最新更新日:2024/03/22
本日:count up50
昨日:53
総数:325554

2/22(木) 4年生 将来の自分について考えよう

 4年生では、3学期の総合的な学習の時間で、今の自分自身と向き合い、将来どんな自分になりたいかをKeynoteにまとめました。それを、今回の発表会にて保護者の皆様にプレゼンテーションをしました。今後の過ごし方について見通し、自分が大切にしていきたいことをそれぞれが考えることができました。
 また、日頃の感謝の気持ちと今後の決意を伝えるために、「ビリミリオン」と「僕のこと」を歌いました。一生懸命に練習した成果を披露することができ、保護者の皆様に、それぞれの想いを届けることができました。
 延期になってしまった発表会でしたが、多くの保護者の皆様に来ていただき、とても感謝しています。本当にありがとうございました。
 今の学年で過ごすのも、残り1ヶ月となってしまいました。1日1日を大切にし、5年生になる準備をしつつも、4年生での思い出も作っていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金)4年生 なわとび集会

 なわとびの練習の成果を披露する場として、なわとび集会を行いました。
 短縄の部では、2分30秒の持久跳びと、交差跳びを行いました。記録の更新を目指して、自分の力を最大限に出して跳ぶことができました。
 長縄の部では、各クラス赤白に分かれて、5分間の八の字跳びを行いました。記録を測る前から、円陣を組んで気合いを入れていました。どのチームもいつも以上に熱が入っており、ほとんどのチームが過去最高記録を更新しました。
 今のクラスで過ごせるのも残り2ヶ月程となりました。今回のように、みんなで団結して達成感を味わえるような思い出を一緒に作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木)2・4年ペア遊び

 天気が悪くなってしまったため、予定していた遊びを変更して室内で花いちもんめをしました。2・4年生が混ざったグループとなって、普段はあまり関わりのない子の名前を覚えるいい機会となりました。短い時間でしたが、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) 4年生 書き初め大会

 新しい年の始まりの節目として、書き初め大会を行いました。冬休みの間に新年の抱負としたい四字熟語を決め、一人一人が想いを込めて書くことができました。この想いを胸に、1年間、しっかりと取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) 4年生 第3回福祉交流プログラム

 福祉交流プログラムもいよいよ最終回を迎えました。今回は全グループが体育館に集まって、ゲストの方全員に楽しんでもらえるようなブースを考えました。おみくじコーナーや魚釣りコーナー、空気でっぽうコーナーなど、ゲストの方たちに準備してきたものを楽しんでもらうことができました。
 また、これまで練習したリコーダーやダンスなどを披露したり、一緒に盆踊りを踊ったりしました。
 最後には、これまでの感謝の気持ちを伝え、ゲストの方からも喜んでもらうことができました。別れを惜しむ子どもたちもたくさんいました。
 今後は、今回の学習で学んだことをまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水)4年生 ふくし交流プログラム

 ゲストの方をお招きし、第2回ふくし交流プログラムを行いました。前回の反省を生かし、それぞれのグループで一緒に行う遊びをしっかり計画し、ゲストの方たちと楽しく過ごすことができました。ゲストの方たちからも、とてもよかったと言っていただくことができました。
 12/13(水)に、最終回を控えています。今までとは違った形でゲストの方と楽しく過ごす予定で、すでに準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 4年生 校外学習

 半田空の科学館、新美南吉記念館、新美南吉生家・八幡社に行きました。プラネタリウムで星の動きの様子を見たり、文学作品の作者のゆかりのある場所でお話を聞いたり見たりしました。普段の生活ではなかなかできない経験をして、どの児童も興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 2・4年ペアいもほり

 5月に植えたいもが育ち、ペアで協力して収穫しました。大きいものから小さいものまであり、どのペアもいもが採れるたびに、とても喜んでいました。
 採れたいもは、高学年の4年生が仕分けし、2年生に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)福祉実践教室

 今回は「車いす」と「盲導犬」の2講座に分かれて、話を聞いたり体験をしたりしました。「車いす」では、いろんな種類の車いすがあることを学んだり、実際に車いすに乗ってみたりしました。「盲導犬」では、実際に盲導犬と生活されている方の話を聞いて、盲導犬を見かけたときの対応や、生活の仕方などについて学習することができました。
 福祉実践教室は、これで終了です。あと2回ある福祉交流プログラムに向けて準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 4年生 福祉交流プログラム

 地域のゲストの方をお招きして、交流をしました。質問をしてゲストの方に質問したり、事前に計画したゲームを一緒に楽しんだりすることができました。交流プログラムは11月と12月にも予定しています。今回の反省を生かし、ゲストの方たちにより楽しんでもらえるような企画を立てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 福祉実践教室

 「高齢者疑似体験」「視聴覚障害者ガイドヘルプ」「手話」の3つのコースに分かれて、それぞれ講師の方をお招きして学習を行いました。
 高齢者疑似体験では器具を付けて高齢者の動きを真似てみて、思ったよりも動きづらいということを感じていました。視聴覚障害者ガイドヘルプの講座では優しく声をかけて丁寧にガイドをすることができました。手話の講座では、講師の方と身振り手振りでやりとりを楽しむことができました。
 どのコースでも、講師の方々の話を聞く中で、周りの人のちょっとした支援で人を幸せにさせることができるということに気付くことができました。
 今回学んだことは、まずは10/4(水)に行われる福祉交流プログラムにて、地域の方々をおもてなしする際に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)4年生 クリーンセンター

 東部知多クリーンセンターに見学に行きました。事前に予習しましたが、実際のごみピットやクレーンの大きさを見て、想像以上の大きさにみんな驚いていました。センターの方からもお話を聞き、ごみの分別のルールを守ることの大切さや、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金) 4年生 認知症サポート講座

 東浦町社会福祉協議会とオレンジパラソル劇団の方にお越しいただき、認知症に関するお話を聞いたり劇を見たりしました。認知症になるとどうなってしまうのか、認知症の方にどう声をかければよいのかなど、認知症に関する理解を深めることができました。
 そして、4年生のみんなは認知症サポーターとなりました。認知症の方に限らず周りで困っている方たちにも、やさしく声をかけていけるように心がけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 4年生 防災教室

 現在4年生では、総合の学習で防災について学習しています。今日は防災ネットの方々に来ていただき、非常持ち出し品に関するお話を聞いたり、起震車に乗って震度7を体験しました。
 非常持ち出し品のお話の中では「思ったより持っていけないな」「実際に持ってみると重いな」といった声。起震車の体験では、「大きく揺れて怖かった」「こんなにも揺れるんだ」といった声などが聞けました。

 今日、学んだことや体験したことを、これからの学習の中でまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222