最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:81
総数:236300
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

今日から外国語の授業にエマ先生登場です!

 今日は最初なので、ニュージーランドのプレゼンテーションから始まりました。
What do you like winter or summer?と5年生が聞くと I like winter.とエマ先生が答えます。
 他にも、移動手段は車が多いことや好きなスポーツはバドミントンということがわかりました。プレゼンテーションでは、美しいニュージーランドの写真をたくさん見せてもらいました。
画像1 画像1

生活習慣を立て直そう!

 5年生では、二測定の前に、教育実習に来ている先生から健康な体について学習しました。健康な体にするためには、「運動」「食事」「休養・睡眠」が必要です。
 「運動」するために、なるべく歩いたり、お家のお手伝いをすることがいいでしょう。
 「食事」については、バランスよく食べることが大事です。朝ごはんや晩ごはんを抜くことはよくありません。
 「睡眠」では、毎朝同じ時刻に起きる習慣をつくることが大事です。朝の光を浴びるということも体にいいですよ。
画像1 画像1

大阪880万人訓練が実施されました。

 大阪880万人訓練は、大阪在住の880万人全員で防災意識を向上させようという取り組みです。地震の際の安全確保行動「姿勢は低く、頭を守り、動かない」を身につけるために、机の中に入って地震がおさまるのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました!

 今日の献立は、キーマカレーとミニウインナーとキャベツのサラダ。それに、飲むヨーグルトです。
 久しぶりの給食にみんな「おいしい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、エマ先生は3年生と交流しました。

 3年生もいっぱい質問してくれました。エマ先生の好きなキャラクターは「くまのプーさん」好きなデザートはチーズケーキ。ニュージーランドでは、犬も猫も飼っていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

何のお勉強かな?

 5年生は、タブレットで何を見ているのでしょう?
 自転車って、いつも見ているのに、いざ描くとなるとうまく描けません。そこで、タブレットで自転車を検索して、その写真を参考に絵を描くのです。いい「夢の自転車」が描ければいいですね。
 
 1年生は、発声練習です。
 足・床 背筋 ぴん おなかに手 黒板にはねかえるように

1かい せーの 「はっ」
2かい せーの 「はっ、はっ」
3かい せーの 「はっ、はっ、はっ」

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの自由研究の続き

 いい作品がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究で、みんなたくさんの作品を作ってきてくれました!

 たくさん作品があるので、いくつか紹介します。みんなすごく頑張って作ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、エマ先生と2年生に行きました!

 2年生でびっくりしたことは、エマ先生に英語で質問する子が何人かいたことです。すごいですね。エマ先生の好きな花は、パンジーです。好きなゲームは、スイッチで、なかでも「動物の森」が好きだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の行事更新しました!

 詳しくは、右下の「月間行事予定」をクリックし、<< 先月 来月 >>の「来月」をクリックしてください。9月行事予定だけが見えます。

伸びる子ら 9月号 アップしました。

 右下の「配布文書」の「伸びる子」のところにあるnewの記事で「伸びる子ら 9月号」があります。それをクリックすると、見ることができます。

エマ先生の好きなもの!

 今日は、エマ先生と1年生を回りました。そして、1年生からたくさんの質問を受けてエマ先生は英語で答えていました。
 エマ先生の好きな動物は猫で、好きな色は緑です。好きな食べ物は、唐揚げだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く学校生活に慣れるために・・・

 各クラスでは、長い夏休みから学校生活に切り替わるよう、夏休みのことを交流したり、ちょっとしたゲームをしたり、夏休みアンケートに記入したりして過ごしました。最後に、大掃除をして明日からの学校生活をしっかり迎えられるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はmeetで始業式を行いました!

 始業式では、校長から「はるかのひまわり」の話と、8月6日の平和記念式典での子ども代表の「平和への誓い」について話をしました。「私たちにもできることがあります。自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。友だちのよいところを見つけること。みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。」
 また、今日からジャスミン先生に代わり、ニュージーランドからエマ先生が来られましたのでその紹介と、教育実習生の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期に向けて職員会議をしました。

 2学期に各学年どんなことをしようとしているのかということを、全職員で交流しました。8月28日にみんなと会えるのを楽しみにしています。

 8月28日(月)始業式
 遅くとも8時25分には学校に来るようにしましょう。
 黄帽、名札をつけて、黄かばんで登校します。持ち物は、夏休みの宿題、筆箱、下敷き、連絡帳、連絡袋、ハンカチ(タオル)、水筒、雑巾2枚、図書室に返す本

 みんな元気に登校しましょう! 
画像1 画像1

ついに運動場の「はるかのひまわり」が花を咲かせました!

 これまでにも何度も説明していますが、「はるかのひまわり」とは、阪神淡路大震災で亡くなったはるかちゃんを偲んで、災害や命の尊さを考えたり、自らの元気を取り戻す原動力としたり、また、身近な家族や友人を思いやる気持ちを育んだりする取り組みです
 中央小学校では、この「はるかのひまわり」を育てることで、子どもたちが「希望」を感じてくれたらと思い取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花と緑のポスターコンクール!

 今日、市役所に行くと、花と緑のポスターコンクール展がロビーで展示されていて、中央小学校のお友だちが23名出展していました。中でも3名は、「松原市議会議長賞」「松原商工会議所会頭賞」「松原市緑化協会理事長賞」をいただいていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日近畿小学校校長会協議会研究大会大阪大会が開催されました。

昨日、校長は終日グランキューブ大阪で近畿二府三県1500人の校長が集まる研修会に行ってきました。大阪以外の先生と話す機会はあまりないのでたくさん議論して有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、松原市の全教職員対象の研修がありました。

 教職員の夏の後半はサマーセミナーという市内全教職員対象の研修から始まります。今日は、「キャリア教育」についてと「不登校」について、文部科学省の方を招きながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月10日(木)〜8月16日(水)は学校閉庁日です。

 学校閉庁日は、学校に来ていただいても対応はできませんのでご理解いただきますようよろしくお願いします。
 また、電話もメッセージ電話対応となりますのでよろしくお願いします。

 緊急時の連絡先としましては、
 *平日の9:00から17:30は
  松原市教育委員会事務局学校教育部 
  教職員課(072−337−3132)
 *上記時間帯以外は
  松原市役所(代表)(072−334-1550)

 よろしくお願いします。詳しくは、以下をクリックしてください。

令和5年度学校閉庁日ならびに夏季休業中のメッセージ電話対応について

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日 みんなのWA(えるで)
3/21 12:30下校
3/22 修了式 11:15下校
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008