最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:204
総数:723349

5/15(月) 救急救命法〜その2

 その後,昼食後に体育館で生徒が倒れたことを想定して,シミュレーションをしました。周囲の確認・呼吸の確認から胸骨圧迫・AED作動まで一連の動作を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月) 救急救命法〜その1

 生徒下校後,職員が体育館に集まり,半田消防署東浦支所の方をお招きして救急法講習会を行いました。職員は全員,「あっぱくんライト」を使って胸骨圧迫の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)東浦中学校ギャラリー

2・3年生昇降口横の絵です。
画像1 画像1

5/15(月)1学期中間テスト

今年度、最初の定期テストです。1年生は国語、2年生は社会、3年生は英語から始まりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。事前の学習も含め、計画的に落ち着いて取り組めるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)2年テスト前

2年生の教室で、「タイパのよい学習」「丸つけのタイミングによる学習効果」について話をしていました。テスト勉強を含め毎日の学習で試してみては!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)1年技術

技術の授業で材料の性質について考えていました。机を例にして、自分の家にあるのはどのような材質の机か?どうしてその材質なのか?
デザインや部屋の景観といったことも含めて自分の部屋のことも考えられると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/113年数学

展開や因数分解を使い、応用問題に挑戦していました。
問題「連続する奇数の積に1をたすとどんな数になるか」
この問題を今まで学習したことを使い考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)1年体育

1年生が体育の球技でバレーボールをしていました。レシーブやトスなどをキャッチ方法に変更するなどルールを工夫して、スパイクを打っていました。スパイクに対してブロックをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)2年教育相談

写真は2年生の相談風景ですが、どの学年も担任の先生と生活や学習などのことについて定期的に話をしています。
画像1 画像1

5/11(木)3年 体育

運動場で3年生がハードル走をしていました。計測をしているようで、ハードルはできるだけ低くこえ、より速いタイムで走るように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10東浦中学校ギャラリー(会議室前)

会議室の廊下にある3枚の大きな絵です。(制作時期・作者は不明です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)2年体育

運動場で2年生がソフトボールの授業でティーバッティングをしていました。思いっきりバットを振り、ボールを飛ばしていました。とても気持ちよさそうに打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)あおば学級 音楽

音楽室であおば学級の生徒がリコーダーの練習をしていました。久しぶりにリコーダーの合奏をしたようです。これから練習をして皆で合奏するのが楽しみです。
画像1 画像1

5/9(火)1年音楽

校舎の南館からとても良い音が聞こえてきたので、音の方へ行くと、1年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしていました。まだ基礎的な練習のようでしたが、今後どんな音楽を奏でるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)校区探検

片葩小学校の3年生の児童が校区探検で東浦中学校にやってきました。とても元気の良いあいさつで、4年後(かなり先ですが)東浦中学校に入学してくるのが楽しみです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 朝の時間3

 10分という短い時間ですが,3年生は一生懸命テスト勉強を進めています。テスト週間に入っていることもあり,生徒たちの必死さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)昇降口

東浦中学校の生徒は、この二つの言葉で朝迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(火)朝の時間2

朝の時間の風景です。
職員室前では、学級の生徒の健康状態を報告する係も見られます。責任を持って仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)朝の時間1

生徒の皆さんは登校後、1時間目の授業が始まるまで勉強をしたり、本を読んだりします。その後、朝のSTで連絡を聞いたり提出する物を出したりします。時間があるときは学級や学年の活動をすることもあります。今日は1年生が、1対1での1分間の話し合い、テスト勉強の計画、チャレンジウォーキングの打ち合わせをていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(月)東浦中学校ギャラリー(玄関)

来賓玄関に飾られている、平成20年度の美術部の作品等です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 中間テスト
5/16 中間テスト
5/17 心電図1年
5/18 前期生徒総会
5/19 1年チャレンジウォーキング
5/21 家庭の日
東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650