最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:192
総数:206801

10月4日(水) 個別最適

あおぞら学級で、個々の教科学習です。
学びやすい環境で落ち着いて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 構図 色をつける順 色づくり・・

4年生が図工で「言葉から形、色にしよう」の制作。
色づくりや色をつける順序、構図など大切な知識・技能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 資料から特徴をつかむ

5年生が理科で、流れる水と土地の学習。
現地調査はなかなかできません。
教科書やタブレットで上流と下流の様子をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 歴史探索

6年生の社会・総合で、歴史探索がはじまります。
歴史学習が進む中、奈良・京都へ実物を調査します。
班ごとに調査コースの計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 想像したことが形に

2年生の読書感想画。
下絵も完成し色をつけ始めました。
ユニークな絵が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) これくらい かな

3年生が算数で、重さの学習です。
ちょうど1キログラムを作ったり。
身近にある物の重さを予想したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) くつ そして ぎゅっとにぎる

あおぞら学級では、安全な遊具の使い方を学習。
まずは、くつを正しくはいていますか。
そして、自分の手でぎゅっとにぎって。
「できた〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) チャレンジ

4年生がチャレンジ賞を受け取っていました。
体力テストの結果を町教育委員会へ申請。
町全体での入賞者に授与されます。
励みになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) どんな雲をイメージ?

5年生が書写で「白雲」を書きました。
どんな雲を思い浮かべているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 法則をみつけよう

6年生が理科で、てこの学習です。
軽く感じる、重く感じる。
記録をとって法則を見つけよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 腕の力もつかって

3年生が体育で、マット運動です。
開脚前転から。
手をつく位置も大切。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日) お手紙

2年生が国語「お手紙」で読む学習。
友だちがもった疑問にもこたえよう。
段落ごとに「読み」をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) おいしくできるかな

あおぞら学級の学活で、おつきみ集会の準備。
いろんな大きさの白玉だんごが少しずつできてきました。
できあがりが楽しみですね。

ところで集会は成功したのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) おつきみだんご

あおぞら学級の学活で、おつきみ集会が開かれます。
それに向けて、お団子づくりです。
役割を決めてみんなで楽しく作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 心地よい時間

5年生の林間学校。
最後まで仲間とともに楽しく過ごしました。
次の学校と入れ替わり、学校へ帰りました。

「自然とともに生きる」
個性は輝かせられましたか。
今後も「なりたい自分」に向けて挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) いただきます

5年生の林間学校。
自分でつかまえてさばいたマス。
こんがり焼けて、おいしかったね。

あっという間に食べ終わり、水遊びがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 意外に平気?

5年生の林間学校。
つかまえたマスをさばきます。
割り箸を使ったせいかみんな順調。
炭火でこんがり。おいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) つかまえた

5年生の林間学校。
マスつかみがはじまりました。
すみっこに追い込んで「つかまえた」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/18 卒業式準備
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590