最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:192
総数:206789

1月22日(月) 記録

5年生が体育でなわとびです。
今日は二重跳びのテスト。
何十回も、凄すぎ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) たくましさ

6年生が体育でなわとびです。
スピードも継続時間もさすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 聞き取りを生かして

2年生が生活で「私のアルバム」の学習。
写真や家族からの聞き取りを整理してまとめています。
自分の成長を実感し始めていることでしょう。
アルバムの完成はもう少し先かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) ふりかえりを生かす

3年生が体育でポートボールです。
ふりかえりを次の作戦に生かしています。
守りが強くなったように感じました。
守りがよくなると攻めも工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 時間をかけて

あおぞら学級では教科学習。
各学年の内容を十分時間を使って力量アップ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 関係性

4年生が体育でマット運動です。
アドバイスの仕方が上手くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 使う場面を想像しながら

5年生が図工で粘土の造形です。
使えることが条件です。
黙々と制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 見た目は似ている

6年生が理科で水溶液の学習。
5種類の液体の特徴や性質を調べます。
違いをどう整理していくのですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 善悪の判断

2年生が道徳「ぽんたとかんた」で自律の学習。
大きな声で言ったぽんたの気持ちを考えます。
自分も友だちも大事なんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 音訓かるた

3年生が国語で音訓かるたを作ります。
漢字の音と訓の読み方を短文に使います。
完成したらみんなでかるたあそびかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 自分のペース

あおぞら学級では教科の学習。
できること。
できそうなこと。
できるようになりたいこと。
できたらいいこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 英語で福笑い?

4年生が外国語で「右や左」など向きの学習。
目を閉じて顔をかきます。
お隣さんが「left」「right」「up」「down」とアドバイス。
まずは、eye。
次は、noseと続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 使うものをつくる

5年生が図工で粘土の造形です。
「使って楽しいもの」が条件です。
粘土を板状にしたり
ひも状にしたり
のばしたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 緊張の中で

6年生が体育でなわとびです。
3分間跳び続けます。
残り数秒がとても長く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 私のアルバムづくり

2年生が生活で「私のアルバム」の学習。
着々と制作が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) うまく書けた!

3年生が書写で「正月」を書きました。
整った「正」。
姿勢も気持ちも整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 静かな空間

あおぞら学級では教科の学習。
シーンとした中で集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 白黒のバランス

4年生の図工で木版画がはじまりました。
まずは下絵を大きく描きました。
次に下絵を裏返してカーボン紙で板へ写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) ものづくり

5年生が理科でおそうじロボを製作。
「ものづくり愛知」と言われます。
昨日のサイエンススクールと関連づけ仕組みを追究。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) ずっと使いたい

6年生が図工で木工の学習。
テープカッターを制作します。
思いを込めて作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
3/4 6年生を送る会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590