最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:109
総数:234079
「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣で元気に登校しよう!

先生たちの研修会

 先生たちも、みんなにしっかり学習してもらうために、勉強会をしています。今日は、三中校区の3校が集まって研修会をしました。先生方のつながりができることで、小学校から中学校への移行がスムーズになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は布忍小学校にフードドライブアピール!

画像1 画像1
 フードドライブは、2月18日(土)10:00〜12:00で三中体育館二階で6年生が受け付けていますので、保護者の皆様も是非お家で余っている食べ物があれば持ってきてください。持ってくるものは、下の条件を満たしているものに限ります。6年生が頑張っていますので、保護者の皆様もよろしくお願いします。

 〇未開封であるもの
 〇賞味期限が2カ月以上あるもの
 〇常温で保存できるもの

4年生、部会見学!

 今日は、来年度5年生になって児童部会に入会する4年生の部会見学がありました。すべての部会を見学して、上級生から説明を受け、来年度自分が入りたい部会を考えます。
 「□部に入りたいと思っていたけど、今日見学をしてもっと□部に入りたくなりました!」と言っていた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三中生徒朝会でフードドライブをアピールしてきました!

 6年生フードドライブチームの人たちが、三中生徒朝会に行ってフードドライブの宣伝をしてきました。本番は、2月18日(土)10:00〜12:00です。お家の方も、是非家にある食品をもってご参加お願いします。ただし、フードドライブで集められる食品にはルールがあります。
 〇未開封であるもの
 〇賞味期限が2カ月以上あるもの
 〇常温で保存できるもの

 よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

三中へあいさつ運動に行ってきました!

 今日は小学生が中学校に行って、あいさつ運動をするという初めての取組をしました。子どもたちは、7時50分に正門前に集合し、少し緊張しながら三中まで歩いていきました。
 帰ってきた子どもたちに聞くと、大きな声であいさつできたとか、三中の人もあいさつ返してくれたとか興奮気味に話してくれました。
 黄帽が中央小の運営部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会

 朝会では、運営部の人たちが明日三中に「あいさつ運動」に行くことと、6年生がフードドライブをすることが話されました。

 フードドライブは、2月18日(土)10:00〜12:00で三中体育館二階で6年生が受け付けていますので、保護者の皆様も是非お家で余っている食べ物があれば持ってきてください。

 保健部からは、今月の保健目標「教室の換気をしよう」と手洗い週間の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

1年生 「まつばらいろはかるた」をしました。「れんめんと 農業見守
    る 田坐神社」みんな一生懸命にカルタとりをしていました。
4年生 版画を彫っています。彫刻刀に気持ちを込めて彫っています。
3年生 「糸でんわ」どんな時に聞こえやすくて、どんな時に聞こえにく
    いかな?   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぴぃサタデー映画会

 今日は、4,5,6年生対象の映画会です。大きなスピーカーから出てくる音は迫力があり、家で見るテレビとは違って映画の世界に入り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合聞き取り学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、総合「防災学習〜守られる人から守る人〜」の学習を積み重ねてきており、学習も終盤に差し掛かろうとしています。
2月2日(火)3時間目には、校長先生から「東日本大震災でのボランティア活動の様子や被災された方々の様子」について聴き取り学習を行いました。
お話の中でも、津波に襲われ、水が引くまでの間に行動した野蒜小学校の6年生の姿に感銘を受けた子が多かったです。「すごい」で終わることなく、行動することの大切さを訴える子も多く、「次の6年生として、自分たちに何ができるのか!?」と考え、災害のときだけでなく日常の行動につなげていければいいなと考えています。
5年生では、守られる人から守る人になる取り組みの1つとして、各家庭で防災グッズや避難場所などを確認する防災会議を、5年生の子どもたちがリーダーとなり開いてもらいました。この取り組みも、今後中央小に広がっていくよう、5年生で取り組んでいきたいと思います。
5年生の保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

子どもたちの自由研究作品

 自分で決めて調べたり作ったりすることって、大事ですよね。そういう自由研究の中で、この1年間でとりわけすごいなと思った作品を2点紹介します。
 一つは、手芸のお弁当箱。すごくリアルでびっくりしました!
 もう一つは、ダンボールで作っただんじり。めちゃくちゃ力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年体育朝会(縄跳び)

 今日は、体育朝会で縄跳びをしました。高学年全員で縄跳びをしている姿は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伸びる子ら2月号」を配布文書に掲載しています。

「伸びる子ら2月号」は右下の配布文書から閲覧できますのでよろしくお願いします。

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の「くらしを守る」という学習に取り組む中で、松原消防署に見学に行きました。
消防署内の施設や通信指令室など、普段見ることができないところを見学させていただきました。
はしご車やレスキュー車などの設備や装備なども詳しく説明していただき、新しい学びにもつながりました。

大阪大谷大学の学生さんがインターンシップとして入ってくれています。

 2人の学生さんが、1週間の予定で子どもたちに関わってくれています。子どもたちも若いお兄さんたちに大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「スーホの白い馬」の世界を実感!

 「スーホの白い馬」はモンゴルが舞台の物語です。今日は、モンゴルの衣装を着たり、モンゴルの遊びをしたり、モンゴルの旗や絵地図、ゲルという家を見たり、そして馬頭琴を弾いたりして、モンゴルの世界に浸りました。
 これでもっと「スーホの白い馬」の学習に、熱が入るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

斜降式救助袋の設置・使用訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福原総合防災の方々に来ていただき、「斜降式救助袋」の設置・使用訓練を行いました。4Fの器具を使い、実際に教職員が滑り降りました。
「降りる前はこわかったけど、滑っているときは安全な器具だとわかった」「下で待っている人の声が聞こえると安心できた」と滑った教職員は感想を伝えてくれました。
火災を発生させず、器具も使わないことが一番ですが、「もしも子ども達が使うことになったら・・・」と考え、真剣に説明を聞き、たくさん質問もして、学ぶことができました。
福原総合防災のみなさん、ありがとうございました。

今日は児童朝会でした。

 今日の児童朝会では、11月26日に行われた松原市スポーツ振興協議会記録会で好成績を収めた8名の児童の表彰を行いました。中には、一人で複数の賞をもらっている人もいてみんなよく頑張ったなあという気持ちでした。
 4年生からは、エコ川柳の募集があり、書いてくれた川柳は2月18日の「三中校区祭」で展示します。
 給食部からは、「(給食残量)一位に近づくために嫌いなものも食べて完食をめざそう!」という目標で給食クイズをしたり、遊びをしたりしてみんなでしっかり食べるよう呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生SDGs!

 5年生は、3学期のSDGsの取組として震災を通して人と人との協力や支え、絆を学び自分たちにできることは何かを考える学習を進めています。今日は、前回来ていただいた「語り部KOBE」の方からの聞き取りを振り返りました。
 「今生きているのはお父さんとお母さんのおかげ」「しあわせ運べるようにをもっとしっかり歌いたい」「命を大切にしていきたい」「自分の命を守ること」
 自分が思ったことを一人ひとり発表していきました。
画像1 画像1

めっちゃいい姿勢!

 1年生が音読をしています。座ったまま背筋をピンと伸ばし、両手でしっかり教科書をもってすごくいい姿勢です!1年生がんばっているやん!
画像1 画像1

第63回松原市PTA大会が開催されました。

今回のテーマは「見えない危険がそこにある みんなで守ろう宝物(こどもたち)」です。講演は「知らないと守れない 子どものアプリ!」でした。本当に我々も知らない様々なアプリがあって簡単に知らない人とつながることができる。つながる相手は悪意を持った人がいてもわからないので、大変危険だと思いました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 13:30下校
2/11 建国記念の日
2/13 3年警察署見学 すぎのこ保護者会
2/14 児童朝会 放課後学習 PTAベルマーク作業
2/15 6限カット クラブ 3年クラブ見学(14:10下校) 施設開放委員会
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008