TOP

1日目の昼食

画像1
画像2
画像3
本日の昼食は、列車の中でのお弁当でした。
この後、函館に着いたら14:00から自主研修です。

苫小牧駅到着

画像1
画像2
予定時間よりちょっと早く苫小牧駅に到着し、3日間お世話になる添乗員の山西さんと合流しました。
バス酔いや体調不良もなく、全員元気です。これから北斗8号に乗車し、函館に向かいます。

修学旅行に出発‼︎

3年生は2泊3日の修学旅行にいよいよ出発です。
たくさんの保護者、在校生、先生方に見送られ、時間通りに出発しました。
26名全員、元気に3日間を過ごしてきたいと思います。

画像1
画像2

明日、修学旅行に出発します‼︎

約半年実施が延期されていた修学旅行に、いよいよ明日出発します。
今日の6時間目は、結団式ということで実行委員長から「ルールを守って最高の修学旅行にしましょう」と力強いあいさつがありました。その後、先生方からお話があり、結団式を終えました。
体調に気をつけ、たくさんの思い出をつくる2泊3日にしてほしいと思います。 なお、修学旅行中の様子は明日以降、随時更新していきますのでご覧ください。
画像1
画像2

生徒会役員選挙

 10月11日(月)の6時間目、生徒会役員選挙が行なわれました。
 6名の書記局と5名の委員長を選ぶ選挙で、今回はすべて信任投票となりました。立候補者と推薦責任者は堂々とした態度で演説し、その後投票が行なわれました。即日開票の結果、すべての候補者が信任となりました。
 これからの1年間、生徒会役員としての活躍に期待します。
 本日のスクールランチは、シーフードカレーとみかんゼリーでした。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 10月7日(木)で本校の前期日程が終了し、4時間目に前期終業式が行なわれました。
 まずは全校で校歌斉唱し、その後教頭先生から挨拶がありました。最後に文化祭のフィナーレ映像を視聴しました。
 生徒の皆さんは前期の様々な活動で、成長を実感することができたでしょうか。10月11日からの後期も、頑張ってほしいですね。
 本日のスクールランチは、ミートボール甘辛煮丼と棒棒鶏サラダでした。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

 10月6日(水)の3〜4時間目にマラソン大会が開催されました。涼しく好天に恵まれ、男子4km、女子3kmのコースを走りました。
 生徒たちは練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走りきりました。
 マラソン大会にご用力いただいた小野工業の皆様、ボランティアの方々に深くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会練習

 10月6日のマラソン大会に向けて、各学年体育の時間で練習を行なっています。生徒たちはそれぞれ、自分のペースで最後まで走りきっていました。当日に向けてしっかり走り込んで、良い走りができることを期待しています。
 10月4日のスクールランチは、ポークカレーとカップヨーグルトでした。
画像1
画像2

有志発表

 昼休みの時間に有志発表が行なわれました。
 有志発表では2組の発表があり、1組目は「ヒップホップダンス」、2組目は「プリキュアのダンス」を披露してくれました。2組とも観客を引き込む踊りで、観客の生徒たちも手拍子を叩いて楽しく見ることができました。
 本日のスクールランチは、鮭のジャンジャン揚げとご飯、ひじきのマリネ、和梨ゼリーでした。
画像1
画像2
画像3

文化祭 演劇

 文化祭で、各学年の演劇発表が行なわれました。
 発表タイトルは、1年生が「星から落ちた少年」、2年生が「噂」、3年生が「グッドバイ・マイ・・・」です。どの学年も練習の成果を発揮し、観客の心を揺さぶる素晴らしい演技を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

文化祭 ちぎり絵

 文化祭の取り組みとして、各学年ちぎり絵を作成しました。1年生「浅草寺 雷門」、2年生「大阪城」、3年生「金戒光明寺」を作りました。どの学年も細かいところまで丁寧に作り込み、素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭 壁新聞

 文化祭の取り組みとして、各学年壁新聞を作成しました。1年生「天竺葵(テンジクアオイ)」、2年生「梔子(クチナシ)」、3年生「朱頂蘭(アマリリス)」のタイトルで様似町のことや学校のことを題材に記事をつくりました。
画像1
画像2
画像3

文化祭開催!

 10月1日(金)に文化祭が1日日程で開催されました。
 9時より生徒会の進行でスタートし、吹奏楽部が演奏を行ないました。
 その後、各学級でプレゼンテーションを行ない、文化祭のスローガンや各部門の取り組みの様子について発表しました。
画像1
画像2

文化祭前日準備

 9月30日(木)は、文化祭前日準備でした。生徒たちは会場設営をしたり、ちぎり絵、壁新聞などの作品を飾り、明日が楽しみな様子でした。
 本日のスクールランチは豚肉野菜炒め丼と梨でした。
画像1
画像2
画像3

文化祭2日前!!

 文化祭まであと2日となりました。取り組み活動もいよいよ最後の仕上げに入っています。生徒たちは集中した様子で取り組みをしていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
 9月29日のスクールランチはクロワッサン、ハンバーグデミグラスソース、じゃがいもとウインナーのカレー炒め、りんごヨーグルトサラダでした。
画像1
画像2
画像3

いよいよ今週文化祭!!

 今週金曜日の10月1日は文化祭です。生徒たちは演劇、壁新聞、ちぎり絵の各部門でよい作品を発表しようと懸命に取り組んでいます。文化祭当日が楽しみですね。
 本日9月27日のスクールランチはスパゲティミートソース、いちごゼリーでした。
画像1
画像2
画像3

今週のスクールランチ

 9月21日(火)のメニューは、手づくりかき揚げうどん、チーズ入りコールスローサラダでした。
 22日(水)は、親子丼、インカのめざめサラダでした。
 24日(金)は、コーンしらすご飯、鶏肉と揚げ野菜の甘酢漬け、ビーフンとさつま揚げいため、ほうれん草ともやしの海苔和えでした。
 文化祭まであと1週間となりました。ワクチン接種の影響で人数が少ない中ですが生徒たちは一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けての取り組み

 文化祭は10月1日(金)に延期されましたが、文化祭に向けた取り組みは続いています。各学年演劇、壁新聞、ちぎり絵の3部門に分かれて活動しています。生徒たちは役割分担し、協力して演劇や作品を作っています。
 9月17日(金)のスクールランチはごはん、鶏のから揚げ、ミックス豆サラダ、ミニトマト、きなこさつまいもでした。
画像1
画像2

スクールランチ

 今週からスクールランチが始まりました。
 9月23日(木)のメニューはバターロールや鮭のタンドリー風パン粉焼き、和風スパゲッティで生徒たちはおかわりをするなどおいしそうに食べていました。
 今後は配膳の様子や生徒の意見などをもとに、スクールランチの改善を行なっていきます。
画像1
画像2
画像3

前期期末テスト直前学習会

 8月30日(月)より3日間、前期期末テスト直前学習会が開催されています。
 感染症対策で1日2学年ごとで実施し、各教科に分かれて期末テストに向けた学習をすることができます。分からないところは各教科の先生に教えてもらい、充実した学習時間を過ごしました。
 期末テストでは勉強した成果が出ることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31