宿泊研修12(研修センター出発)

画像1画像2
研修センターの出所式を行いました。
お世話になったセンターの方にお礼を伝え、いよいよ自主研修です。

宿泊研修11(朝食)

画像1画像2画像3
宿泊研修二日目が始まりました。
みんな元気に起床して、朝食もしっかり食べています。
一日のスタートを良い形で迎えられたようです。

宿泊研修10(反省会)

画像1画像2
21時から反省会で、今日一日の活動を振り返りました。個人の反省、班での反省ともにテキパキと進められました。
一日目は、全員が時間をしっかりと守り、積極的に研修に取り組んで充実した一日を過ごしました。
二日目も良い活動になるよう祈ります。では、おやすみなさい。

宿泊研修9(夕食)

画像1
画像2
画像3
夕食は研修センター内のレストラン「ぱわっく」。
充実したメニューで、みんな食がすすみました。
きっと、今日の活動で消費したエネルギーを補給できたことでしょう。

宿泊研修8(レク)

画像1画像2
研修センターでのレクは、
爆弾ゲーム、神経衰弱、歴史カルタ。
レク係の進行で、みんな白熱した戦いを
繰り広げました。

宿泊研修7(帯広の森到着)

画像1
帯広の森研修センターに到着しました。
入所式もとどこおりなく済み、これから明日の朝までここでの活動です。

宿泊研修6(風穴)

画像1画像2
然別湖近くの風穴地帯で、
夏でも冷たい風が吹いてくる風穴に手をかざして、自然の神秘を感じていました。
山道では、数名がナキウサギを目撃しました。

宿泊研修5(然別湖)

画像1
画像2
然別湖に到着。
あいにくの霧の中でしたが、生徒はアポイ岳とほぼ同標高の然別湖のスケールの大きさに歓声をあげ、
湖の透明さや足湯など、いろいろ見て楽しんでいました。

宿泊研修4(鹿追ビジターセンター)

画像1画像2
鹿追ビジターセンターで、
専門家の方に解説していただいています。
鹿追ジオパークのなりたちや地形の特徴など、
実験や映像を交えた内容で、生徒は興味を持って
研修に取り組めています。

宿泊研修3(鹿追到着)

画像1
とかち鹿追ジオパークに到着しました。
昼食でお弁当を食べてから、研修に入ります。

宿泊研修2(バスレク)

画像1画像2
レク係中心にバスレクが行われました。
濁点ゲーム、クイズ大会、イントロクイズなど、
みんな盛り上がった楽しいレクでした。

宿泊研修1

画像1
宿泊研修一日目、忠類道の駅に着きました。
みんな、少し眠そうですが、道の駅に降りたら元気になりました。
ここから鹿追に向かいます。

宿泊研修結団式と最終確認(2年生)

画像1
画像2
画像3
 7月13日(水曜日)の6時間目に、宿泊研修の結団式と最終確認が行われました。結団式では、実行委員長のあいさつや宿泊研修の目的・きまりの確認を行いました。また、宿泊研修の最終確認では、1日の流れや持ち物、記録係の使うカメラの確認を行いました。
 子どもたちからは、いよいよ明日から宿泊研修だ、という気持ちの高まりが見られました。多くのことを学び、楽しい宿泊研修となって欲しいです。

文化祭の部門を決めよう(2年生学活)

画像1
画像2
画像3
 7月12日(火曜日)の2年生学活では、文化祭の部門決めを行いました。学校祭の部門には、演劇、ちぎり絵、壁新聞の3つがあります。
 はじめに自分の行きたいところへ希望を取ると、ちぎり絵に人数が固まり、演劇の人数が0でした。しかし、学級のみんなで話し合いながら、「演劇に行きます」という人が出てきました。
 夏休みをはさんで、9月末に文化祭が行われる予定です。部門以外にも、全校合唱や有志発表なども予定されているので、どんな文化祭になるのか楽しみです。

中体連!バスケ部

画像1
画像2
 バスケ部は男子バスケ部と女子バスケ部が中体連に参加しました。
 男子バスケ部は48-85で1回戦敗退しました。帰ってきた子どもたちからは、「第3クォーターでもっといけたのに」という悔しい思いを語っていました。
 女子バスケ部は浦河第一中学校と合同チームで中体連に参加し、優勝して全道大会進出を決めました。

中体連!野球部

画像1
画像2
画像3
 野球部は浦河第二中学校と合同チームで中体連に参加しました。中体連では決勝戦でサヨナラ勝ちを収め、優勝で全道大会進出が決定しました。
 本校の中体連では唯一の3日間開催となり、疲れが溜まる中でしたが、見事に優勝となりました。

中体連!バレーボール部

画像1
画像2
 バレーボール部はえりも中学校と合同チームで中体連に参加しました。中体連では決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。
 試合では練習してきたコンビネーションなどを発揮し、自分たちの全力を尽くした試合をすることができました。

中体連!サッカー部

画像1
画像2
画像3
 サッカー部は浦河第一中学校との合同チームで中体連に参加しました。中体連は4チーム総当たりで行われ、見事に全勝することができ、全道大会への進出が決定しました。
 1試合目は後半10分前まで1点リードされた状態から、3年生の選手が2点を決め、見事に逆転勝利となりました。

中体連!バドミントン部

画像1
画像2
画像3
 バドミントン部は男子団体戦と個人戦に出場しました。
 男子団体戦は2回戦進出、女子個人戦ではベスト8という結果を残しました。ベスト8となった選手は、ほとんどミスすることなく試合を進め、今回の中体連で公式戦初勝利となりました。

彦星と織姫のお話を英語で学ぼう(6年生外国語)

画像1
画像2
画像3
 7月6日(水曜日)に、様似小学校の6年生が登校し、授業を行いました。3時間目の外国語の時間では、織姫と彦星のお話について英語で学んでいました。
 6年生は教科書の図を見て、「着物を織ってるのかな」「彦星と牛がいる」という予想をしてから英文を聞きました。英文の中には「kata-kata」という表現があり、何をした様子を表しているかを考えている様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31