最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:116
総数:332064

11/17(土)学習発表会 その6

写真は、5年生「半分青い!?〜青い地球を守る小さなヒーロー〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(土)学習発表会 その7

写真は、6年生「6年間の思い出」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(木)授業実践(1−2算数)

4時間目に、鈴置先生が算数の授業を発表しました。繰り下がりのある引き算について、大きく2通りの方法をみんなで学び合いました。目標は、クラス全員が分かるようになることなので、ペアやグループになって教え合いました。確認テストでは、もう少しで全員が正解だったので、次の授業でもっと頑張る目標ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(水) 食の指導(5年2組)

今日は5年2組で給食センターの早川栄養教諭をお招きして、食に関する授業を行いました。1組と同様に「給食の材料はどこからきたの」を学習課題に勉強しました。給食はできるだけ、国産材料を使っていることを知り、その理由について全員で考えました。これからは、給食やその材料を作っている皆さんのことを考えながら、残菜ゼロを目指して、食べていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(火)授業実践(たんぽぽ・ひまわり学級 生活科)

3時間目に、那須先生と竹内先生が生活科の授業を発表しました。まず、各校との交流会で行う名刺交換の練習をしました。学習課題を教師の見本で確認し、実際にやってみながら、途中で、渡し忘れの点検もしました。続いて、ダンスを交えた自己紹介の練習も行いました。みんなで反省点を出しながら、繰り返し練習しました。本番に向け、みんなで協力しながら仕上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(月)食の指導(5年1組)

給食センターの早川栄養教諭をお招きして、5年1組で食に関する授業を行いました。「給食の材料はどこからきたの」を学習課題に、食料輸入や地産地消について考えました。これからの食生活に生かしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(月)授業実践(6−2算数)

2時間目に、河合先生が算数の授業を発表しました。「場合を順序よく整理して」という単元で、組み合わせ方をもれなく考える方法について、個人、グループ、全体で考えました。対戦相手、お菓子の選び方、絵の具の混ぜ方など日常生活にも馴染みのある内容だったので、これからの学習もみんなで考えを出し合って、いろんな場面を想定した学習にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(金)読み聞かせ(樋口先生)

今朝の読み聞かせは、樋口先生が担当しました。「まないたに りょうりを あげないこと」という絵本で、料理で使うまないたがやさしいコックたちに料理をおねだりして、食べるというお話でした。最後は大きくなりすぎて料理長にばれてしまう楽しいお話でした。テレビを見ながら笑顔になれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(金)コミュニティあいさつ運動・児童会あいさつ運動

ゼロの日が土曜日でお休みのため、今日、コミュニティあいさつ運動が行われました。あいさつ強化週間でもあり、元気がでるあいさつができていました。児童会とボランティアによるあいさつ運動も昇降口前で行われました。あいさつで学校全体を元気にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(木)芋煮会(3・5年生)

3・5年生ペアで芋煮会を行いました。ペアで育て、収穫した芋を、一緒に食べました。モリモリ農園を耕してくださった地域の皆様やマルチシートを張っていただいたPTAの皆様に感謝しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(水)学習発表会めくり完成(たんぽぽ・ひまわり)

学習発表会に向けて、特別支援学級の児童は、めくり(題目)の作成をしました。今年は、背景の色塗り・飾りの型抜きと貼り付けを頑張りました。とてもすばらしい作品が完成しました。学習発表会本番に飾る予定です。
画像1 画像1

11/6(火) 芋煮会(1・6年生)

先日収穫したサツマイモを6年生が、他のいろいろな具材と一緒においしく煮てくれました。これを1年生と一緒に食べました。みんな口いっぱいにほおばり、掘った時以上に収穫の喜びをかみしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(火)授業実践(2−2生活科)

3時間目に、星先生が生活科の授業を発表しました。学習課題を全員で復唱し、学習メニューはいつもの模造時計で確認しました。一人一人の発表原稿を仕上げていく過程では、個人、ペア、3人グループで考えていきました。全体で学ぶ段階では、書画カメラを活用して発表しました。次回のまとめに向けて、さらにみんなの力を合わせて、よりよいものに仕上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(月)授業実践(4−1国語)

5時間目に、山本先生が国語の授業を発表しました。いつものように単元メニューや学習メニューで確認した後、各クラブのグループごとに発表内容について話し合ったり、ボードに書き出したりしました。その後、他のグループからの内容を聞き合い、自分たちの内容を見直しました。次の時間からは写真を撮ったり、説明文に手を加えたりしながらリーフレットを仕上げていきます。参観した職員で放課後に授業について反省会を行い、協同学習における課題の表し方と子どもたちのつながりをさらに高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(月)小中連携あいさつ運動

2か月ぶりに、小中連携あいさつ運動が行われました。本校も今週は今月のあいさつ強化週間です。「自分から、目を見て、いつでもどこでも」を常に気に留めて、地域の方にも明るく元気なあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(日)森岡地区コミュニティまつり

地域の方たちやモリモリキッズの願いが届いて、雨もやみ、森岡コミュニティセンターでは、恒例のコミュニティまつりが盛大に行われました。開会式では、森岡小のバトン・金管バンドクラブが花を添え、大きな拍手をいただきました。各ブースが立ち並び、美味しいにおいが立ちこめる中、モリモリキッズはお小遣いを握りしめ、綿菓子を食べたりゲームを楽しんだりしていました。屋内では力作が多数展示され、友達同士や家族で見入る光景も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(金)愛知用水についての授業(4年)

水土里(みどり)ネットの皆様と東浦町農業振興課の皆様を講師に迎え、愛知用水について授業をしていただきました。愛知用水の歴史や役割、東浦町の農業についてスライドやクイズを交えながら楽しく学習することができました。水を大切にすること、給食を残さず食べることの大切さなどを改めて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(木) もっとなかよしまちたんけん(2年生) その1

生活科の学習で,1学期に学習した森岡の町をさらに深く知るため見学に行きました。行き先ごとにグループをつくり,質問の練習など,事前準備をしっかり行い,いざ出発。積極的に質問をしてメモをとる様子が見られました。今後は,学んだことを新聞にまとめたり,学習発表会で発表したりする予定です。ご協力いただきました地域の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(木) もっとなかよしまちたんけん(2年生) その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1(木) もっとなかよしまちたんけん(2年生) その3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 ベルマーク回収

30年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222