最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:134
総数:334020

4/15(金)森岡小より 5年生 金曜日は英語の日

 ALTの先生と英語の授業。

 「How do you spell your name?」

 突然聞かれた、質問にどきまぎ。
 何とか、答えた先生にみんなは大拍手をくれました。
 ありがとうね。
 

 何より、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金)森岡小より 4年生 初めての分度器

 算数。角の大きさ比べをしたいんです。

 二つの大きさの角を紙を重ねたり、すかしたりして、比べています。

 「そうだ、分度器を使おう。!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金)森岡小より 3年生 音楽

 「せかいじゅう、どこだって わらいあり なみだあり・・・」
 
 「小さな世界」の歌声が聴こえてきました。
 ミッキーマウス先生の指揮や、指示に従って歌っているようです。

 何よりもニコニコ笑顔で歌っているのがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金)森岡小より 2年生 音読

 国語「ふきのとう」を音読しています。

 どんどんどんどんうまくなってびっくり。

 「よいしょ。よいしょ。おもたいな。」
 「よいしょ。よいしょ。そとが見たいな。」

 ふきのとうになりきって、思わず手で土を押し上げようとしちゃいます。

 みなさんに、声をお聞かせしたいです。

 みんなの音読を聞き終わった後、思わず大きく拍手してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金)森岡小より ピカピカの1年生

 体操服に着替えました。着替えたときのお約束は・・・
 
 今から、身体測定に向かいます。

 今日は好きな絵を描きました。
 みんなの絵、教室や廊下にはろうかな。
 おうちの方にも見ていただきたいな。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(金)森岡小より あさがおひまわりたんぽぽなのはな

 身体測定しました。
 視力も測りました。

 自分の身体のこと知っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木)森岡小より 5.6年 委員会活動

 学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。子どもの考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動していきたいなと思います。

 委員長に立候補するぞと決めてきた6年生がいっぱい。組織を決め、活動を話し合います。活動テーマを自分からきめている委員会もあります。

 「児童会って児童会役員のことじゃないんだよ。児童会ってモリモリキッズ一人一人が集まった森岡小学校全員の会のことなんだよ。」
 「自主・共生を目標にしながら、公約を確認しよう。自分から、仲間といっしょにやれるように、やらなければならないこととやりたいことを行動していこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)森岡小より 2年生 お掃除に一生懸命

 自分から。一生懸命に掃除する子がいっぱいで感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木)森岡小より 4年生

 音楽ゲーム。曲に合わせた動きをして、曲が止まったら、自分も止まります。
 目の表情も止めるほどの白熱ぶりです。

 理科。季節と生き物。4月11日のさくらを見ながら、まとめています。みんな、絵がうまい。

 今年の目標は?
 「今まで以上に、自分を成長させる目標にしよう。」
 「先生のところに提出するときに、自分の声ではっきり伝えてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)森岡小より 3年生

 3年生、漢字の学習がんばります。

 言葉遊びゲームをしています。
 もりあがってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(木)森岡小より 6年生

 6年生の図工は専科の先生にお願いしています。

 今日は、まず、先生のお話を聞いた後、森岡小の心に残るすてきな場所を撮影しているようです。6年間を思い出しながら、構図を考えながら。大好きな場所を探しています。

 学校でたくさんのカメラマン発見!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)森岡小より ピカピカの1年生

 雨が降っている中の登校となりました。

 ピカピカの1年生さんは、かさのしまい方がうまくてびっくりしました。
 みんな、雨の水をとんとんとはらって、くるくるぽんとひもでとめて、自分の場所にしまえたんです。そんなしまいかた、ちゃんと誰かが教えてくださっていたんですね。それをできるみんながすてきです。

 今日は、広い広い体育館で、1年生みんなで自己紹介ゲームをしました。
 自分で作った6枚の自己紹介カードをもって、音楽に合わせて動きます。音楽が終わったところで、出会った人とじゃんけんをして、勝った人から自己紹介します。そしてカードを渡しあいっこします。

 どうぞよろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 図書館の先生から

 図書館の先生がおすすめ本のコーナーを作ってくださいました。

 春の季節を本でも楽しんでみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 4年生

 4年生みんなでタブレットの使い方講座しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 1年生 初めての給食がある日の一日

 すばらしく、そっとくつのかかとをそろえる1年生発見。

 手洗いします。

 朝のあいさつ おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 1年生 初めての給食がある日の一日

 授業も始まりました。
 
 教科書開くの楽しみ〜。

 しせいのお約束をして・・・

 後ろから見てても、見とれるくらいすばらしい、おはなしを聞くしせい。

 手だってばっちりまっすぐあげちゃいます。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 1年生 初めての給食がある日の一日

 大放課。

 きのう、遊具の遊び方について学んだから、今日から、遊具で遊べるんだ〜。

 ぶらんこ、たいや、なわとびクッション等々で遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 1年生 初めての給食がある日の一日

 小学校での初めての給食がある日。
 給食当番もやりますよ。
 白衣をつけて、ぼうしもかぶって、係を決めて・・・

 「はやく、当番やりたい。」
 「ぼくはカレーをやるんだよ。」・・・

 お祝いデザートつきました。

 今日のメニューは、むぎごはん・ぎゅうにゅう・こめこカレーライス・ハンバーグのトマトソースかけ・ふくじんづけ・おいわいデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13(水)森岡小より 1年生 初めての給食がある日の一日

 さようなら。
 明日も元気に会いましょう。

 教室でのあいさつを終え、遊具周りに集合して下校です。

 高学年はお掃除中です。

 交通指導員さんも下校に付き添ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)森岡小より 2〜6年 学力テスト中

 国語と算数の学力テストを行っています。
 どの学年も真剣そのもの。
 さあ、何年生の様子でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 小中連携あいさつ運動、耳鼻科検診2,3年生
4/26 家庭訪問、A日程
4/27 家庭訪問、A日程、聴力検査 5年生
4/28 家庭訪問、A日程、聴力検査1年生
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222