最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:79
総数:234160
「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣で元気に登校しよう!

発声練習6年

「足ピタ・せすじピン・おなかに手」

「はっ」と一気に 息をはく
「黒板にはねかえるように」
「一回」せーの「は」
「二回」せーの「は」
「三回」せーの「は」

朝の会の後、6年生は毎日発声練習をしています。

画像1 画像1

昨日の5年生の保健の授業

みんなで今の自分と1年生の時との違いを考えました。
・人のことを考えられるようになった。
・少しずついろんなことがわかってきた。
・脳が成長してきて、深く考えるようになった。
・感情を表せるようになった。
こんなことを言っていました。
画像1 画像1

英語の授業!

We have children's day in May.(5月には子どもの日があります。)

I can swim.(私は泳げます)

こんな勉強を5.6年児童はしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、元気よく出発しました!

 3年生の遠足は「キッズプラザ大阪」。キッズプラザでたくさんの体験や遊びを通して、笑顔いっぱいで帰ってくるでしょう。いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生も5年生も元気に出発しました!

 4年生は市立科学館、5年生は大阪城公園へと元気よく出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足には行けなかったけれど…

 今日、1年生はせっかくお弁当をもってきているので、体育館でみんなで食べました。お家の方の愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科学校の人に話を聞こう!

 1年生は、生活科の学習で校長や教頭先生、保健室の先生や事務の先生にインタビューをしました。「どんなお仕事ですか?」「好きなお菓子は何ですか?」「好きな動物は何ですか?」などいっぱい質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスみんなで辞書引き学習にチャレンジ!

 今日はベネッセの方に来ていただき、辞書引き学習をしました。辞書引き学習とは、子どもが自ら学び、考え、答えを導く力を身につけるための方法の一つとして、「辞書引き学習法」が注目されています。開いたページに知っている言葉を見つけて、その言葉を付箋に書き込みその付箋を辞書に貼っていくだけです。辞書は、知識の宝庫です。好奇心旺盛な子どもに辞書を与えると、自らどんどん学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び大会!4年生

 4年生では、遊び委員が企画して、みんなで遊び大会をしました。はじめはクラスごとにドッジボールをして、それから学年全員でドッジボールをしました!
 子どもたちは、「みんなでドッジボールができて楽しかったです」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンカラー学習「お寿司で学ぶSDGs」2

 さあ、くら寿司のレーン体験です。お客さんの「食欲」を予測してその情報に合わせて寿司を作り、捨てなくてはならない寿司を減らしています。SDGs。さあ、あなたの予想はレーンの寿司をなくすことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンカラー学習「お寿司で学ぶSDGs」!

4年生では、くら寿司の出前授業を行いました。みんなの前に、魚の入った発泡スチロールの箱。中を開けると、1匹の魚が入っていました。海の中には、約15000種類の魚がいます。その中で、よく食べられる魚は約500種類です。30分の1しか食べられていないのです。だから、あまり食べられていない「低利用魚」をおいしく食べられたらSDGs。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの双葉が出てきました!1年生

 12日に種を植えたあさがおの双葉が出てきました。みんな大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ジブンカラー学習

 4年生では、アジア協会アジア友の会の橋本さんをお招きしてお話を聞きました。環境を学ぶためにアジア協会アジア友の会に行った橋本さんは、そこでストリートチルドレンのために、学校を建てようとしているフィリピンの方と出会う。ストリートチルドレンとは、路上で寝泊まりしている子どもたちのことです。そんな子どもたちの生活を知ってしまった橋本さんは、自分に何かできることはないかと考え、その国のランチを食べながらその国の話を聞いたり交流したりする会を作り、会費をその子どもたちのために役立たせようと始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室6年

 今日は松原警察の方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。主に、ネットトラブル。その中でも、ライントラブルと自画撮りトラブルのビデオを見て考えました。まず、スマホを持っている人と聞かれて9割以上の人が手を挙げたのでびっくり。ビデオの内容は、ラインで映画に行こうと言われて、その映画いいよねという気持ちを込めて「その映画よくない」と文字を打ち、一緒に行くのでどの交通機関で行く?という意味で「なんで行くん」。相手には、その映画はよくない、何で行くのかわからないと馬鹿にされたようにとらえられて避けられるようになった話。
 みなさんも気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生クリーン大作戦!

 6年生は、家庭科の授業で、汚れていそうな場所を探し、そこを徹底的にきれいにすることをしています。普段掃除されていないところを掃除するので、雑巾を真っ黒にしながら頑張ってきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの食物アレルギー研修会

学校には食物アレルギーの子どもたちもいます。その子たちが安心・安全に学校生活が送れるよう、講師の方をお招きし研修会を行いました。主な症状や対応の確認、エピペンの使い方、それからグループに分かれて行ったシミュレーションでは、実際の動きや救護に必要な物は何なのかを再確認することができました。子どもたちが元気に学校生活を送られるよう、繰り返し研修会を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 春の校外学習

 5月12日(金)に、春の校外学習で二上山ふるさと公園へいきました。
456段の石段にのぼって展望台からの景色を楽しんだり、芝生広場やアスレチックで遊んだりしました。
 いっぱい体を動かした後は、お待ちかねのお弁当タイムです!愛情たっぷりのお弁当のパワーで体力を回復し、元気に学校まで戻ってくることができました。
 天候にも恵まれ、楽しい校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「We can〜」「We can't〜」の意味、覚えていますか?

「〜できる。」「〜できない。」ですね。今、6年生はこんな勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種を植えました。1年生

 植木鉢に土を入れて、種をまきました。
「きれいな花が咲くといいですね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生で「ジブンカラー学習」が始まりました!

6年生は、教育委員会の人から、「SDGsの学習をしっかり積んで、たくさんの所に発信して伝えてほしい。そして、持続可能な続けていけそうな自分でできることをやっていこう」というミッションを受けました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 児童朝会 放課後学習 6年中学生講座
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行練習
3/15 5年生以外13:30下校 お別れ式 卒業式準備(5年)
3/16 はっぴぃサタデー(映画)
3/18 卒業式
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008