認証式

画像1
画像2
画像3
 11月7日(月曜日)に、認証式が行われました。認証式では、旧役員からの引継ぎと、新役員の認証が行われました。認証された新役員は、これからの様似中学校をより良いものにしていきましょう。
 旧役員のみなさんは約1年間お疲れさまでした。

ジオパーク全国大会終了

画像1
ジオパーク全国大会出場生徒3名、予定通り様似に到着しました。
全国大会での経験を全校総合や、その他様々な場面で活かしてくれることを期待します!
お疲れ様でした。

ジオパーク全国大会4日目

画像1
小松空港に到着しました!
これから様似へ帰ります。

ポスター発表交流

画像1
ポスター発表コアタイム終了後、Mine 秋吉台ジオパーク伊佐中学校の生徒と発表交流を行いました。
生徒3名はコアタイム同様堂々と発表しており、実りある時間となりました。
本日最終日、飛行機に乗り様似に帰ります。

ポスター発表コアタイム

画像1画像2画像3
 ジオパーク全国大会、ポスター発表のコアタイムが始まりました。多くの観客が訪れ、アポイ岳のポスターも大盛況です。3名の発表者も大活躍中です。

ジオパーク全国大会ポスター発表

画像1
 今日はポスター発表。10時30分からコアタイムで多くの人がポスターを見に来ます。コアタイム前に見に来た人達へ、早速ポスターセッションを行っています。
 3人とも堂々とした態度で発表しており、今まで学んできた成果を存分に発揮しています。コアタイムでの活動にも期待しましょう。

ジオパーク全国大会3日目

画像1
おはようございます。ジオパーク全国大会、いよいよ発表の日を迎えました。
昨日は会場にポスターを貼り付けました。
今日はより多くの人に様似町、アポイ岳を知ってもらうことが出来るよう、今までの準備、練習の成果を発揮してくれることを期待します。

ジオパーク全国大会

画像1
ジオパーク全国大会開会式に参加してきました。
オープニングでは、石川県や白山市の伝統的な民謡を見ることができました。
この後はポスターを貼り、明日の発表本番に向けて練習をしていきます。

事前訪問に向けて(2年生総合)

画像1
画像2
 10月20日(木曜日)の2年生総合では、事前訪問の挨拶や質問の確認を行いました。事前訪問の質問を考えている間には、「どんな仕事があるかな」ということを楽しく話していました。
 事前訪問は10月26日(水曜日)です。将来働くための第一歩になることを期待しています。

ジオパーク全国大会出発

 明日より石川県の白山手取川ジオパークで開催されるジオパーク全国大会に、本校より3名の生徒が参加します。
 今日の6時45分に様似町役場前を出発し、石川県に向かいます。全校の代表としてがんばってください。
画像1

生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
 10月18日(火曜日)に、生徒会役員選挙が行われました。生徒会役員選挙では、立候補者と、責任者が堂々と演説をし、投票者も真剣に演説を聞く様子が見られました。
 投票箱は様似町役場からお借りして、実際の選挙と同様に使用されている物で行うことができました。様似町役場には、日頃のご協力の感謝を申し上げます。

履歴書を書こう(2年生総合)

画像1
画像2
画像3
 10月17日(月曜日)の2年生総合では、職場体験学習に向けた履歴書作りを行いました。自分の長所や短所、自己アピール、志望動機等を丁寧に書く様子が見られました。体験学習では、幼児センターやドラッグストアーなど町内10カ所の事業所にお世話になります。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 10月14日(金曜日)に、マラソン大会が行われました。マラソン大会は男子4km、女子3kmを走りました。生徒は、良い笑顔の中で走っていたり、記録の更新をするために走っていたりする様子が見られました。
 マラソン大会は、小野工業さんと学校支援ボランティアの方に、ご協力をいただいて行いました。毎年のご協力を感謝申し上げます。

ジオパーク全国大会に向けて

画像1
画像2
 ジオパーク全国大会に向けて、選ばれた3年生が発表の準備に取り組んでいます。ジオパーク全国大会は石川県で開催され、10月21日(金曜日)に出発します。全国大会でも堂々とした姿での発表が見れることが楽しみです。

前期終業式

画像1
画像2
 10月6日(木曜日)に、前期終業式を行いました。前期終業式では、元気な校歌斉唱や、校長先生からの挨拶がありました。
 前期は保護者の方や地域の方から、たくさんのご協力をいただき感謝申し上げます。後期が10月11日(月曜日)から始まりますので、引き続きのご協力をお願い申し上げます。

第76回文化祭!壁新聞

画像1
画像2
画像3
 1年生の壁新聞は「様似の現状」、「1Aの訴え」などの見出しで、見出しに工夫が見られる作品を作りました。
 2年生の壁新聞は「火祭り3年ぶりの開催」、「挙手できるクラス」などの見出しで、レタリングや飾りに工夫のある作品を作りました。
 3年生の壁新聞は「様似の漁業を救うには?」、「もったいないを身近に」などの見出しで、自分たちの意見を積極的に取り入れた作品を作りました。

第76回文化祭!フィナーレ

画像1
画像2
画像3
 フィナーレでは、文化祭に向けた取り組みの映像と、各部門の講評、生徒会長と校長先生の挨拶が行われ、文化祭が閉会しました。校長先生の挨拶では、1・2年生の次年度への期待と、3年生の進路に向けての切り替えを話していました。
 今回の第76回文化祭は、人がなかなかそろわない中での文化祭で、部門の活動や生徒会は大変だったとおもいます。しかし、その中でも文化祭を成功という形で終わることができました。様似中学校のみなさん、本当にお疲れさまでした。

第76回文化祭!合唱(全校合唱)

画像1
画像2
 全校合唱では「次の空へ」という曲で行いました。全校合唱ならではの迫力の中に、ラストに向けての盛り上がりを表現していました。

第76回文化祭!合唱(自由曲)

画像1
画像2
画像3
 合唱では、学年ごとの自由曲と、全校合唱を行いました。
 1年生の自由曲は「僕らの奇跡」という曲で、声量の強弱を表現していました。2年生の自由曲は「君と見た海」という曲で、男女ともにまとまったハーモニーを奏でていました。3年生は「友〜旅立ちの時〜」という曲で、指揮者を筆頭に熱意をもった合唱をしていました。

第76回文化祭!有志発表

画像1
画像2
 有志発表は、1年生グループの「GIRLS DANCE」、3年生グループの「☆KM・KS☆」の2つが発表しました。どちらもダンスパフォーマンスを行い、会場を盛り上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31