最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:81
総数:236300
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

ジャスミン先生、最後の授業

 今日の5時間目にジャスミン先生の最後の授業がありました。エリック先生と一緒に4年生の子どもたちを教えました。
 最後は名残惜しそうに、みんなが押しかけてきました。ジャスミン先生は、廊下でみんなにgood morning!とあいさつされるのがすごくうれしかったそうです。 THANK YOU !
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目に見える障がいと見えない障がいについて知り、自分ができることは何かを考えよう。

 6年生では、視覚障がいや聴覚障がい、肢体不自由等の目に見える障がいと目に見えない障がいがあることを学習し、自分たちのできることは何かを考えました。
画像1 画像1

今日も中央小サポータのみなさんが大活躍!

 今日は、5年家庭科裁縫の「小物づくり」と3年「初めての習字」をサポーターの方に入っていただきました。小物づくりはおかげさまでスムーズに進み、2時間で完成することができました。習字も、手を真っ黒けにしながらなんとか終えることができました。
 サポーターのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会でジャスミン先生とお別れをしました。

 今日の児童朝会では、給食部から「一口チャレンジ」全クラス達成した話。保健部から熱中症に気をつけることと、6月のけがの報告。そして、1年生から七夕の願い事のお礼がありました。
 最後に、ジャスミン先生とのお別れです。6年生の代表の子たちが英語でジャスミン先生にお礼を言い、ジャスミン先生からは、「みんなと授業を一緒にできて、とってもよかった。みんなと会えて本当に良かった。」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営部が考えた中央小学校の目標が掲示されました!

 昨日から、校門を入ってすぐの所に中央小学校の目標が掲げられました!運営部の人たちが考えた目標です。この目標のように、しっかり友達をつくって何事も悔いのないようにやり切りましょう!
画像1 画像1

中央小サポーター

 昨日は、6年生の暗唱と、3年生の初めての習字の時間にサポーターの人たちに入っていただきました。6年生も聞いてくれる人がいるので励みになって、たくさん合格しました。サポーターの人も、あんなに長い文を暗唱するってすごいですねとおっしゃっていました。
 習字も、子どもたちに寄り添いながら、筆を立てることであるとか子どもたちについて教えてくれました。
 サポーターのみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

松原第三中学校ですぎのこたちの七夕の集いが開かれました。

 「今から七夕の集いを始めます」司会のあいさつで始まった七夕の集い。自己紹介をして、笹に願いを貼って、七夕の歌を歌いました。三中に行っているので、緊張しながらも頑張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4.5.6年生は、通常通り下校します。

 だいぶ小雨になってきましたので、3.4.5.6年生については、通常通りの下校となりますのでよろしくお願いします。

1,2年生は、今から下校します。

 雨が小降りになりましたので、1,2年生は今から下校しますのでよろしくお願いします。

雨が激しく降っていますので、小降りになるまで学校で待機させます。

 1,2年生は5時間授業ですが、今は激しく雨が降っているので、小降りになるまで学校待機にしますのでよろしくお願いします。

7月5日(水)にPTA委員総会が開催されました。

 委員総会では、2学期の活動予定と担当者について決めました。2学期は、体育大会・ヒューマンタウンフェスティバル・祭の巡視・クリーンキャンペーン・はっぴぃサタデー・中央小まつり・あいさつ運動・講習会・写真展・体力測定・PTAバレーに卓球と活動が目白押しです。PTAの皆様本当にありがとうございます。
画像1 画像1

夏の遊び大会1

 今日は、はっぴぃサタデー「夏の遊び大会」。自分の好きな遊びを選んで工作や遊びをします。終わった後はお楽しみの大抽選大会!
 200人くらいのお友だちが来て楽しんで帰ってくれました!

だるま落とし
スーパーボールすくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の遊び大会2

バルーン
ストロー飛行機
ボーリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の遊び大会3

紙飛行機
貝のストラップ
ディスコンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の遊び大会4

 さあ、最後の抽選会!豪華景品が当たるかな!?
 大興奮の末に、抽選会が終わり、参加賞のあめをもらって今日はお開き!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 1年生

 雨降りの七夕です。でも、1年生は自分たちの願いを書いた七夕の前で、しっかりうたをうたってくれました。「ささのはさ〜らさら〜、のきばにゆれる〜」
 笹をとってきてくれて中央小サポーターのみなさん、願いを書いてくれた中央小学校のみなさん、「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

中央小サポーター

 今、6年生は暗唱に取組んでいます。それも、福沢諭吉の「天地の文」。「天地日月。東西南北。きたを背に・・・」という文章です。今日は、3人の方に聞いていただき、合格者もたくさん出ましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日、中央小学校で避難所運営実地勉強会が開催されました。

 7月6日、避難所運営ネットワークの勉強会が開催されました。避難所運営ネットワークとは、大規模災害時については、市職員が緊急度の高い業務につかざるを得ないことを踏まえ、地域が主体となった避難所運営を行うために、避難所となる小中学校ごとに、避難所運営についての検討や訓練を行うネットワークのことです。
 昨日は、その勉強会で、町会・地域教育協議会・青少年指導員・更生保護女性会・スポーツ振興会・土曜子ども体験活動推進委員会・子ども安全見守り隊・防災士・防災プラネット派遣職員・PTA・本校職員が集まり、大規模災害を想定したシュミレーションゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い洗濯に挑戦! 6年生

 最近、手洗い洗濯をした人が何人いるでしょう?洗濯機という便利なものができて、手洗いをする機会は激減しましたけれど、優しく丁寧に洗わなければならない衣類や、汚れが落ちたかどうか確認しながら洗うときはやっぱり手洗いがいいようです。
 子どもたちは、ミニ洗濯板を使いながら、しっかりもみ洗いをしていました。洗い終わって、ビフォーアフターをタブレットを使いながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

以前紹介した3年生のグラデーションです。

 出来上がったグラデーションに、手の形取りをしたものを組み合わせて鳥をつくり、飛んでる様を表現します。どう組み合わせたらいいかをしっかり考えながら取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童部会(最終)
3/7 5年生小小交流(meet)
3/8 4年生小小交流(中央)
3/9 はっぴぃサタデー(野球)
3/10 松原市総合防災訓練
3/12 児童朝会 放課後学習 6年中学生講座
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008