最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:192
総数:206801

1月10日(水) たのしかったよ

3年生が学活で、冬休みの思い出発表。
よい時間が過ごせたようです。
これで3学期も大丈夫。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 作品展の準備

あおぞら学級では、きらきら展へ向けて作品の搬出。
どんなふうに展示されるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 健康維持のために

4年生の保健指導。
3学期の身体測定がはじまっています。
身長や体重を管理しながら食事や運動の在り方も考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 正多角形

5年生が算数で、折り紙を使って多角形を作ります。
出来上がりと作る過程を関連付けて考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 朗読

6年生が国語で詩を味わいます。
3つの詩からひとつ選びます。
作者の意図を汲んで聞き手に伝えます。
言葉が少ないので、なかなか難解。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) いっしょに楽しく

あおぞら学級に新しい先生をお迎えしました。
3学期もいっしょに楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」第2弾

「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」の,第2弾が公表されました。著名人による子どもたちへのおすすめの本やメッセージ,読書関係団体の取組等が紹介されています。このキャンペーンは,来年4月23日(子ども読書の日)まで継続予定です。(著名人のおすすめ本は,10月,12月,2月,4月の4回に分けて更新予定)ぜひ,さまざまな本に触れ,読書に親しめる機会をつくってください。

特設ページ
文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(金) 楽しい冬休みにしてください

学習のまとめや大そうじも終わりました。
楽しい冬休みがはじまります。
早起きして、体をたくさん動かしましょう。
家の手伝いもしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) できました

6年生が図工で木版画。
いい感じの彫り残し。
満足のいく作品になりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) お楽しみドッヂ

5年生が学活でお楽しみ会。
真剣勝負のドッヂボール。
投げるボールも速い。
素早くよけないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) たのしむ

4年生が学活で2学期まとめのお楽しみ会。
話し合いから準備、練習、本番まで。
「みんなでたのしむ」っていいネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) サーキットトレーニング

あおぞら学級では体育で跳んだり渡ったりくぐったり。
たのしいコースを何度も回り、いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) デジタルタトゥー

3年生が情報でSNSなどのルールやマナーを学習。
拡散してしまった情報を消すことはとても困難です。
文字であっても写真であっても、もちろん日頃の言葉も。
あなたの行為は知らないうちに犯罪にもなり得ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) お互いに見合う

2年生が生活で伝える会の準備を進めています。
班で準備して、全体で見合って、また班で直して。
だんだんと分かりやすい発表になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) お話しよう

2年生が図工で「ともだちハウス」の鑑賞。
友だち同士で何をして楽しみますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) ゴールを決める

3年生が体育でポートボール。
ゴールが決まると「やったぁ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) ケーキ屋さんの においがします

あおぞら学級でお楽しみ会。
まず、おやつづくり。
いい香りが広がります。
みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 大そうじに使う?

4年生が理科でヘチマを育ててきました。
枯らして、水で腐らせて、汚れを落として・・。
「食べられる?」
年末の大そうじに使える、かも。
もうすぐ、冬休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 10回折ってほしいな

5年生が算数で「表をつかって考えよう」の学習。
紙を折って折り目の数を考えます。
6回?
いや10回は折ってほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 安定した跳び方

6年生が体育で縄跳びです。
バレーボールの前にウォームアップ。
さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/18 コミュニティ凧あげ大会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590