最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:81
総数:236300
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

どちらが ながい 1年生

 1年生では、算数で長さ比べをしています。いろんなものに、テープを近づけどちらが長いか比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おむすび ころりん 1年生

 1年生では、「おむすび ころりん」の音読をしています。

 「おむすび ころりん すっとんとん
  ころころ ころりん すっとんとん」
 
 読み方を工夫して、班で一生懸命練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会1

運営部は、7月8日の「夏の遊び大会」にスーパーボールすくいを出店することになりました。そして、この間の見回りで少し廊下を走る人が減ったことを報告してくれました。
保健部は、毎回液体せっけんを補充してくれています。
放送部は、1週間を振り返り、笑わずかまずにできたことや、もっと声を明るくしようということを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童部会2

給食部は、給食台を拭いてくれました。一口チャレンジ全クラス達成です!
体育部は、運動会に向けてラジオ体操の練習をしていました。
図書部は、本の整理と本の紹介を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会3

掲示部は、みんなの願いごとを貼って、七夕飾りをしています。
環境部は、日ごろ掃除の行き届かないところを掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さん けん ポン!(4年生と1年生の交流)

 4年生のまなびえんでは、1年生に楽しく勉強することを教えようと、「さんけんポン!」を教えに行きました。さんけんぽんとは、ぐーは0ちょきは2ぱーは5で出た指の数を即時に計算し答えを先に行った方が勝ちです。
 1年生でもなかなか猛者がいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンカラー学習(3年生)

3年生のジブンカラー学習のテーマは「福祉」です。今日は「認知症サポーター」の学習を行いました。お年寄りの感覚を疑似体験できる装具をつけてのグループワークをしました。相手の立場に立って考えることや、相手を思いやることの大切さも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の児童朝会

 今日の朝会では、ジブンカラー学習の話をしました。先週、6年生の伝え合う会に入らせてもらって、頑張って自分の言いたいことを伝えたら、他の子が「私も一緒」「僕もその気持ちわかる」とか言って、誰かが言ったらそこに続く人がいて、とてもよかったという話をさせていただきました。
 掲示部からは、みんなの願い事で掲示板を埋め尽くそうという話がありました。
 教頭先生からは、夏の遊び大会の話がありました。みなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリーム! 2年生

 中央小学校では、外国語の時間がない1.2年生が週3回、朝の会や終わりの会を使って、ドリームという大阪府の作成した教材を使って英語の学習をしています。とっても楽しく、発声練習をしたり、歌を歌ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

何をしているところかわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、身近な生き物を調べるために、タブレットで写真を撮っていました。
 最初の写真は、ネットにとまっているカラスを写そうとしています。2枚目は、ゴーヤの苗です。3枚目は、ダンゴムシを写しています。

あまりの処理 算数3年

この問題解けますか?

 「タイヤが4個のおもちゃの車をつくります。タイヤが30個あります。車は何台できるでしょう。」

 まず、割り算をします。30個÷4個=7台あまり2個
 車は4輪なので、2個余ってても車はつくれないので7台できる。

 正解は、7台です。

みなさん、できましたか?文章題は、何を聞かれているかをしっかりつかんで答えることが大切です。
画像1 画像1

はっぴぃサタデー

 今日のはっぴぃサタデーは、ティーボールが雨でできなかったものの、ドッジボール・詩吟・お話小箱の読み聞かせの三つを行いました。50人以上のお友だちが来てくれて、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伸びる子ら」7月号アップしました!

右下のバーに「伸びる子ら」7月号と出ていますのでクリックして見てください。このページからでも見れますのでよろしくお願いします。

「伸びる子ら」7月号

世界に一つだけの花 4年生

 4年生では、「世界で一つだけの花」の合奏に取組んでいます。練習の音がいつも聞こえてきて、だんだんうまくなってきたなと思っていたので、今日は見に行きました。
 みんな、しっかり練習してきたので、堂々としていて、聞いていてとても気持ちよかったです。また、他の学年にも聞かせてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話小箱の会

お話小箱のみなさんが、1年生と2年生に読み聞かせをしてくださりました。季節に合わせた、夏らしい絵本を読んでくださいました。子どもたちは、すっかりお話の世界に入り込んで聞いているようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のあさがおが満開です!

 「いっぱい花が咲きますように。」という思いを込めて毎日水をあげていたあさがおが、今、満開です。子どもたちも、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング 5年

 5年生では、写真を撮ったものをつなげて動かしていくプログラミングの授業をしていました。多い人で100ぐらいの写真を撮ってつなげている人もいましたよ。
 すごいなあと思ったのは、折り紙の折り方をプログラミングしていたことです。すごくわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りを付けました! 1年生

 1年生が作った七夕飾りに、願い事を書いてつるしました。いろいろな学年の子たちも書いてくれています。願い事がかなえばいいのにね。

「いい人になりますように」
「友だちがいっぱいできますように」
「プロ野球選手になれますように」
「SDGsの全ての目標が達成されますように」
画像1 画像1

7月行事予定更新しました。

右のバーの月間行事予定を開いていただいて、下の来月をクリックしていただくと7月行事予定が見れますのでよろしくお願いします。

読書の森に行ってきました! 2年生

 今日、2年生は読書の森の見学に行きました。館内を案内してもらって、3階の児童書のコーナで借りたい人は本を借ります。子どもたちは、自分の好きな本を一生懸命探していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童部会(最終)
3/7 5年生小小交流(meet)
3/8 4年生小小交流(中央)
3/9 はっぴぃサタデー(野球)
3/10 松原市総合防災訓練
3/12 児童朝会 放課後学習 6年中学生講座
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008