全国大会6回表終了

画像1画像2
浦・様はワンアウト2、3塁から、犠牲フライと相手の隙をついた好走塁により同点に追いつきました。

全国大会5回裏終了

画像1画像2
5回裏、八木中の長打により2点を先制されました。
残り2回、逆転目指して頑張ってください。

全国大会4回裏終了

画像1画像2
浦・様は3回表に得点圏までランナーを進めるも無得点。
両チーム一安打ずつで、0対0の投手戦が続きます。

全国大会2回裏終了

画像1画像2
2回裏まで終わって両チーム無得点。
0対0の緊迫した試合となっています。

全国大会プレイボール

画像1画像2
予定より遅れて、14時30分に浦河二中・様似中の先攻でプレイボールです。

中体連野球全国大会

画像1画像2
8月18日(木)、いよいよ野球部の全国大会一回戦です。
13時プレイボールで、相手は奈良県の八木中学校、選手の皆さんの健闘に期待しましょう。

全国壮行会

8月9日(火)様似町公民館で中体連全国大会出場壮行会が行われました。
町長から激励を受け、キャプテンが堂々と決意表明を行い、初めての全国大会にむけて気持ちを引き締めていました。
その後、日高報知新聞社より、試合球を寄贈していただきました。
全国大会初戦は8月18日、選手の皆さんがんばってください。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 様似・浦二合同チーム 全国大会出場決定!!

 7月30日より千歳市で行われた「令和4年度 北海道中学校体育大会 野球大会」において、様似・浦河第二合同チームが見事、準優勝を果たし全国大会への出場が決定しました。
 7月31日の2回戦では、十勝地区代表の帯広市立南町中学校に2−0、8月1日の準々決勝では、石狩地区代表の北広島市立東部中学校に3−2で競り勝ち、ベスト4に名乗りを上げました。
 全国大会代表決定戦となる2日の準決勝では、昨年度の優勝校、根室地区代表別海中央中学校を3−1で下し、決勝進出を決めると同時に、全国大会への出場権を獲得しました。
 3日の決勝戦は、昨年の全道新人戦優勝校の上川地区代表東神楽町立東神楽中学校相手に互角以上の戦いをしましたが、惜しくも1−2で敗戦となりました。
 試合を重ねるごとに生徒達はたくましく成長し、チーム一丸となって強敵に挑む姿が見られました。
 全国大会は8月18日より、札幌市を会場に開催されます。引き続き、暖かいご声援をお願い致します。
画像1
画像2

サッカー中体連全道大会

画像1画像2
7月29日(金)に、サッカー中体連全道大会に様似中と浦河第一中の合同チームが出場しました。
初戦で強豪の胆振代表桜蘭中学校と対戦し、粘りを見せるも、0対5で無念の敗退となりました。
結果は残念でしたが、選手たちは一歩も退かずに最後まであきらめない戦いを見せ、今後の成長につながる経験ができました。
選手の皆さんお疲れ様でした。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

ソフトボール大会

画像1
画像2
画像3
 7月22日(金曜日)に、ソフトボール大会を行いました。ソフトボール大会では、味方のバッターやピッチャーを応援したり、対戦相手の学年と声を掛け合ったりと、爽やかな雰囲気での試合が行われていました。
 大会形式の中でも、勝ち負けを超えて楽しむ姿が見られました。

中体連全道壮行会

 7月22日(金)、様似町公民館にて全道大会の壮行会が行われました。
 町長から励ましの言葉をいただくとともに、各競技の代表者は堂々とした態度で決意を発表し、選手たちは全道大会に向けて気持ちを引き締めていました。
 大会での活躍に期待します。
画像1
画像2
画像3

夏休みのしおりを作ろう

画像1
画像2
画像3
 7月21日(木曜日)の5時間目に、夏休みのしおりを作りました。しおりでは、夏休み中の学習面・生活面の目標や、夏休み中の計画を決めました。例えば、いつまでに夏休みの宿題を終わらせる、この日に何の教科を勉強する、という計画を決めていました。
 7月25日(月曜日)に終業式が行われて、夏休みが始まります。夏休みにも大会やアポイの火祭りでの演奏会など、夏休み中も忙しいのではないでしょうか。忙しい中だからこそ、今回の計画を無駄にせず、有意義な夏休みにして欲しいです。

歌声集会

画像1
画像2
画像3
 7月20日(水曜日)に、歌声集会が行われました。歌声集会では様似小学校の6年生も参加し、それぞれ「この星に生まれて」「Believe」「大切なもの」「With You Smile」を歌いました。
 様似中学校では3年ぶりの歌声集会でした。今回の歌声集会に向けた取り組みをもとに、文化祭での合唱にも取り組んで欲しいです。

1・2年生の合同歌練習

画像1
画像2
画像3
 7月19日(火曜日)に、1・2年生が合同で歌練習を行いました。歌練習では、実際に入退場を行い、歌声集会本番と同じように合唱しました。お互いの合唱を聞いた後には、互いの学年代表から感想を伝えました。
 7月20日(水曜日)の5時間目に、歌声集会が行われます。生徒たちが朝の時間や帰りの会前の時間を使って練習してきた成果が聞けるのを楽しみにしましょう。

宿泊研修18(宿泊研修終了)

バスの中で解散式を行い、宿泊研修の全行程が終了しました。
バスの中では疲れた様子でしたが、それだけ全力でこの二日間の活動に取り組んだからだと思います。
バスからそれぞれの場所で下車し、全員無事に帰宅していきました。
みなさんお疲れ様でした。まずは体をゆっくりと休めてください。

宿泊研修17(自主研修終了)

14時、集合場所の帯広駅北口モニュメント前に、全班無事集合しました。
遅れることなく予定をスムーズに進め、いろいろな場所やグルメを堪能し、充実した研修ができたようです。
ここからバスに乗って様似に向かいます。「家に着くまでが宿泊研修」なので、最後まで油断せず残りの時間を過ごしましょう。
画像1
画像2

宿泊研修16(自主研修)

画像1
街中を散策中の班を発見。
バスの利用もスムーズにできたようです。

宿泊研修15(自主研修2)

画像1画像2
インデアンカレーにて、食事中の班と遭遇。
カレーを満喫しています。

宿泊研修14(自主研修1)

3つの班が帯広百年記念館に到着。
おおむね計画通りに動けているようです。
画像1画像2

宿泊研修13(自主研修出発)

画像1画像2
西帯広駅に到着し、ここから自主研修スタートです。
あいにくの雨模様ですが、生徒たちは5班に分かれて元気に出発していきました。
次の集合は14時、自分たちで立てた計画に沿って、楽しい研修になりますように願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31