第76回文化祭!ちぎり絵

画像1
画像2
画像3
 ちぎり絵は「見に行きたくなるような北海道の観光名所・建築物」をテーマに行いました。1年生は「豊平館」、2年生は「北海道庁旧日本舎」、3年生は「旧函館区公会堂」が題材で行いました。
 どの学年も活動時間の最後まで行い、細かく繊細な作品を作り上げました。

第76回文化祭!3年生演劇

画像1
画像2
画像3
 3年生は「マイ ライフ」という題名で演劇を行いました。内容は、進路選択に悩む中学校3年生を演じていくなかで、自身の進路選択についても考えていく演劇を行いました。音響や照明・衣装を上手に使い、3年生にしかできない演劇をしていました。

第76回文化祭!2年生演劇

画像1
画像2
画像3
 2年生は「合コンへいこう!」という題名で演劇を行いました。題名の通り、合コンへ行くための掛け合いが行われ、最後には全員が集合する演劇でした。最初のナレーションから最後まで観客が笑いが起きた演劇をしていました。

第76回文化祭!1年生演劇

画像1
画像2
画像3
 1年生は「告ろうぜ!」という題名で演劇を行いました。その題名の通り、告白するために様々な掛け合いをしていく演劇でした。また、ダンスを取り入れたり、小道具をうまく扱ったりすることで、観客のみんなが楽しめる演劇をしていました。

第76回文化祭!オープニング

画像1
画像2
画像3
 10月4日(火曜日)に、第76回文化祭が開催されました。文化祭では、生徒会書記局のオープニングMVや、吹奏楽部の演奏、取り組み発表を行いました。

文化祭に向けて!その4

画像1
画像2
画像3
 9月30日(金曜日)に、午後から放課後まで、文化祭に向けた作業が行われました。演劇は本番同様の通し練習を繰り返し行ったり、ちぎり絵や壁新聞は完成形が見えてきました。また、生徒会や吹奏楽部も、放課後の短い時間を使って活動を行っていました。
 いよいよ第76回目の文化祭が来週に迫りました。令和4年度の様似中学生にしかできない最高の文化祭を迎えましょう。

コケ植物を見てみよう!(1年生理科)

画像1
画像2
 9月20日(火曜日)の1年生理科では、コケ植物の観察を行いました。生徒たちはゼニゴケやスギゴケを採取し、ルーペや肉眼で観察していました。
 観察している間には、「これが仮根じゃない?」「この植物もコケっぽい」といった会話があり、観察に夢中になっている様子が見られました。

文化祭に向けて!その3

画像1
画像2
 9月9日(金曜日)の昼休みでは、1年生が演劇に向けたダンスを練習していました。どんな曲で、どんなダンスを見せてくれるのか楽しみです。
 1年生の演劇以外にも、昼休みを使って様々な学級・委員会が活動をしています。また、土日を使って作業をしている様子も見られています。2022年度の生徒が創る様似中学校文化祭はどんな文化祭になるでしょうか。

道徳のようす

画像1
画像2
画像3
 9月7日(水曜日)の6時間目に、全学年で道徳が行われました。道徳では、水を汲むだけで毎日8時間を使う少女のことや、夜遅くに帰宅する少女のために、毎晩遅くまで営業していた果物屋のことなどを題材としていました。
 また、その題材から、人への思いやりや人とのつきあい方について考え、発表する様子が見られました。

総合発表会(3年生)

画像1
画像2
画像3
 9月6日(火曜日)に、3年生が総合発表会をしました。総合発表会では、自分たちで作成したポスター資料や手持ち資料をもとに発表を行い、質問にも答えている姿が見られました。
 また、総合発表会をもとに、ジオパーク全国大会は「様似町を観光スポットに?!(食・ジオ)」をテーマにした4班が選ばれました。全国大会でも堂々とした姿で、様似町のことを発表して欲しいです。

芸術鑑賞

画像1
画像2
画像3
 9月6日(火曜日)に、様似小学校と合同で芸術鑑賞が行われました。そこでは、影絵を使った演劇、『花さき山』『つのぶえのうた』などを鑑賞しました。
 また、ハトやネコといった動物の影絵作りを体験し、実際に手を動かしている様子が見られました。

文化祭に向けて!その2

画像1
画像2
画像3
 9月2日(金曜日)に前期期末テストが終了し、文化祭に向けた活動が再開しました。また、放課後の16時半まで文化祭活動を行い、17時半まで部活動を行っています。
 その中で、文化祭で演奏する吹奏楽部が練習を行っていました。練習時間が限られているので、休み時間を使って楽譜の確認をする様子も見られていました。文化祭までの残り20日を精一杯取り組んで欲しいです。

防火訓練と津波の防災講話

画像1
画像2
画像3
 8月30日(火曜日)に、防火訓練と津波の防災講話を行いました。はじめに防火訓練では、授業中に火事が発生した想定で行い、駐車場へ避難しました。また、避難した後に、3階の窓から外へ逃げる救助袋を使った避難体験をしました。
 つぎに津波の防災講話では、様似町の浸水予想や、避難場所の確認を行いました。また、自宅にいる時や、下校中などの避難場所を決めていました。
 講話の最後には、非常食としてビスコが配られました。今日決めた避難場所や災害時の備えなど、保護者の人と話してみてはどうでしょうか。

整数に直して計算しよう(1年生数学)

画像1
画像2
画像3
 8月25日(木曜日)の1年生数学では、整数に直してから方程式を解く演習を行いました。演習では整数に直すために、小数に10をかけたり、分数に最小公倍数をかけたりして計算していました。
 また、自分で授業を振り返ったまとめを行いました。まとめでは、整数に直すための計算を自分なりにまとめられており、それを演習でも取り組めていました。

野球部の結果報告会

画像1
画像2
画像3
 8月24日(水曜日)に、野球部の結果報告会が行われました。結果報告会では、野球部が堂々とした姿で入場したあと、主将から全道・全国大会の試合結果や内容を報告しました。また、校長先生から、「全国大会出場は、甲子園よりもハードルが高く、本当にすごいことなんだ」という挨拶がありました。
 合同チームとしての苦労もあった中での、全道大会準優勝、そして、全国大会出場。野球部のみなさん、本当におつかれさまでした。

ポスター作成をしよう(3年生総合)

画像1
画像2
画像3
 8月23日(火曜日)の3年生総合では、様似町の魅力や課題などについて、発表するポスターを作成していました。ポスターの内容には、今までの経験や学んだことから、新しい商品を考えたり、課題を改善するための方法を載せていました。
 また、発表に向けて、ポスターを貼ったときの流れを付ける矢印や、発表時に使うアポイ岳の写真を準備する様子も見られました。

文化祭に向けて!その1

画像1
画像2
画像3
 8月22日(月曜日)に、文化祭への本格的な取り組みを始めました。文化祭の部門は、壁新聞・ちぎり絵・演劇・合唱の4つがあり、合唱以外の3部門を放課後に進めていきます。
 文化祭の本番まで、活動日は20日しかありません。文化祭に向けて立てた計画に沿って頑張って欲しいです。

始業日のようす

画像1
画像2
画像3
 8月19日(金曜日)に、夏休み明けの始業式が行われました。始業式では、生徒会長の挨拶や、全道大会の結果報告、青年の主張の表彰に加えて、各学年代表が夏休みの振り返りとこれからの抱負を語りました。3年生の代表からは、学級目標にしている「初志貫徹」をもとに頑張りたいという抱負を語りました。
 夏休みが明け、9月には前期期末テストや文化祭が控えています。最後までやりきった学校生活にして欲しいです。

全国大会終了

延長戦の8回表、浦・様はツーアウト満塁とチャンスをつくるも無得点。
8回裏に、八木中にツーアウト満塁とされて1点を奪われ、無念のサヨナラ負けとなりました。
全国大会の舞台で、素晴らしい戦いを見せてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。応援していただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全国大会7回裏終了

画像1画像2
7回裏、ツーアウト1、2塁のピンチを切り抜け、両チーム同点のまま、最終回が終わりました。
ここから、タイブレークでの延長戦に入ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31