最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:81
総数:236315
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

本日、5.6年生に、全国学力学習状況調査とすくすくウオッチの結果を子どもたちに持たせました。

 結果は、一人一人の結果が出ているので、子どもたちも問題と見比べながら自分がどうだったかを見ていました。お家でも、ぜひ見てあげてください。
画像1 画像1

今日は、すぎのこ学級の縁日を開催しました!

 すぎのこ学級それぞれの教室で考え準備したお店を、みんなで楽しむことができました。買い物を想定したお金のやり取りを練習する自立活動の一つとして、学びながら楽しむことができました。店番をする子どもたちは、おつりの計算をしたり、ゲームの説明に一生懸命な様子でした。
写真は、「モルペコパニック」「ピンポンカップイン」「バギーボーリング」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会で、6年生が修学旅行出発式を行いました!

 自分たちがここまで学習してきた平和のこと、そして、この修学旅行への決意、また、みんなも折ってくれた千羽鶴をヒロシマに持っていくこと。たくさんの思いを込めて、歌「折り鶴」を全校児童に聞かせました。
 6年生のヒロシマへの思いを感じることができて、とてもよかったです。
 明日からの修学旅行は、タイムリーにHPを更新する予定ですのでご期待ください。
 後、4年生からは、「エコ・マイ・ライフチャレンジ」の報告がありました。中央小全体で287kgのCo2を削減できたので、これを松原市やたくさんのところに広めたいという報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まであと1日となりました。

 2学期に入って、体育大会の練習をしながらも、戦争体験の聞き取りをしたり、「ヒロシマには歳はないんよ」「てるちゃんはいう」の作詞作曲をした中島先生の話を聞いたり、調べ学習をしたりしてきました。
 明日は、在校生へ向けた修学旅行の「出発式」です。これまで学習してきた思いを込めて、在校生に伝えていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の英語は「ハロウィーン!!」

 まずエマ先生からハロウィーンの話をしてもらいました。お化けかぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」の話や、「Trick or Treat」(いたずらかごちそうか)と言いながらお菓子をもらうことなど話してもらいました。
 そのあとは、箱の中身あてゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこのハロウィーン!

画像1 画像1
 かぼちゃは、絵の具をスポンジでポンポンして、その上にクレパスで顔を描きました。お化けは、全部子どもたちの手形でできています!

第12回紅白玉入れ大会が開催されました!

 抜けるような青空の下、4年ぶりに福祉新栄ブロック主催の玉入れ大会が新町第2公園で開催されました。中央小からも児童や保護者の方何人かが参加されて、玉入れを楽しく和気あいあいとすることができました。優勝は紅組でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のはっぴぃサタデーは体力測定!

今日の体力測定に70人以上の子どもたちが来て、「握力」「立ち幅跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」に挑戦しました。みんなすごく頑張っていましたよ!今日の結果から上位の人が選ばれ、市の体力測定に行くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は、長居公園へ行き、自然史博物館を見学しました!

 午前中は秋晴れの中、大きなグランドでのびのびと気持ちよく遊びました。おいしいお弁当を食べた後、自然史博物館で身近な自然や歴史について学びました。昔の大阪にワニがいたということにびっくりしました。朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年ジブンカラー学習2

エマ先生からお話を聞いた後、ニュージーランドの遊び「ブルラッシュ」をしました。フルーツバスケットのいすなし変形バージョンです。子どもたちは、とても面白かったと言っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年ジブンカラー学習1

今日のジブンカラー学習で、エマ先生からお話を聞きました。
ニュージーランドの文化や、エマ先生が育った地域について教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

千羽鶴の糸通し 6年生

 来週の修学旅行に向けて、6年生は休み時間を使って、全校児童がおった折り鶴や西端さんから頂いた折り鶴の糸通し作業を行っています。
 細かい作業ですが、思いを込めてつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の下校時刻について

3年生は、予定を少しずつ繰り上げて遠足を行っています。
下校時刻は15:00頃になる見込みです。
元の下校時刻である15:40になるまで下校せず学校に残ることを希望される場合は、中央小学校までご連絡ください。

重要 3年生の下校時刻は少し早くなることが考えられますのでご了承ください。

 3年生の遠足のしおりには、解散が午後3時40分となっていますが、午後からの雨の予報を考慮して、現地での時程を繰り上げ早め早めに行動していこうと考えています。ですから、解散が少し早くなることが考えられますのでご了承ください。

重要 本日の3年生の遠足は実施します。

 本日の3年生の遠足は実施します。ただし、午後からは雨の予報が出ていますので必ず雨具の用意をして、集合時間の8時25分までに登校してください。

4年ジブンカラー学習

 4年生のジブンカラー学習は、「国際理解」
 今日は、みんなで世界の遊びを体験しました。
 インドネシアの「ぞうけん」とブラジルの「ホウババンデイラ」という遊びを体験しました。おうちでも体験した感想を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お手紙」アーノルド・ローベル作

 皆さん、2年生で学習する「お手紙」憶えていますか?たぶん、ほとんどの人が学習していると思います。今日は、最後の場面で、「手紙をもらったがまくんがうれしいのはわかる。なんでかえるくんもうれしいの?」という問いかけにみんなで考えていきました。
 「大事な友達だから自分もうれしい」「大事な親友だから」とか、子どもたちは一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話小箱の読み聞かせ会(1・2年生)

お話小箱の会のみなさんが1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
ゆったりとお話の世界にひたることのできる時間になりました。
大きな大きなおイモが出てきてビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのコンパス! 3年生

 コンパスで円をかくって難しいですよね。中心がずれたり、せっかく測った長さががずれたり。でも、3年生、なかなか上手にコンパスを使って円を書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の朝は「朝読書」のじかんです!

 子どもたちは、めいめいに好きな本を手に取って読み始めます。朝読書については、「子どもが読書好きになった」「子どもたちに落ち着きが出てきた」「読解力がついた」「語彙が豊かになった」「遅刻やいじめが少なくなった」「他人をおもいやる気持ちが出てきた」などの様々な効果が報告されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 はたちの集い
1/9 始業式 11:15下校
1/10 二測定(2.4年) 12:30下校
1/11 給食開始 通常授業 二測定(1.3年)
1/12 二測定(5.6年)土曜子ども体験活動推進委員会
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008