最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:204
総数:723436

11/02(木)3年生 社会

私たちの生活と経済の単元で、財政のことについて学習していました。ジブリパークのことを例に愛知県や地元の財源、それが生活のどのような影響があるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)3年生 家庭科

自分の子どもに使わせたいおもちゃを考えていました。さまざまなアイディアが出て、作成計画が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/02(木)2年生 数学

学習プリントを活用して、数の変化について考えていました。日常の生活にも応用できることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)2年生 英語

英語の時間に路線の乗り換えについて学習していました。路線図を使いどのように尋ねたり、教えたりすると良いか考えていました。最近は路線図をあまり見ないようですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)あおば数学

来週予定されている名古屋校外研修に向けて、お金の支払いについて確認をしていました。毎日の生活にも関わるとても大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)緊急地震速報避難訓練

10時に緊急地震速報の訓練が行われました。訓練用の放送が流れると、一斉に机の下に体を隠していました。自分で動くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)委員会活動

今日から後期委員会活動が始まりました。後期の活動内容や委員長、副委員長、それぞれの役割などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)1年生 社会

1年生が社会で鎌倉幕府について考えていました。
テレビのドラマを活用しながら考える場面もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)あおば学級 数学

あおば学級は個別で学習を進めています。
実際の生活にあてはめて、数学的に考える時間もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)2年生 保健体育

保健体育でタブレットを活用して、自分の考えをまとめていました。まとめるときに、字数制限もあるようで、自分の考えをまとめるときの方法としては良いことの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)2年生 書道

2年生が落ち着いて書道に取り組んでいました。
それぞれが、書き終えた自分の作品をみて確認をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)グローバル教室

漢字の読みについて学習を進めていました。一問一問形式で、アウトプットしていました。
画像1 画像1

10/27(金)東浦町現職教育研究会

本日の午後、町内の教員が参加し、石浜西小学校と北部中学校で現職教育研究会が行われました。二つの学校で10人の教員が代表授業を行い、その後、グループに分かれて話し合いを行いました。話し合ったことを学校の授業等に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)体操服登校終了

来週から制服での登校となります。
準備等、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(金)1年生 単元テスト

社会の授業で単元テストをしていました。どれくらい自分が理解し、アウトプットできるか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(木)1年生 美術

タイトル「鉛筆で描く質感」〜本物そっくりに描こう〜
繊細なタッチで描いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)1年生 体育

1年生女子が体育館でバスケットボールをしていました。シュート練習が中心で、ドリブルシュート、ゴール下からのシュートなどポイントを考えなら取り組むことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)1年生 書道

集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)学校保健委員会

東浦町命を大切にする教育(性教育)
東浦中学校では、3年生を対象に「一緒に考えよう!性のこと」をテーマに、性についての情報提供、これからの自己決定について考えるきっかけとできるよう外部講師の方に話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)タブレットの活用

多くの授業でタブレットが活用されています。調べる、観る、書くなど活用方法はさまざまです。文房具のように使っていくことが大切とも言われています。
今後、家庭学習での活用方法なども考え、持ち帰りも積極的に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 PTA新旧運営委員会 PTA会計監査
3/17 家庭の日
3/20 春分の日
3/21 給食最終

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650