最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:175
総数:232331
「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣で元気に登校しよう!

最後のクラブ その1

今日は、今年度最後のクラブの日でした。
運動場では、サッカークラブがミニゲームをしていました。
ニュースポーツクラブは、キックベースをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ その2

体育館では、卓球クラブとバスケットボールクラブがゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ その3

室内ゲームクラブは、フルーツのビンゴゲームをしていました。
クイズ研究会は、「謎とき」「ステレオゲーム」「まちがい探し」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ その4

パソコンクラブは、それぞれが作ったクイズをパソコンで共有して、クイズ大会をしていました。
工作クラブは、いいにおいのするきれいなスライムを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の参観(感謝を伝える会)

 6年生では、これまでの自分を振り返って、お世話になったお家の方や地域の方に感謝の気持ちを伝えたいということで「感謝の会」を開きました。
 まずは、自分の生き方をみんなの前で発表する「これからの自分宣言」。そして、SDGsフェスティバルを参加者に体験してもらい、感謝の歌として「ベストフレンド」を歌いました。最後に、家庭科の時間に作ったポケットティッシュケースを地域の方に渡しました。来てくださった地域の方も、「元気をもらいました」と楽しそうに帰って行かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業参観

 5年生の参観は、1組が「家庭科」白玉団子とお茶。みんな楽しそうに作っていましたよ。2組が「国語」漢字大テストに向けて、自分の弱いところを見直して練習した後、問題を作ってカフートというソフトを使って早押しクイズ的に漢字を覚えるというもの。さあ、みんなしっかり漢字の力がついたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業参観

 今日の参観は、2クラスとも算数。文章題にチャレンジしました。文章に出てきた順番にテープ図にしていく授業でした。静かに集中している子どもたちを見て、もうすぐ3年生。成長したなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業参観

 3年生では、1組が「算数」の分割授業、2組が「社会」の学習をしました。算数は、電子黒板を見て、どの先生が何回走ったかを画面から読み取り、表にまとめていき、それを棒グラフにするための学習をしました。社会は、参観に来ている保護者の方に昔の遊びを聞いて、今と昔の遊びの違いから今と昔の生活を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業参観

 4年生では、「多様性」の学習を通して「アライ」という味方を意味する単語でジェンダーや国籍、障がい等の当事者を理解し支援する人という言葉に出会いました。そして、自分にとっての「アライ」とはということを考え発表しました。
 そのあと、これまで練習してきた「合奏」「リコーダー」「歌」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業参観

 今日の参観は、子どもたちがこの1年でできるようになったことの発表会です。音読あり、計算あり、こまあり、けん玉あり、木琴あり、英語あり、歌ありの楽しい発表会でした。子どもたちは、自分たちで進行も務めこの1年間で本当に立派に成長したなあとうれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

布忍小との交流(3年生)

布忍小学校から、3年生のみなさんも中央小学校に来てくれました。
図書室とランチルームで互いの学校の良いところを紹介し合いました。
体育館では「玉入れ」や「ジャンふえ」をしました。
同じ三中校区の仲間で、こんな楽しい交流をまたできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

布忍小との交流(1年生)

布忍小学校の1年生が中央小学校に来てくれました。
体育館で「もうじゅうがりに行こうよ」や「ドッジボール」をして楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話小箱の読み聞かせ会(1・2年生)

お話小箱の会のみなさんが読み聞かせをしてくれました。「てぶくろがいっぱい」「しもばしら」など、冬にぴったりのお話でした。
画像1 画像1

カリーノ保育園の年長さんがやってきた3

 最後に、後ろのロッカーを見せて、さようならをしました。ちょっとの時間だったけど、子どもたちは名残惜しそうでした。
 その後、カリーノ保育園のみんなは給食を食べて帰りました。給食は、みんな「おいしい!」と言っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリーノ保育園の年長さんがやってきた2

 鉛筆を使って、横線と縦線を引く練習をしました。線を引いたら英語です。
 まずはフォニックス「ハハハハ ハンド!」そして、英語の歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリーノ保育園の年長さんがやってきた1

 今日は、来年1年生になるカリーノ保育園の年長さんが小学校体験に来てくれました。まずは、1年生の教室です。保育園の子どもたちが教室に入ってくると、1年生は立って自分の席に保育園の子を座らせます。そして、その横につきます。
 出席を取るとみんな大きな声で「はい!」と言います。よかったので1年生に褒めてもらいました。次に、お道具箱の中身を見せてもらいました。そして、鉛筆の握り方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会を実施しました!

 今日は、4月から中央小学校の一員となる新入生の保護者の方のに集まっていただいて説明会をしました。たくさんのことを一気にお話ししましたので、もっと詳しく聞きたいことや、入学準備をしていて疑問に思ったこととかありましたら、お気軽に小学校に連絡してきてください。
 また、子どもを市立の小中学校に就学させるのに、経済的な理由で困っている保護者に対し、学用品費や修学旅行費などを援助する「就学援助」という制度について申請しようと考えているご家庭は、2月7日までに学校か市役所5階の教職員課まで提出お願いします。提出書類も、学校か市役所5階の教職員課にあります。
画像1 画像1

SDGsフェスティバル 準備をがんばっています

2月21日に校内で行われるSDGsフェスティバルに向けての活動が始まりました。8つの児童部会ごとに、5・6年生が相談しながら協力して準備をしています。
SDGsについてや部会の活動について1〜4年生が楽しみながら学んでくれるように、ゲーム・ポスター・紙しばいなどを作り進めていました。
どんなフェスティバルになるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 聞きとり(震災)

5年生が、29年前の阪神淡路大震災を経験され、ご両親も亡くされた和氣さんから聞きとり学習をしました。
今年に入ってすぐに能登半島での地震があったこともあり、子どもたちは真剣にお話を聞いているようすでした。
「死んでしまうということは、もう2度と会ったり話したりできないということ。」「世界中のどこにもあなたの代わりはいない。」「自分の命も、まわりの人の命も大切にしてほしい。」「地震が起こったらどうするか、話し合っておくことが大事。」たくさんの大切なメッセージをいただきました。

画像1 画像1

始業式!

画像1 画像1
 今日は、体育館で始業式をしました。久しぶりにみんなの顔を見て、すごくうれしかったです。
 校長からは、能登半島地震の現状を話ししたうえで、2007年の能登半島地震では、小学生の合唱がお年寄りの生きる力となったことや、今回の地震でも小学生が「避難所ニュース」を発行して、その避難所で生活するためのルールを考えていることなど、小学生の頑張りを話し、君たち自身が、3学期目標を決めてしっかりやりきることが石川県の子どもたちを励ますことにつながるんだということをお話しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童部会(最終)
3/7 5年生小小交流(meet)
3/8 4年生小小交流(中央)
3/9 はっぴぃサタデー(野球)
3/10 松原市総合防災訓練
3/12 児童朝会 放課後学習 6年中学生講座
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008