防火訓練と津波の防災講話

画像1
画像2
画像3
 8月30日(火曜日)に、防火訓練と津波の防災講話を行いました。はじめに防火訓練では、授業中に火事が発生した想定で行い、駐車場へ避難しました。また、避難した後に、3階の窓から外へ逃げる救助袋を使った避難体験をしました。
 つぎに津波の防災講話では、様似町の浸水予想や、避難場所の確認を行いました。また、自宅にいる時や、下校中などの避難場所を決めていました。
 講話の最後には、非常食としてビスコが配られました。今日決めた避難場所や災害時の備えなど、保護者の人と話してみてはどうでしょうか。

整数に直して計算しよう(1年生数学)

画像1
画像2
画像3
 8月25日(木曜日)の1年生数学では、整数に直してから方程式を解く演習を行いました。演習では整数に直すために、小数に10をかけたり、分数に最小公倍数をかけたりして計算していました。
 また、自分で授業を振り返ったまとめを行いました。まとめでは、整数に直すための計算を自分なりにまとめられており、それを演習でも取り組めていました。

野球部の結果報告会

画像1
画像2
画像3
 8月24日(水曜日)に、野球部の結果報告会が行われました。結果報告会では、野球部が堂々とした姿で入場したあと、主将から全道・全国大会の試合結果や内容を報告しました。また、校長先生から、「全国大会出場は、甲子園よりもハードルが高く、本当にすごいことなんだ」という挨拶がありました。
 合同チームとしての苦労もあった中での、全道大会準優勝、そして、全国大会出場。野球部のみなさん、本当におつかれさまでした。

ポスター作成をしよう(3年生総合)

画像1
画像2
画像3
 8月23日(火曜日)の3年生総合では、様似町の魅力や課題などについて、発表するポスターを作成していました。ポスターの内容には、今までの経験や学んだことから、新しい商品を考えたり、課題を改善するための方法を載せていました。
 また、発表に向けて、ポスターを貼ったときの流れを付ける矢印や、発表時に使うアポイ岳の写真を準備する様子も見られました。

文化祭に向けて!その1

画像1
画像2
画像3
 8月22日(月曜日)に、文化祭への本格的な取り組みを始めました。文化祭の部門は、壁新聞・ちぎり絵・演劇・合唱の4つがあり、合唱以外の3部門を放課後に進めていきます。
 文化祭の本番まで、活動日は20日しかありません。文化祭に向けて立てた計画に沿って頑張って欲しいです。

始業日のようす

画像1
画像2
画像3
 8月19日(金曜日)に、夏休み明けの始業式が行われました。始業式では、生徒会長の挨拶や、全道大会の結果報告、青年の主張の表彰に加えて、各学年代表が夏休みの振り返りとこれからの抱負を語りました。3年生の代表からは、学級目標にしている「初志貫徹」をもとに頑張りたいという抱負を語りました。
 夏休みが明け、9月には前期期末テストや文化祭が控えています。最後までやりきった学校生活にして欲しいです。

全国大会終了

延長戦の8回表、浦・様はツーアウト満塁とチャンスをつくるも無得点。
8回裏に、八木中にツーアウト満塁とされて1点を奪われ、無念のサヨナラ負けとなりました。
全国大会の舞台で、素晴らしい戦いを見せてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。応援していただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全国大会7回裏終了

画像1画像2
7回裏、ツーアウト1、2塁のピンチを切り抜け、両チーム同点のまま、最終回が終わりました。
ここから、タイブレークでの延長戦に入ります。

全国大会6回表終了

画像1画像2
浦・様はワンアウト2、3塁から、犠牲フライと相手の隙をついた好走塁により同点に追いつきました。

全国大会5回裏終了

画像1画像2
5回裏、八木中の長打により2点を先制されました。
残り2回、逆転目指して頑張ってください。

全国大会4回裏終了

画像1画像2
浦・様は3回表に得点圏までランナーを進めるも無得点。
両チーム一安打ずつで、0対0の投手戦が続きます。

全国大会2回裏終了

画像1画像2
2回裏まで終わって両チーム無得点。
0対0の緊迫した試合となっています。

全国大会プレイボール

画像1画像2
予定より遅れて、14時30分に浦河二中・様似中の先攻でプレイボールです。

中体連野球全国大会

画像1画像2
8月18日(木)、いよいよ野球部の全国大会一回戦です。
13時プレイボールで、相手は奈良県の八木中学校、選手の皆さんの健闘に期待しましょう。

全国壮行会

8月9日(火)様似町公民館で中体連全国大会出場壮行会が行われました。
町長から激励を受け、キャプテンが堂々と決意表明を行い、初めての全国大会にむけて気持ちを引き締めていました。
その後、日高報知新聞社より、試合球を寄贈していただきました。
全国大会初戦は8月18日、選手の皆さんがんばってください。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 様似・浦二合同チーム 全国大会出場決定!!

 7月30日より千歳市で行われた「令和4年度 北海道中学校体育大会 野球大会」において、様似・浦河第二合同チームが見事、準優勝を果たし全国大会への出場が決定しました。
 7月31日の2回戦では、十勝地区代表の帯広市立南町中学校に2−0、8月1日の準々決勝では、石狩地区代表の北広島市立東部中学校に3−2で競り勝ち、ベスト4に名乗りを上げました。
 全国大会代表決定戦となる2日の準決勝では、昨年度の優勝校、根室地区代表別海中央中学校を3−1で下し、決勝進出を決めると同時に、全国大会への出場権を獲得しました。
 3日の決勝戦は、昨年の全道新人戦優勝校の上川地区代表東神楽町立東神楽中学校相手に互角以上の戦いをしましたが、惜しくも1−2で敗戦となりました。
 試合を重ねるごとに生徒達はたくましく成長し、チーム一丸となって強敵に挑む姿が見られました。
 全国大会は8月18日より、札幌市を会場に開催されます。引き続き、暖かいご声援をお願い致します。
画像1
画像2

サッカー中体連全道大会

画像1画像2
7月29日(金)に、サッカー中体連全道大会に様似中と浦河第一中の合同チームが出場しました。
初戦で強豪の胆振代表桜蘭中学校と対戦し、粘りを見せるも、0対5で無念の敗退となりました。
結果は残念でしたが、選手たちは一歩も退かずに最後まであきらめない戦いを見せ、今後の成長につながる経験ができました。
選手の皆さんお疲れ様でした。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31