最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

12/14(火)森岡小より 4年 理科・校外学習準備

 「冬の星」を学習してます。
 「冬の大三角・オリオン座。夏よりはっきり見えそうです。」
 「寒いけど、夜、見ようかなあ。」


 16日、4年生校外学習です。グループ毎に順路など、話し合ってます。
 楽しみ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14(火)森岡小より 5年 図工

 多色版画作ってます。

 一色一色塗っては、バレンでこすってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火)森岡小より 6年 国語

 「柿山伏」を調べています。どう発展させていきましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火)森岡小より 球技大会がんばれ会 1から3年

 昨日の球技大会がんばれ会を1から3年生は、今日の朝、ビデオで視聴しました。

 一生懸命見て、一生懸命三三七拍子をしている姿がうれしかったです。
 応援は力になりますから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より 懇談会中です。PTA役員・委員会

 懇談会2日めです。
 教室の横に掲示されている子どもたちの作品が、とても素敵だなと思います。
 じっくりご覧下さい。

 その時間に、PTA役員・委員会を行いました。
 皆様に集まっていただけて、とてもうれしくなりました。
 モリフェス、それぞれの活動において、森岡の子をともに育てていただいてありがとうございます。

 後、3ヶ月どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より 6年生 持久走

 1000メートル記録とります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より 5年 クラスタイピング大会

 さあ、優勝は誰の手に?

 明日は学年タイピング大会だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より 4年生 国語「感動を言葉に」

 心の動きを言葉にして、詩を書きました。
 素敵なペンネームもご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(月)森岡小より 2年生 校外学習で見つけたこと

 「アシカの名前は○○くん」
 「アシカの体重は90キロ」などなど

 みんなの発見は楽しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(月)森岡小より 3年生 校外学習振り返り

 三州足助屋敷に出かけた振り返りをして、新聞作りをしています。
 「写真を4枚選んで・・・」
 「見つけたことを入れて・・・」
 「感想も・・・」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より 1年生 なわとび

 なわとびカードを大切にしながら、まえとび、うしろとび、かたあしとびに挑戦しています。
 「冬休みに、おうちでも挑戦してね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 地域の方からいただいた はぼたん が花壇に植えてあります。
 今日は、パンジーを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(月)森岡小より 球技大会がんばれ会

 児童会と4から6年生で応援エールを送りました。

 オリンピアの山口選手もおっしゃっていました。
 「オリンピックに森岡小の作った横断幕をもっていきました。応援は大きな力になるんです。」と。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月)森岡小より 球技大会がんばれ会

 18日(土)東浦長小学校球技大会が開催されます。
 今日は、朝、「球技大会がんばれ会」を児童会主催で行いました。

 4年生から6年生が体育館に集まりました。
 こんなに素敵なモリモリキッズ高学年がいるんだな。集まるって素敵だなと思いました。
 
 選手のみなさんへ 「大会に向けての あ・い・う」
 1,「あきらめるな」
   これまでの練習を思い出し、、最後まで諦めない気持ちを。
 2 「いつもどおり」
   いつも通りの力を発揮できれば、悔いはなくなるでしょう。
 3,「うやまう」
   相手があっての試合、相手もこの日に向けてがんばってきたでしょう。
 そして、「ありがとう」
   試合に参加できること、そのことを当たり前と思わずに、おうちの人に、仲間に、応援をしてくれる友人や後輩に、先生に、感謝の心を忘れないで。

 そんな話をしました。 
    
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金)森岡小より 3年生 国語

 今日は、ロイロノートを使って「完成した文章を読み合って、互いの文章のよいところについて伝え合う」授業を考えました。

 まず、食品の例を上げて説明した文章を読み合いました。
 
 「説明の仕方がよかった」「内容がわかりやすいです。」など、友だちの文章を読んだ後に書いた感想を付箋に書き、書いた本人に送ります。

 発表が得意ではない人でも、考えを整理したり、思いを伝えたりすることができたでしょうか。付箋をもらって、自分の文章の良さに気づいた仲間もいたようです。

 ノートを使うよさ、ロイロノートを使うよさ、考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金)森岡小より 3年マラソン大会

 気持ちよいお天気の中、今日は3年生がマラソン大会です。

 応援の声がきこえるのが、もっと気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金)森岡小より 先生の読み聞かせ

 先生方は、いつもとても素敵な本を紹介してくださるなと感心します。
 今日は、「100年たったら」

 らいおんと鳥さんのお話ですが・・・
 はるかな時間の流れ・・・そして、巡る命のことを考えてしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木) 森岡小より 7

 5年生の教室です。

 算数では、復習をしています。集中力がすごいです。

 英語の時間では、英語を話している動画を見て、会話の内容を確認していました。

 音楽の時間。「ゆき」という曲を2つのパートに分かれて歌っています。少ししんみりとした曲調ですが、はっきり歌おうと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木) 森岡小より 6

 4年生は、学年そろってマラソンチャレンジをしています。

 「ようい、ドン」という号令に合わせて、走り出しました。他の子どもたちからは「がんばれ」「いいペースだよ」と声援がかかります。走っている子どもたちは、声援を受けて、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木) 森岡小より 5

 2年生の様子です。

 「じんけん」って何だろう。そんな話をもとにしながら、人として生きていく権利について話をしています。自分の周りにいるすべての人が同じように生きていくために。2年生も真剣に考えています。

 算数の時間。どんな計算になるのか考えて、式を立てています。習った計算を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222