![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:65 総数:303466 |
12月8日(金)1年生:算数
0のたしざんとひきざん。
0ってふしぎなすうじ・・・0がなかったらこまるなあ。 問題づくりをして、0のけいさんはバッチリ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)2年生:算数
三角形と四角形の学習。
長方形や正方形の紙を切ってできる三角形は、どんな三角形? 直角三角形という形と意味を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)3年生:国語
組み立てにそって,物語を書こう。
たから島のぼうけんのお話が完成しました。 タブレットに入力して、ロイロノートで提出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)4年生:音楽
もみじの合唱をしました。
ソプラノとアルトの二部合唱です。 学校の西側に、葉が赤くなったもみじの木があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)5年生:家庭
そうじをしよう・・・
卯ノ里小ピカピカ大作戦で、掃除の学習。 掃除が終わった後、タブレットのワークシートに振り返りを入力して提出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)6年生:教室
6年生がいない一日になりました。
最高学年の6年生がいないと、卯ノ里小学校はさみしいです。 6年生がいない教室に、修学旅行のまとめが展示されています。 まだまだインフルエンザが広がっています。 今週は、マラソン練習を中止にする日もありました。 体調には気をつけて、休日を過ごしてください。 もうすぐ冬休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)あいさつ運動
更生保護女性会の方による、今年最後のあいさつ運動でした。
うのさとっ子を見守っていただき、ありがとうございました。 児童会によるあいさつ運動も行われました。 児童会キャタクターのうのっぷも参加して、あいさつ運動を盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)1年生:音楽
ことばのまねっこで・・・
「フルーツケーキ」という歌で、歌に合わせて楽器の音を出しました。 ウッドブロック、トライアングル、タンバリン・・・楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)2年生:算数
時こくと時間の学習のまとめです。
タブレットのカフートというソフトを使って、おさらいです。 ゲーム的に学習ができて、楽しく学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)3年生:図工
ゴムゴムパワーの作品が完成です。
動く仕組みのあるおもちゃです。 完成して、達成感がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)4年生:体育
マラソンのタイムをはかりました。
「がんばれー」「あとすこしー」 応援があると、気合いも入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)5年生:家庭
そうじをしよう・・・
家庭科の授業で、掃除をしました。 道具や洗剤を正しく使って掃除をすると、掃除をしたところがどんどんきれいになっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)6年図工図工
1まいの板から・・・テープカッターを作っています。
色ぬりをした後は、組み立てです。 ドライバーや金づちを使って、組み立てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)1年生:図工
にょきにょき とびだせ
風船袋を使って、作品をつくります。 どんな作品にするのか、アイデアを紙にかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)2年生:音楽
クリスマスソングメドレー。
あわたんぼうのサンタクロース、ジングルベル、赤鼻のトナカイ・・・ クリスマスの歌って、たくさんあるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)3年生:算数
教科書の「数と計算」の問題をしました。
終わったら、計算ドリルであまりのあるわり算、かけ算の筆算、分数・・・ 2学期の算数、たくさん学習しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)4年生:算数
小数のかけ算とわり算の学習。
わり切れるまでの毛算をしました。 わり算では、「0」をつけたして計算を続けることがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)5年生:国語
伝記を読もう・・・
伝記は、筆者がある人の生き方を書いたものです。 教科書の「やなせたかし アンパンマンの勇気」を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)6年生:算数
表を使って考えよう。
変わり方のきまりをみつけて、考えます。 表にかくと、問題を整理することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)朝会
12月4日〜10日まで、人権週間です。
人権・・・人間が人間らしく生きる権利、命が守られて生活する権利。 そして、命を大切にすることです。 人権についての話がありました。 その後、コロナやインフルエンザについての防止対策と半田市内の中学校で起きた刃物事件についての話がありました。 人権・・・健康で安全な生活ができるといいなあ。 少年消防クラブの防火作品と、社会を明るくする運動作品の表彰もありました。 表彰されたみなさん、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102 住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18 TEL:0562-34-7977 FAX:0562-34-3045 |