最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:192
総数:206799

1月11日(木) 先人の知恵

3年生が総合で昔のくらしについて学習中。
今日は、昔の燃料の元に関わるお話を教頭先生から聞きました。
「火」はくらしには欠かせないものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 成果が見えやすいように

あおぞら学級では教科学習です。
できるようになったことを実感しながら進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 詩をつくる

4年生が国語で詩の創作です。
短い文に情景が浮かぶよう工夫しています。
使う言葉も並べて読むとリズミカルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) ミニミニ運動会?

5年生が学級活動で、班対抗で競技中。
チームでポイントを重ねていきます。
作戦もたてながら真剣に楽しんでいました。
どのチームが勝利したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 飛び込むタイミング

6年生が体育でなわとび。
能力の高まりを感じます。
縄に飛び込むタイミングも躊躇なし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 家族のおもい

2年生が生活で、「私のアルバム」を学習。
講師の先生から出産前後のお話など聞きました。
だれもが大切にされ、成長してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) たのしかったよ

3年生が学活で、冬休みの思い出発表。
よい時間が過ごせたようです。
これで3学期も大丈夫。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 作品展の準備

あおぞら学級では、きらきら展へ向けて作品の搬出。
どんなふうに展示されるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 健康維持のために

4年生の保健指導。
3学期の身体測定がはじまっています。
身長や体重を管理しながら食事や運動の在り方も考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 正多角形

5年生が算数で、折り紙を使って多角形を作ります。
出来上がりと作る過程を関連付けて考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 朗読

6年生が国語で詩を味わいます。
3つの詩からひとつ選びます。
作者の意図を汲んで聞き手に伝えます。
言葉が少ないので、なかなか難解。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) いっしょに楽しく

あおぞら学級に新しい先生をお迎えしました。
3学期もいっしょに楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
3/4 6年生を送る会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590