最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:59
総数:206112

12月1日(金) 記録 突破

2年生が体育でマラソン。
町が設定した記録に届いた子がいました。
もう少しで届く子も。
再挑戦しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 音

3年生が理科で「音」について学習します。
バチや手で音を出したり小太鼓をさわったり。
「なんか、ゆれてる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) ファイルにとじる

あおぞら学級では、自分で取り組んだ学習プリントなどをファイリング。
みんながまとめ終わったら、おたのしみ。
今週もたのしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 粘り強さ

4年生が体育でマラソンです。
各自のペースをつくり全員が走り切りました。
苦しさと満足感をみんなで共有しました。
立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 晩秋を感じながら

5年生が図工で木版画に挑戦です。
晩秋の樹木に視点をあてて下絵づくり。
実物を参考に版画としてデザインします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 「鳥獣戯画」を読む

6年生が国語「鳥獣戯画を読む」で読む学習。
作者の論調と図表の活用の仕方を楽しみましょう。
語句の意味調べをすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) ペアマラソン

マラソン週間4日目。
今日はペアとのマラソンタイム。
お兄さんお姉さんがいっしょにゆっくり走ったり。
お兄さんお姉さんが必死に追いかけたり。
お兄さんお姉さん、一緒に走ってくれてありがとう。

今日の私は18周でした。
明日が最終日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 色の様子がかわっていくね

1年生が図工でどうぶつのえをかいています。
今日は背景を点描です。
まずは色の組み合わせを試しました。
そして、お気に入りの動物のまわりに色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 自分の言葉で表現する

2年生が道徳「電車の中で」。
本当のやさしさについて考えました。
表現しにくいことも自分の言葉で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 地域を守る警察官

3年生が警察署の方のお話を聞きました。
パトカーの役割やパトカーに常備されている道具について説明がありました。
たいへんなお仕事だと想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 色をよくみて

あおぞら学級では、棒を使ってトレーニング。
何色をつかむか。
回す方向や回す力加減、
つかむタイミングが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) How many ?

4年生が外国語で、食材あつめです。
ジャガイモ、エビ、トマト・・・。
店員とお客にわかれ英語のやりとり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 買い物できる英語力

5年生が外国語で1000円以内の買い物です。
How much 〜 ?
It’s 〜 yen.
やっぱりステーキとサラダでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 強い気持ちで

6年生が体育でマラソンです。
人と比べるものではありません。
常に自分という壁に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 野菜と運動

今日は学校保健委員会がありました。
講師の岡本先生からダンスの紹介もありました。
たのしく学習できました。
さあ、ウンチチェックがはじまりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 腸活しよう

今日は学校保健委員会がありました。
講師としてお招きした岡本先生からは、ウンチクイズやよいウンチをするためのポイントなど、たのしいお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) ウンチを毎日出したい

今日は学校保健委員会がありました。
前半はアンケートの結果について保健委員から発表。
毎日「うんち」が出ている片葩っ子は半数強?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 元気いっぱいです

マラソン週間3日目。
大放課になると片葩っ子がどんどん運動場へ。
少し疲れてもいっしょだとがんばれます。

今日の私は19周でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 数字のならびをみて予想

1年生が算数で引き算カードならべ。
ならぶ数字をみて次を予想します。
みたてることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) つくった作品であそぶ

2年生が図工でわくわくおはなしゲームを作りました。
今日はクラスのなかまといっしょにあそびました。
みんなであそぶとたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590