最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:204
総数:723397

9/27(水)学校公開日 2日目

本日の参観ありがとうございます。
学校のことについて、ご家庭でも話をしていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)1年生 理科

1年生が理科室で実験をしていました。
実験を行うときには、手順・物質などの量・時間など考えることは多くあります。今日はタブレットも活用していました。
教員も生徒がどのように考えることができるか、器具等の準備をしていきます。(今日は朝から)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)2年生 社会

課題に対して取り組む方法はいろいろです。一人で考える生徒。お互いに聴き合う生徒。三人で意見交換する生徒。いろいろな人に意見を聴いてまわる生徒。課題に対して自分でどの方法をで学習するかを考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)2年生 英語

英語でタブレットを活用して、自分の考えを広げていました。他の人が考えた意見をJamボードを使って確認して、自分の考えまとめ発信していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)1年生 技術

技術でのこぎりの使い方を学んでいました。生活でも学習でも、「安全」は最優先事項の一つで、そこは丁寧に確認しながら、のこぎりで木を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)3年生 美術

3年生が美術で、20センチ四方の箱に、自分の空間を作っていました。各自のデザインスケッチを紙粘土で立体化していました。11月頃にできあがる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)学校公開日

9月26日(火)、9月27日(水)、9月29日(金)の3日間は学校公開日です。
参観していただいた皆様、ありがとうございました。
ご家庭で、参観した感想などお子様と話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)2年生 数学

グラフ・一次関数・切片・傾き・格子点これらの言葉がもつ意味を理解して、整理していくと、文章の問題になったときにでも活用できる可能性が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)3年 社会

毎時間の課題に対して、「自分ならどのように考える?そこ根拠は?」という問いかけがあります。自分の考えをもち、それについて周りの考えを聞く時間も設けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)学年黒板

完成しました。
画像1 画像1

9/25(月)あおば学級 国語

タブレットを活用して発表の準備をしていました。初めてのことも多くあるようでしたが、先生の説明をよく聞き、自分の情報をどのようにアウトプットするかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)3年生 数学

各班で実験道具を考え作成して実験を行い検証をしていました。
自分たちが作成した容器で、時間と水が上がる高さの関係について考えていました。
理論はできていても、実験の結果がどのようになるかは様々な要因が関わるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)2年 家庭科

10月に調理実習を予定しています。
今日は包丁の種類について学習していました。「さしみ包丁」がわかる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23(金)学年黒板

月曜日には完成??
画像1 画像1

9/22(金)あおば学級 作業

今日の作業 〜 養分ましまし大作戦 〜
これかの作物を育てるのに大切な土壌を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23(金)あおば学級 数学

あおば学級の数学で、時間・速さ・道のりの関係について考えていました。
食塩水の問題と同じく、理解するのには時間と工夫が必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23(金)3年生 道徳

「自分らしさ」とは
自分らしさを認識できていますか?
自分らしさを出せていますか?
真剣に考えていました。
画像1 画像1

9/21(木)2年生 道徳

2年生道徳です。
教員が順番に回りながら、ローテーション道徳を行っています。
「お金で買えないものは」「国境なき医師団 命を大切にしようと聞くけれど・・・」「心をこめる」「自分の長所・短所」「SNSはどのように使う」などについて、生徒と一緒に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)生徒会役員選挙

テレビ放送で、生徒会立候補者が自己アピールをしました。行事のこと、学校の決まりのこと、タブレットを活用した活動などぞれが抱負を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)学年黒板

学年黒板です。
行事予定や美術部の生徒が絵を描いています。今日は作成途中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年給食最終
3/6 卒業式
3/7 2年生進路説明会

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650