最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:100
総数:236225
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

6月25日(金) 1年 算数  文章題

画像1 画像1
足し算の文章題をみんなで考えました。数を数えながら、式をたてるのが得意になってきました。

6月25日(金) 4年 国語 俳句

画像1 画像1
国語の時間に作った俳句を教室に掲示しています。夏の季語を使って、俳句をよみました。コロナでなかなか外出ができないもどかしさや、夏休みへの期待など、みんなの思いが表れています。

6月25日(金) 4年生 社会

画像1 画像1
「安全なくらしを守る」ための学習、地震や災害からどのように街を守っていくかをみんなで考えています。

6月24日(木) 1年生から2年生へのお礼

画像1 画像1
2年生のビデオメッセージに、1年生からお礼の手紙がとどきました。ならいたてのひらがなで、一生懸命に書いてくれました。

6月24日(木) 5年生 音楽 合奏の練習

画像1 画像1
「星に願いを」を全員で合奏する練習をしています。一人ひとりが心をこめて合奏することにより、ひとつの楽曲演奏になればいいですね!

6月24日(木) 2年 体育 ラジオ体操

画像1 画像1
2年生では体育の時間にラジオ体操を行っています。2学期の運動会にむけても、しっかりと覚えて、1年生の見本になりましょう。

6月24日(木) 6年 総合学習 SDGSのまとめ

画像1 画像1
日本以外の国のことも学習し、世界規模でSDGSの大切さを考えました。「共感」する力が大事だということも学びました。

6月23日(水) 松原市より新型コロナワクチン接種のお知らせ

新型コロナワクチンの接種予約はお近くの医療機関でお願いいたします!

写真の案内チラシは、近日中に市内小中学校の児童生徒を通じて配布させていただきます。 (配布文書に掲載→)

お問合せは、松原市新型コロナワクチンコールセンター
でんわ 0120-862-270(通話無料)
    9時〜20時(土日祝を含む)
    ※時間帯・開設曜日は変更することがあります。

6月23日(水) 2年生 学年本読み大会

画像1 画像1
物語「スイミー」を学年全員の前で読みました。黙って集中して聴いてくれたので、読む人も上手な読みができました。マスクをつけて、換気・消毒を行い、実施しました。

6月22日(火) 1年生 伝えることば

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、友だちに言われてうれしいことばを考えました。うれしいことばを言い合って、友だちと仲良くしましょう。

重要 6月21日(月) 保護者のみなさまへ(お知らせ)

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について

 平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和3年6月18日(金)に開催された大阪府新型コロナウィルス対策本部会議の決定に基づき、「まん延防止等重点措置」実施期間中の教育活動について、大阪府教育委員会より要請がありました。
 本市におきましては、今後も感染防止策を徹底しながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
 なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

               記

1.期間  
 令和3年6月21日(月)から7月11日(日)まで

2.授業について
 分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

3.修学旅行、府内もしくは府県間の移動を伴う教育活動(林間・校外学習等)について
実施します。
  ※旅行(移動)先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や緊急事態措 置区域を旅行(移動)先としている場合は中止または延期とします。

4.部活動について
・感染防止策を徹底しながら実施
・感染リスクの高い活動は原則実施しない。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

5.その他
 お子様や同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校をひかえるようお願いいたします。ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。

松原市教育委員会

松原市立中央小学校
校長 瀧澤 公子



6月17日(木) 3年生 総合学習(福祉)

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドヘルパーをされている水田さんから、3年生全員で聞き取りをしました。人を助ける仕事をする中で、水田さんが学んでこられたことや、やってきて良かったことをお話していただきました。お忙しい中をありがとうございました。

6月15日(火) 国語 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生一組の教室で、物語「大きなかぶ」の師範授業をしていただきました。桃山学院教育大学の二瓶弘行教授による授業を見学し、その後、物語の授業づくりについて、教職員研修を実施しました。

6月15日(火) 児童朝会 6年生音読

画像1 画像1
今日の児童朝会は、6年生全体による音読朝会です。国語の時間に学習した詩「心に太陽を持て」を体育館で全員で音読し、リモートで1年生から6年生までの教室に伝えていきました。すごい迫力で、感動的な発表でした。さすが、6年生!!

6月11日(金) 6年生 タブレットで総合学習

画像1 画像1
6年生は、総合学習でSDGSの取り組みを進めています。どの目的を選んで、学習を進めるのかについて、タブレットで班ごとにまとめていきました。

6月11日(金) 2年生 校内授業研の模擬授業

画像1 画像1
2年生は、校内授業研究会で「長さ」の学習を公開します。事前に、松原市教育委員会の指導をうけて、指導案の作成を行いました。

6月11日(金) 6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
アジサイの葉っぱを使って、日の当たるところと日のあたらないところの様子を比べました。

重要 6月9日(水) 保護者の皆様へ

6月初旬とはいえ、朝から気温が高い日が続いています。お子様に水筒のお茶を多めに持たせてください。また、タオルなどの汗拭きもよろしくお願いします。朝ご飯をしっかり食べる、睡眠時間をたっぷりとるなど、熱中症予防へのご協力よろしくお願いします。
学校においても、水分補給、エアコンなどの活用をして熱中症対策を行っていきます。

6月8日(火) 5年生学年目標

画像1 画像1
5年生は、学年目標を「アクション」として、自分の行動を起こしていきます。学習・遊び・生活・仲間といろいろなアクションで、高学年としての成長をめざしています。

6月8日(火) 不審者対応避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
20年前の今日、大阪教育大学付属池田小学校の校門から、男の人が包丁を持って、校内に入り、子どもたちを次々に襲い、児童8人が亡くなる事件がありました。あの時、門が閉じていたら、あの時、安全に逃げていたらと、今のように避難訓練が全国で行われるようになりました。
今日の不審者避難訓練は不審者から自分たちの身を守るために、避難経路を考えて素早く避難することを目的に行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 朝読書 高学年5時間
3/17 お別れ式(3時間目)卒業式準備(5年生)13:30下校(1・2・3・4・6年生)
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終日

伸びる子

お知らせ

松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008