最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

6/17(木) 森岡小より 授業風景6

 音楽室から「ゆかいに歩けば」の伴奏が聞こえてきます。4年生の音楽です。
 メロディーが分かれているところに注目するように声をかけています。聞いている子どもたちは、「あ〜。」と分かった表情をしていました。

 算数をしていた学級では、真剣な顔の子どもたちばかり。2色の小さな紙を並べていくと、教科書に載っている模様とおなじになります。隙間なく並べるのは、ちょっと難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景7

 5年生の教室では、算数を敷いています。四角形を対角線で切ると、どうなるかについて考えていました。形や角度にも注目して、気づいたところを確認しています。

 隣のクラスでは、英語の時間。先生が英語で、「準備はできましたか」と聞きます。子どもたちが「YES」と答えています。準備ができて、グループで発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 大放課のミニミニダンス 3年生

 ダンスの先生の軽やかな動き。

 担任の先生が一緒に踊ってくれてうれしい。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より ハチクの花

 理科支援員の先生が、素敵な理科ニュースを教えてくれました。
 「120年ぶり!ハチクの花が咲きました。」

 「私が129才になったら、またハチクの花が見れるかも・・・」と3年生。

 これが「はな」です。ちょっとわかりにくいですが・・・
 数日前は、もう少し黄色っぽい色で咲いていたそうです。

 こんな花をみんなと一緒に見ることができてうれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(水) 森岡小より 5年生

 昼放課、体育館横の屋根があるところで、5年生がトーチ棒を振って練習しています。今日は曲に合わせての練習のようです。
 約1か月後が本番です。手にマメができた子もいるのかな。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(水) 森岡小より 授業風景1

 6−2では、「分数÷分数」の授業を、東浦町の学習支援コーディネーターの中村先生に参観していただきました。
 分数を使った文章題を、図を使って考えるという内容です。既習事項を使っている内容です。習ったはずだけど、難しいなあ・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(水) 森岡小より 授業風景2

 2年生の算数。図をかいて考える問題を自分たちで作っています。
 「はじめは、○○人いました。そのあと、○○人増えました。全部で何人になるかな」
 上手に問題が作れた子もいましたよ。

 国語をしている学級では、カタカナを使った短文を作っています。先生がひとつ作ってくれました。なるほど・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(水) 森岡小より 授業風景3

 ひまわり・なのはな・たんぽぽ学級の子どもたちは、今日も各自の課題に取り組んでいます。
 箱を組み立てている子がいました。何してるか聞くと、軍手を入れる箱だと教えてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(水) 森岡小より 授業風景4

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(水) 森岡小より 授業風景5

 1年生の教室では朝顔の観察をしています。外は雨なので、教室で観察です。

 音楽をしているクラスでは、先生の弾くドレミにあわせて、頭、腰、ひざなどに手を動かしています。リズムに乗ってできてました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(水) 森岡小より

 今日は梅雨らしい日です。朝から雨がしとしと降っています。

 昇降口を見てみました。

 下駄箱には長靴も入っています。きれいに整頓されていると、気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より PTA花壇の整備

 今日は、朝からPTA環境部の皆さんが花壇の整備に来てくださっています。苗植えの作業です。とても天気もよく、暑い日になったので、大変だったと思います。

 花壇には、これから夏に咲く花が植えられました。夏の日差しを浴びて、大きくなっていくと思います。

 環境部の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より ひまわり・なのはな・たんぽぽ

 暑くても、みんながんばっています。

 算数、国語。それぞれの学年の学習内容に落ち着いて取り組んでいます。

 先生の説明をよく聞いて解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より 1年生

 1組では図工の時間。いろいろな大きさの箱を用意して、組み立てて作品を作っています。「平らなところをくっつけてごらん。」と先生のアドバイスが聞こえてきました。

 2組では、「あいうえおであそぼう」をしています。じょうずに言葉をつなげている子がいました。

 3組は、体育館でまとあてゲームのやり方確認しています。うまくボールをあてられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より 2年生

 音楽室で歌のテストを受けています。ちょっと緊張してるのかな。

 テストが済んだ子、待っている子は、静かにプリントをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より 3年生

 算数で、10でわった数について勉強しています。ノートに式を書いています。真剣な顔です。

 隣のクラスでは、習字の時間。「大」という文字を書く日です。どこに書くといい字になるかな。お手本とにらめっこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より 4年生

 理科の時間。電流について勉強しています。説明書を読みながら実験の準備です。グループで説明書をしっかり読んで、教え合っています。

 算数の時間。対角線について勉強しています。先生からもらった紙を使って、実際にひし形をつくっていましたよ。紙を2回折って、線を引いて、そこをはさみで切ってみて・・・。「できた!」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より 5年生

 高学年図書館へ行ってみたら、タブレットと図書館の本を使って、調べ学習をしていました。「みんなが過ごしやすい町へ」という学習です。タブレットの扱いにずいぶん慣れてきました。次の時間にも見たい画面を写真に撮っている子もいます。

 図工の時間。仕上げのようです。細かいところまでしっかり塗るようにと、先生が声をかけています。最後まで丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火) 森岡小より 6年生

 算数の時間です。

 「資料を使って平均値を出す」という内容です。
 平均と平均値、何が違うのかな・・・。子どもたちの表情をみていると、そんなことを考えているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15(火) 森岡小より 森岡小の朝

 「先生、玄関前の睡蓮の花がかわいく咲いています。」と、用務員の先生が教えてくれました。

 「先生、保健室の前に、大きな蜂がはってあるよ。」
 「俺たちみんな分かる。あしながばちでしょ。すずめばちでしょ。みつばちだよ。」

 「ほんとだ、みんなあってる。」
 
 あ、答え、書いちゃった。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了
3/18 卒業式

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222