最新更新日:2024/06/03
本日:count up254
昨日:204
総数:723589

5/2(木)身分証明書

本年度より生徒手帳をなくし、身分証明書を発行しました。顔写真を貼り、ケースに入れて鞄の中等で各自が保管します。ご家庭でも一度確認をお願いします。
画像1 画像1

5/1(水)朝

朝、タブレットを活用してアンケートやCWの表紙絵の投票を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(水)部活動の目標

活動場所に今年度の予定や目標などが掲示してありました。生徒が自分たちで考え進めていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水)あおば学級 級訓

あおば学級の級訓です。【みそしる】
み・・・みんなで協力
そ・・・相談する
し・・・自信を持つ
る・・・ルールをまもる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)2年 数学

上の写真 前時までの復習
真ん中の写真 それを発展させて今日の課題を考える
下の写真 考え中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)学年黒板

各学年の黒板には、月予定だけでなく、とても素敵な絵が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)グローバル教室

言葉と動作が一致するととても納得した表情になります。時には、それを更に文字にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30(火)2年 理科

「この実験を行うと何がわかるのか?」
生徒は担当教員の説明を聞き、丁寧に実験に取り組んでいました。そこで上記のような質問を生徒にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)2年 美術

砂絵の元になるデザインを考えていました。どの色とどの色を組み合わせ、思い描く色を作っていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)3年 外国語

単元の計画が画面に示されていました。生徒はタブレットの中にデータで単元計画をもっています。この単元計画があると良いとことは何か?生徒とに聞いたところ「どのように何を学習していくかがわかりやすい」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)3年 保健体育

体育館でシャトルランを行っていました。写真は前半でしたのでまだゆったりとしたペースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)1年 保健体育

1年生は男女共修で保健体育の学習を進めています。体育館ではバドミントン、飛翔館では卓球を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)グローバル教室

タブレットと音声の組み合わせ、カードの活用、漢字の練習など一人一人の今の力に合わせて、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)2年 数学

「連続する3つの数の合計は3の倍数になる?」
この検証をどのようにするか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)3年 技術

コンピュータ室でプログラミングの学習をしていました。ソフトを使いプログラミングして、実際に考えたように動くか(今回は点滅するか)を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)家庭科

家庭科で家族について考えていました。その中で、東浦町のパートナーシップについて取り上げ、多様性についても理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)グローバル教室

ことわざカルタを使い、日本語の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25(木)1年 図書館オリエンテーション

図書館の使い方を教えてもらっていました。新着の本も多く、司書(図書パート)が様々な方法で本を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25(木)あおば学級

あおば学級には自分たちで決めた決まりがあります。
昨年度は後ろの掲示板に、「○条 〜」として掲示されていました。
それらの決まりについて、自分たちで見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)1年 数学

先日も紹介しました。
写真右上は、担当教員の説明を聴いて学習を進めています。
左真ん中は、グループで聴き合い教え合いながら進めています。
左下はタブレットを活用して自分で学習を進めています。
いろいろな声は混じっても、自分のペースがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

年間予定表

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650