の世界に浸っています。

 理科では「音」について学習しています。太鼓やシンバルなどをたたいて聞こえる音や、みんなの声も音として聞こえてくることなどを勉強しています。

 算数では、数を分数で表す学習中。「3分の3は、整数で書きますよ」と先生が説明をしています。表し方を覚えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 5

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 国語で学習する「三年とうげ」の音読をしています。新しく習う漢字の読み方も確認します。

 やなせたかしさんの書いたものについて学習する前に、興味付けで先生がやなせたかしさんについて紹介しています。子どもたちの表情もにこにこでした。

 1月になると書き初めをします。その練習をしたんですね。素敵な言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 4

 2年生の様子です。

 「あの人に会いたいな」では、グループでの練習が進んでいるようです。発表会をもうすぐ行うようです。うまく発表できるといいですね。

 国語では、絵を見てお話を作る学習をしています。文章を作るときは、「はじめ・中・おわり」で作っていくといいですよ、と先生が話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 3

 1年生の様子です。

 今まで学習に使ったプリントを、ファイルに整理して綴じる作業をしています。たくさん丸をつけてもらったプリントを見せてくれました。今度はおうちの人にも見せてくださいね。

 原稿用紙に文章を書いています。書いたものを先生にチェックしてもらっています。完成が楽しみです。

 体育館では、準備運動になわとびをしています。そして、ボール投げをしていました。遠くに、正確に投げられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より 2

 今日は12月のベルマーク回収日です。PTA委員の皆さまに、各教室から集まったベルマークの仕分け作業をしてしていただきました。ありがとうございました。

 集まったベルマークは、学校で子どもたちのために大切に活用させていただきます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6(月)森岡小より 1

 今日はテレビ朝会がありました。

 人権週間にちなんで、校長先生より「それぞれの特性を生かしたインクルーシブサウンド」について話がありました。

 そのあと、少年野球チームの表彰と、児童会から「球技大会がんばれ会」に関する連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(月)森岡小より コミュニテイの皆様のあいさつ運動

 「子どもたちの声を聴くと元気がでる」と言ってくださるコミュニテイの皆様、ありがとうございます。

 今日は、小雨?

 「おはようございます」

 モリモリキッズの皆さん、「おはよう」に「ございます」をつけて、相手より「さきに」あいさつできたかなあ。
画像1 画像1

12/3(金)森岡小より 6

 6年生の教室です。

 算数では、なぜそのような式を立てたかについて、説明をしています。堂々とした発表です。みんなは真剣に聞いています。

 図工では、思い出の場面を版画にするようです。どんな構図でしあげるか思案中です。

 書写では、コンクールの作品を練習しています。集中して取り組む姿勢は立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ベルマーク回収

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222