最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:81
総数:236309
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

児童部会(その2)

6年生が国語の学習で考えた「学校をよくするための提案」をもとに、後期の活動を考えている部会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会(その3)

毎回行っている整備活動や、体育大会に向けての打合せなども行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けてPTA役員会・委員会が開催されました!

 今日の委員会で、体育大会の受付や駐輪場担当、終わってからの片づけやトイレ掃除の担当など決めました。このPTAの活動がなければ体育大会の運営自体が難しくなります。PTAの役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。当日よろしくお願いします。
 なお、体育大会の練習が今週の金曜日から始まりますが、まだまだ強烈な暑さが続いています。暑さ指数も31を超えると外での練習はできません。十分に水分補給をしながら練習していくつもりですが、子どもの安全第一を考えて、無理をさせないよう練習しようと考えています。団体演技につきましても、まだまだ課題が残る状態で見てもらうことになるかもしれませんが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日から視力検査が始まりました!

 今日は、1.2年生の視力検査でした。比較的、A(1.0以上)が多かったです。しかし、近年小学生の視力低下が問題になってきています。パソコン・スマホ・ゲーム等の普及で便利な世の中になっていますが、一方で近くで画面を見るので近視になりやすくブルーライトの影響も受けやすくなります。
 今のまま、お子様の目を守るには、画面に30分以上向かっていたら、「ちょっと休憩したら」と声をかけて、遠くの景色を見る等して目を休ませてあげてください。あとは、外で遊んだりして陽の光を浴びること。そして、十分な睡眠をとることです。
 少しの生活改善で、お子様の目を守りましょう。
画像1 画像1

初めてのミシン!

 5年生は、今日が初めてのミシン体験。まずは糸を入れずにフェルトの線に沿って針だけで練習。そのあと、上糸と下糸をセットする練習をしました。初めてのミシン体験で子どもたちもワクワクドキドキでした。
 今日も、中央小サポーターの皆様、お手伝いありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場 石ひろい

体育大会に向けて、みんなで運動場の石ひろいをしました。
安全な運動場になるように、短い時間で集中して拾いました。
画像1 画像1

ISS子ども会議に向けて

 9月6日(水)に、松原第三中学校でISS子ども会議が実施されます。中央小学校からは、ISS部長会議という児童部会の部長さんがISS子ども会議に出席します。今日は、ISS子ども会議でどんなことを中央小学校として話していくのかを考えました。
画像1 画像1

今日から外国語の授業にエマ先生登場です!

 今日は最初なので、ニュージーランドのプレゼンテーションから始まりました。
What do you like winter or summer?と5年生が聞くと I like winter.とエマ先生が答えます。
 他にも、移動手段は車が多いことや好きなスポーツはバドミントンということがわかりました。プレゼンテーションでは、美しいニュージーランドの写真をたくさん見せてもらいました。
画像1 画像1

生活習慣を立て直そう!

 5年生では、二測定の前に、教育実習に来ている先生から健康な体について学習しました。健康な体にするためには、「運動」「食事」「休養・睡眠」が必要です。
 「運動」するために、なるべく歩いたり、お家のお手伝いをすることがいいでしょう。
 「食事」については、バランスよく食べることが大事です。朝ごはんや晩ごはんを抜くことはよくありません。
 「睡眠」では、毎朝同じ時刻に起きる習慣をつくることが大事です。朝の光を浴びるということも体にいいですよ。
画像1 画像1

大阪880万人訓練が実施されました。

 大阪880万人訓練は、大阪在住の880万人全員で防災意識を向上させようという取り組みです。地震の際の安全確保行動「姿勢は低く、頭を守り、動かない」を身につけるために、机の中に入って地震がおさまるのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました!

 今日の献立は、キーマカレーとミニウインナーとキャベツのサラダ。それに、飲むヨーグルトです。
 久しぶりの給食にみんな「おいしい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、エマ先生は3年生と交流しました。

 3年生もいっぱい質問してくれました。エマ先生の好きなキャラクターは「くまのプーさん」好きなデザートはチーズケーキ。ニュージーランドでは、犬も猫も飼っていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

何のお勉強かな?

 5年生は、タブレットで何を見ているのでしょう?
 自転車って、いつも見ているのに、いざ描くとなるとうまく描けません。そこで、タブレットで自転車を検索して、その写真を参考に絵を描くのです。いい「夢の自転車」が描ければいいですね。
 
 1年生は、発声練習です。
 足・床 背筋 ぴん おなかに手 黒板にはねかえるように

1かい せーの 「はっ」
2かい せーの 「はっ、はっ」
3かい せーの 「はっ、はっ、はっ」

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの自由研究の続き

 いい作品がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究で、みんなたくさんの作品を作ってきてくれました!

 たくさん作品があるので、いくつか紹介します。みんなすごく頑張って作ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、エマ先生と2年生に行きました!

 2年生でびっくりしたことは、エマ先生に英語で質問する子が何人かいたことです。すごいですね。エマ先生の好きな花は、パンジーです。好きなゲームは、スイッチで、なかでも「動物の森」が好きだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の行事更新しました!

 詳しくは、右下の「月間行事予定」をクリックし、<< 先月 来月 >>の「来月」をクリックしてください。9月行事予定だけが見えます。

伸びる子ら 9月号 アップしました。

 右下の「配布文書」の「伸びる子」のところにあるnewの記事で「伸びる子ら 9月号」があります。それをクリックすると、見ることができます。

エマ先生の好きなもの!

 今日は、エマ先生と1年生を回りました。そして、1年生からたくさんの質問を受けてエマ先生は英語で答えていました。
 エマ先生の好きな動物は猫で、好きな色は緑です。好きな食べ物は、唐揚げだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く学校生活に慣れるために・・・

 各クラスでは、長い夏休みから学校生活に切り替わるよう、夏休みのことを交流したり、ちょっとしたゲームをしたり、夏休みアンケートに記入したりして過ごしました。最後に、大掃除をして明日からの学校生活をしっかり迎えられるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備 新6年生9:15新2年生10:00集合
4/5 入学式9:30〜 新2年生9:15集合
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008