最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:192
総数:206797

11月30日(水) 国語と情報と総合と

6年生が国語で、文集原稿を推敲しています。
ワープロのよさを生かしつつ、内容を練りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 糸のこのよさ

5年生が図工で、木工を学習してきました。
糸のこで、ユニークな形を作り、組み合わせて仕上げました。
今日は、作品鑑賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火) 金属の体積

4年生が理科で、金属を熱するとどうなるか検証です。
まずは、ガスコンロの使い方から。ガスくさいね。
そして、協力して実験準備ができたら検証です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 大きな声で言った

2年生が道徳で、ぽんたとかんたのお話について考えました。
やっぱり、ともだちといっしょが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月) 命の授業

5年生が理科で、人の誕生について学習を進めています。
班ごとに意見や考えを整理して、大きな紙にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 季節のカレンダー

あおぞら学級では、12月のカレンダーづくりです。
色つけや飾りつけを工夫しながら、予定を確認しました。
たのしい年末を想像しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 色づかい

3年生が図工で、思い出の場面を描いています。
水の使い方、色のつけ方など、きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) いろどり

6年生が、愛情弁当を計画中。
写真を並べてみると、私は…。
葉ものが少なすぎています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 形がみえてきました

4年生が図工で、木工に挑戦中です。
のこぎり、かなづちの使い方にも少しずつ慣れてきました。
木材同士の接合に、苦労している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) あった! とれた!

2年生が生活科で、いもほりです。
黙々と掘って、「あった」と歓声。
「大きい」「きれい」「おいしそう」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) おにまんじゅう

あおぞら学級で、おにまんじゅうづくりがはじまります。
自分たちで育てたさつまいもを調理します。
できあがりはいかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 愛情弁当

6年生が家庭科で、愛情弁当を計画中。
成功の鍵は、知識と愛情か。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) おいも

あおぞら学級では、さつまいもの収穫を終え、次は、おいもやさんの準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) バレーボール

5年生が体育でバレーボールです。
すばやく落下点へ、ひざを使う。
まずは、上へパス!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 消火器 もうひとつ

3年生が社会で、防火の学習です。
学校の消火栓、消火器をチェックです。
「あっ、こっちにあった」
「もう1本、必要だと思います」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) トイレをきれいにしていただきました。

今日は、PTAの奉仕作業で、トイレの尿石取りをしていただきました。
片葩っ子を思うPTAの皆さんの気持ちと、強力な洗剤で、頑固な汚れも一網打尽です。
生まれ変わったように美しくなったトイレを、感謝して使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) ギコギコ トントン

4年生が図工で木工に挑戦中です。
生活に使えるものを制作しています。
まっすぐ切る、まっすぐ打つことが、なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) あそびの天才

2年生のいもづるあそびでは、それぞれが工夫して楽しでいました。
たくさんのいもづるであそぶことは、子どもにとって新鮮ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) いもづるワールド

2年生が生活科でいもづるを使ってあそびました。
中庭いっぱいに、にぎやかな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) たいへんそう すごいなぁ

3年生の消防署見学では、くわしく説明していただきました。
自分の目で実物を見ながら確かめることができました。
消防署の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
12/18 東浦マラソン
12/22 給食終了
12/23 終業式
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590