最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:81
総数:236321
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

今日のはっぴぃサタデーはドッジボール・針金工作・詩吟でした!

 針金工作では、ガチャガチャの入れ物に目を付けたかわいい顔に針金をつけたものを使って自分なりのオリジナル作品を作っていました。
 詩吟は、腹から声を出して吟じていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のはっぴぃサタデーは、ドッジボール・針金工作・詩吟でした!

ドッジボールは正式ルールにのっとってやるので、ジャンプボールから始まります。線を踏んで相手ボールになったり、外野の外にボールが出て相手ボールになったりと、ルールに戸惑いながらも楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央小サポーターと一緒にプール清掃(6年生)

 今日は6年生の児童と教職員、中央小サポーターのみなさんと一緒にプール清掃と花壇や中庭などの草抜き、「はるかのひまわり」畑を耕す作業を行いました。子どもたちと保護者地域の方が一緒に作業するっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、元気よく出発しました!

 3年生の遠足は「キッズプラザ大阪」。キッズプラザでたくさんの体験や遊びを通して、笑顔いっぱいで帰ってくるでしょう。いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪城に行きました!

5年生は、遠足で大阪城公園に行きました。
班ごとでクイズラリーをしながら、大阪城の見学などしました。
「天守閣からの景色きれいやったよ!」「最後の答えがわかれへん・・・」と言いながら楽しく過ごしていました。
お昼は楽しみにしていたお弁当タイム。お弁当の後は、広場でドッチボールや鬼ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)、4年生は今年初めての遠足に行ってきました。場所は大阪市立科学館。科学に関する展示が200点以上あり、体験しながら学べます。「太陽でリンゴを持ったらどれくらいの重さ?」、「竜巻ってさわれるの?」、「鏡の世界に入ったら・・・。」ととても楽しく過ごしていました。お昼は楽しみにしていたお弁当タイム。天気も良く気持ちよさそうに食べていました。
プラネタリウムでは広いドーム型の大画面に映し出される星空に感動!ブラックホールの正体についても大迫力の映像を見ながら学べました。

4年生も5年生も元気に出発しました!

 4年生は市立科学館、5年生は大阪城公園へと元気よく出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのクラブ1

パソコンクラブでは、タブレットを使って、自己紹介カードを作りました。
クイズ研究会の問題を言います。「大阪府、埼玉県、滋賀県の中で仲間外れはどこでしょう?」「答えは滋賀県です。大阪府には大阪市、埼玉県にはさいたま市がありますが、滋賀市はありません。」
室内ゲームクラブでは、友だちの好きな色をグループで相談して当てるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ2

バスケットボールクラブは様々な形でのパスの練習。
卓球クラブは、2対2での打ち合いを楽しみました。
工作クラブは、滞空時間が長い羽根を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ3

ニュースポーツクラブは、様々なリレーを楽しみました。どんなリレーも子どもたちは燃えますね。
ティーボールクラブは、ゲームをしました。まだ、野球のルールを知らない中でのティーボールなので、今後ルールを知ってゲームを楽しむことが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月行事予定を更新しました!

 6月行事予定を見るには、HP右のバー月間行事予定をクリックすると、5月の行事予定になりますので、そのページ左下の《来月》をクリックしてください。

中央小サポーターのみなさん、ありがとうございました!

 今日は、中央小サポーターの初日でした。家庭科でボタン付けをしているのですが、裁縫を初めてする子どもが多く、先生ひとりだとなかなか一人ひとりの困り感に対応できないので困っていました。今日は、午前中に3人、午後に8人の地域や保護者の方に来ていただいたので、スムーズにボタン付けをすることができました。
 本当にありがとうございました。
 このように、今後、たくさんの地域の方や保護者の方に子どもたちに関わっていただこうと思っていますので、興味を持たれた方は学校まで連絡お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足には行けなかったけれど…

 今日、1年生はせっかくお弁当をもってきているので、体育館でみんなで食べました。お家の方の愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月23日(火)本日の1年生の遠足は延期します。

 本日予定していました1年生の遠足ですが、現在雨が降っていますので、雨が止んでも遊具が濡れて遊べない状態が予想されますので、延期します。
 お弁当と火曜日の時間割の用意をもって登校してください。
 お家の方には、お弁当作りありがとうございました。次は、来週の6月1日(木)に行くことになりますのでよろしくお願いします。

1年生活科学校の人に話を聞こう!

 1年生は、生活科の学習で校長や教頭先生、保健室の先生や事務の先生にインタビューをしました。「どんなお仕事ですか?」「好きなお菓子は何ですか?」「好きな動物は何ですか?」などいっぱい質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスみんなで辞書引き学習にチャレンジ!

 今日はベネッセの方に来ていただき、辞書引き学習をしました。辞書引き学習とは、子どもが自ら学び、考え、答えを導く力を身につけるための方法の一つとして、「辞書引き学習法」が注目されています。開いたページに知っている言葉を見つけて、その言葉を付箋に書き込みその付箋を辞書に貼っていくだけです。辞書は、知識の宝庫です。好奇心旺盛な子どもに辞書を与えると、自らどんどん学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び大会!4年生

 4年生では、遊び委員が企画して、みんなで遊び大会をしました。はじめはクラスごとにドッジボールをして、それから学年全員でドッジボールをしました!
 子どもたちは、「みんなでドッジボールができて楽しかったです」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

 図書部の人たちが、図書室開放をしてます。5月16日と19日に行いました。自分の読みたい本を探すのもそうですが、図書部の人たちがミッションを考えて待ってくれています。ミッションをクリアすると景品もあるそうです。
 次は、5月22日(月)と5月30日(火)です。是非図書室に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぴぃサタデー!

 今日のはっぴぃサタデーは「映画会」。3年ぶりの全学年対象のはっぴぃサタデーで、87名のお友だちが集まって、楽しく映画を見ました。
画像1 画像1

ジブンカラー学習「お寿司で学ぶSDGs」2

 さあ、くら寿司のレーン体験です。お客さんの「食欲」を予測してその情報に合わせて寿司を作り、捨てなくてはならない寿司を減らしています。SDGs。さあ、あなたの予想はレーンの寿司をなくすことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 眼科検診2.4.6年 スクールカウンセリング
5/30 児童朝会 放課後学習 耳鼻科検診(5.6年) スクールカウンセリング なかよし遠足
5/31 クラブ
6/1 1年遠足(予備日)
6/2 13:30下校 6年ジブンカラー学習聞き取り
6/3 はっぴぃサタデー(卓球・紙飛行機・詩吟・バスケット)
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008