最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:134
総数:334020

11/5(金)森岡小より 2年生 ダンス1時間目

 2年生も、ダンスです。

 「初めてなのに、最後までいっちゃった。」ダンスの先生より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金)森岡小より 2.4年 おいもです。

 4年生が2年生に、掘ったおいもを手渡ししました。

 「ありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(金)森岡小より 5年 習字そして校歌

 先生に作品を選んでいただいています。

 そのあとの片付けの時、北館の窓から御嶽山を見て、校歌の3番を一緒に歌いました。
 「北の空 御嶽の峰
  けがれなき 銀の粒・・・」

 「校歌の3番って、ここからの景色のことだったんだ!」

 歌い終わった後のピースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5( 金)森岡小より 1、6年ぺあ いもほり大会

 今日は、さわやかな朝の時間、1,6ぺあでいもほり大会です。

 「わあ、大きい。」
 「わあ、いっぱい。」

 高学年は、芋掘りした後の土を整備したり、芋を分けたり・・・
 その後の仕事もしてくれています。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金)森岡小より あいさつ運動

 地域の皆様とのあいさつ運動から一日が始まっています。

 おはようございます。
画像1 画像1

11/4(木)森岡小より 1年生

 ダンスの授業1時間目。
 
 「今年の一年生、とっても元気です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 予告なし地震避難訓練

 地震が起きたときの、一時避難の方法は何度も学んでいます。

 廊下だったら、
 トイレだったら、
 階段だったら、
 図書館だったら、
 通学路だったら・・・

 まずは、第1次避難。
 
 そして第2次避難で運動場へ。

 6年生は最後の反省会をやっています。立派なことだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 2年生 ざいりょうからひらめき

 「ざいりょうのかたちをいかして さくひんをつくろう」

 「わた!」
 
 「かみなり!」

 「石!」

 みんなのひらめきはすばらしい!




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 5年生 英語

 ぺあで、Hide and Seek ゲームに挑戦しています。

 ○をつけた場所を見つけられるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 2.4年ぺあ いもほり大会

 気持ちのよい天気です。
 あさ、2,4年ぺあでいもほりをしました。
 一番南側の土地で、とても大きなおいもが採れて、みんなびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 森岡小より 3年生 安全なくらしを守る人びとの仕事

 けいさつかんの仕事を教えていただいています。

 3年生のメモより
 「パトカーはサイレンがあって、止まってくださいと言うときに上にあるサイレンがなる。
 サイレンの所のまんなかにスピーカーがついている。ボタンがあってそれで、そこを一回おしたら、上のサイレンが光ります。
 パトカーは地図が横にありました。
 ぼうだんチョッキは重たい。
 交番にいる人とやりとりができる。
 スマホはいろいろなじけんでやくにたつ。
 てじょうのかぎはおまわりさんがもっているから、自分でははずせない。
 ・・・・・・」

 「あ、交通安全教室のときのおまわりさんだ。!」
 「よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 3年生 安全なくらしを守る人びとの仕事

 パトカーが入ってきました。
 パトカーの中を見せてもらってます。

 大丈夫。

 3年生社会の「けいさつかんの仕事」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 5.6年モリモリ体験フェスタ4

 「めっちゃとぶよ!紙コップフリスビー」
 と・ば・し・た・い・・・
 

 抽選会も行われ、景品チケットが入っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 5.6年モリモリ体験フェスタ3

 GO to yoyo クジ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 5.6年モリモリ体験フェスタ2

 モリモリ射撃場。
 3人チームによるグループ戦。
 たくさん当てなくちゃ。・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 5.6年モリモリ体験フェスタ1

 「コロナというかつてない状況の不安な毎日にたくさんの我慢をしてがんばってきた子どもたち。そんな子どもたちを目一杯楽しませてあげたいとPTA一同、一生懸命準備してきました。
 モリフェスはどうか先生方もいっしょになって子どもたちと楽しんでいただけたらと思っています。 令和3年10月吉日 森岡小PTA一同」

 素敵なメッセージをいただきました。

 とってもとっても楽しみました!PTAの皆様、ありがとうございます。

 児童館の皆様による「バタバタストロー」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 大放課 かけ足運動

 大放課、走ってます。
 あ、走ってる先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 1年生 サツマイモのつるで・・・

 3.5年生が芋掘りをした後に現れたのは、1年生。

 いものつるを集めていますよ。

 もしかして、クリスマス飾りを作るのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)森岡小より 3.5年いもほり

 いいお天気です。11月に入りお楽しみの行事がたくさんあります。

 今日は、3.5年ぺあでいもほりをしました。
 思ったより、大きいです。
 地域の皆様やPTAの皆様に準備をしていただいて、子どもたちが植えたサツマイモが大きく実りました。

 おいもをきづつけないように・・・
 採れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月)森岡小より 5年生 実験の贈り物

 デンソーサイエンス様より「電磁石とモータ授業キット」をいただきました。
 電流が生み出す力を学習します。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222