最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:152
総数:206941

2月5日(月) スーパーマーケットの工夫

3年生が社会で働く人々について学習。
スーパーマーケットの工夫について考えています。
商品の陳列や表示、エプロンの色など。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) ペースをつかむ

あおぞら学級では、各教科の学習。
休み明けですが、準備は整っていますか。
落ち着いてスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) だいぶ、へってきた

4年生が理科で水のかたちの学習。
「だいぶ、へってきた」
水はどこへ行っちゃった?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) 展開図

5年生が算数で展開図の学習。
立体がどんな要素でできているか。
立体と展開図をよく比べてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月) 「答えは?」

6年生が算数で計算・見積もりのまとめ。
答えを確認することはよいことです。
どうするとその答えになるか考え直せるからです。
どこが分からないか、どこから聞くか。
どこが分からないか、どこまで説明するか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) いい感じ!

2年生が図工で紙版画の学習。
今日は1回目の刷りです。
めっくってみると「いい感じ」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) くるくるまわる

3年生が理科でじしゃくの学習。
あれもこれも試したくなっちゃいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 週末

あおぞら学級で各教科の学習。
あっという間の一週間です。
ちょっとがんばりすぎでお疲れかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 板を動かして

4年生が図工で木版画。
彫刻刀は両手で扱います。
前方へ彫れるよう板を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) ゴールをねらう

5年生が体育でバスケットボール。
ゴールが決まるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金) 人へ説明する

6年生の算数は総まとめのとき。
やり直しは今がチャンス。
できる人はさらなる表現力を。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 「ああ〜〜〜」

2年生が国語で坊主めくりを楽しみました。
百人一首のキャラクターに興味津々です。
坊主が出て「ああ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 「うごくよ」

3年生が理科でじしゃくの学習。
身近にじしゃくが使われているかな。
楽しいものが作れないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 輪の動きに合わせて

あおぞら学級では体育でフラフープ運動。
輪の動きに合わせてつかまえたりくぐったり。
自分のところに戻ってくる輪もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 100段あったら

4年生が算数で変わり方の学習。
正方形が階段状に並んでいます。
100段あったら周りの長さは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 動画

5年生が図工で動画づくりの学習。
まずはお手本アニメーションで試します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 緊張と温かさ

6年生が1年生と合同体育。
長縄をいっしょに行いました。
「おしい」「もうちょい」
「ドンマイ」「とべた」
お互い、いつもより良い緊張感(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/4 6年生を送る会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590