最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:192
総数:206789

7月14日(金) 学習をまとめる

あおぞら学級でも学習のまとめです。
自分で「分かったこと」「できたこと」を確認。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) コーナーの顔

4年生が総合で学習成果のコーナー名を決めました。
活動の柱になり、人を呼び込むコーナーの顔。
発表での内容をより良い形にして思いを伝えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 表現の意味

5年生が体育で表現運動。
動きが大きくなり腕や脚も伸びてきました。
歌詞や動きの意味に戻って更に高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 防災について考える

6年生が家庭科で非常食体験。
ラップや新聞の活用法は?

暴風や大雨、地震は自然現象。
防ぐことは不可能です。
何かがこわれたり失われたりすると自然災害になります。
できることから備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) たくさん 読みたいな

2年生が国語で、図書館の利用指導。
読書週間を経験し、また、夏休みも近づきます。
友だちにおすすめできそうな楽しい本はあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 自由に発想

3年生が合同図工で、クミクミックス。
持ち寄った段ボールを自由に組み合わせていきます。
仲間が自由につなげ作品が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 水と あそぼう

あおぞら学級では学活で「水とあそぼう」。
とても暑い季節になりました。
また、突然の大雨も増えました。
水にぬれても、みんな平気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 解き方を予想しよう

4年生が算数で小数の足し算。
今までの学習を生かし解き方を予想。
習ってなくてもできそうなことも多いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 同じ世界? 違う世界?

5年生が図工で粘土の造形。
危機一髪。
テレビからサダコ。
作品の提出はロイロノートで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 大切にしたい

6年生が図工でくるくるクランクの最終日。
こだわって作ったので大切にしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) こだわり

2年生が教科で学習したことを、まつりにつなげます。
やること・やり方が見えてこだわりが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木) 比べる

3年生が理科で、風とゴムの力について学習中。
風での実験の記録をまとめ、今日からゴムに入ります。
比べながら進め、同じことや違うことを見つけよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) うそをつくこと

あおぞら学級では「うそ」について考えました。
「うそ」に良い、悪いはあるのでしょうか。
普段の自分を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) アップとルーズの画像

4年生が理科でヘチマの観察。
今日はタブレットを使いました。
アップとルーズで観察の視点をもちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 目線をかえて

5年生が図工で、粘土の造形です。
主人公を粘土にして生活の場においてみます。
水そうや手すりが違うものに見えます。
何かがこちらをねらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 災害時の非常食体験

6年生が家庭科で「防災食」について考えました。
町からいただいた防災倉庫の非常食を活用。
「ラップ」は多くの場面で生かせそうですね。

はじめに食べる人は「おいしい」と言って食べよう。
きっと周りの人を元気づけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 喫煙防止教室

6年生が喫煙防止教室の授業を受けました。今日習った人体に与えるたばこの害や恐ろしさなどをずっと忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) ストップ温暖化教室

4年生が「ストップ温暖化教室」の授業を受けました。地球温暖化を止めるために、「奇跡の星」を守るために、今自分たちができることを考えていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) もうすぐ1学期もおわり

2年生が学級活動で、お楽しみ会の準備です。
「みて、みて」
できるようになったことが増えたね。
お笑いも?ありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 判断力&行動力

3年生が体育でボール運動。
スタートでボールを取り合います。
真ん中だけでなく他のチームからも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
4/3 入学式準備
4/4 入学式
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590