最新更新日:2024/06/02
本日:count up14
昨日:59
総数:206122

11月28日(火) できあがりを想像しながら

5年生が図工で版画の学習です。
下絵を裏返しカーボン紙をはさんで写し取りました。
いよいよ彫りがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 便利です

6年生の卒業文集制作がすすんでいます。
タブレットへの打ち込みが間もなくできそうです。
修正はもちろん、再構成なども便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) マラソン週間スタート

今日から12月1日までマラソン週間です。
中学年はトラック、低学年は内側、高学年は外側。
一人で黙々と、友だちとにぎやかに・・・。
「ああ、つかれた」とにっこり。

今日の私は15周でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 声に出す

1年生が算数でカードあそび。
計算カードを見て答えを言います。
暗算です。
計算が速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 同じペースをつくる

2年生が体育でマラソンです。
最後までだいたい同じ速さってどれくらい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) ここだけ大きいよ

3年生が社会で防火施設設備の学習。
消火栓の大きさが違います。
中に何が入っているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 4連休は何してたかな

あおぞら学級では教科学習。
エネルギーいっぱいで今週もはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) きれいにひろがる

4年生が理科で金属の温まり方の学習。
熱が伝わる様子がよく分かりました。
熱の伝わりを矢印で表現するのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 多面的に考える

5年生が国語でグラフの活用について学んできました。
社会は住みやすくなったか。
自転車事故増加
バリヤフリー施設増加
グラフを参考に考えを伝えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) はやっ!

6年生が合同体育でマラソンです。
各自の課題解決をしながら記録を伸ばそう。
今日は男子で3分30秒台が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 両足でふみきる

1年生が体育で跳び箱です。
両足で踏みきります。
両手は台上の奥につきます。
少しずつ前に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) よくわかりました

2年生が生活でおいもパーティーの振り返り。
文章と絵で思いを表現します。
たのしかったことが十分に伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 「こっちにもあったよ」

3年生が社会で防火施設などを学習。
先日、消防署の見学をしました。
学校でできること、
私たちにできることは何でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 積み重ね

あおぞら学級で教科学習です。
落ち着いて課題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 思いをカードにのせて

4年生が図工でクリスマスカードづくり。
手渡す相手に日頃の思いを伝えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) グラフの資料は効果的か

5年生が国語で資料の活用について学習。
今日はまとめたレポートで発表です。
グラフは説明を補えているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 掘り残す

6年生が図工で木版画です。
白黒のバランスに加え彫る方向が重要です。
こだわって制作しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) あきで あそぶ

1年生が生活で秋の素材を使ってあそびました。
学校や稲荷神社で集めた落ち葉やどんぐり。
「ファッションショーができそうだね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 収穫を味わう

2年生が生活科でおいもパーティーです。
ビンゴやクイズなど楽しみました。
サツマイモとアサガオは仲間である?
サツマイモのつるは食べられる?

あとで「おいしかった!」と伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 動いている人

3年生が図工で動いている人を表現します。
腕や脚の着く位置、顔の向き、体を傾けるなど。
何をしているのか伝わるように工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/4 6年生を送る会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590