群馬県公立小中学校事務研究会

事務局

群事研のあゆみ

年 度 月 日 記 事 内容・研究部テーマ等
昭和21年度 3.31 事務職員制度化(法律第26号)  
22年度   事務職員数208名  
23年度      
24年度 2.10 群馬県公立事務職員会発足 参加者80名前橋桃井小 会則施行
25年度 5.25 第1回総会 〈会長 塩入 嘉平〉 参加者180名 前橋教育会館
  7.27 ブロック別事務研修会開催 10地区開催
  2.27 学校事務研究会開催 高市女高校於200名参加
26年度 8.6 第1回会報発行  
  10.27 第2回総会 予算について・会員発表(邑楽・桐生・高崎・前橋より)210名参加
27年度 11.24 第3回総会 〈会長 瀬下 善吉〉 講演会 文部省事務官より
28年度 1学期 理事会 会員名簿作成
  4.28 理事会 新任者講習会・年1回総会開催の確認
  11.11〜12 関東ブロック大会参加 甲府市
29年度      
30年度      
31年度 3.31 給料表の5等級制が始まる  
32年度 9.27 第8回総会 〈会長 金子 倭平〉  
33年度 8.6 全国公立小中学校事務職員研究協議会発足 第1回全国大会(東京)
34年度 8.10〜12 第2回全国大会開催(伊香保町) 「組織の改善と職務分析」について研究
  9.18 会則改正  
35年度   〈会長 小林 春三〉  
  10.1 給料表の4等級制が始まる  
  3月 学校事務必携(初版発行)  
36年度      
37年度 3月 学校事務必携(改訂版発行)  
  6.30 会則改正 会費値上げ
38年度   〈会長 皆川 敬助〉  
  6.4 会則改正 選挙規程の定め
39年度 2.25 全事研関東ブロック大会開催(水上町)  
40年度 5.28 会則改正 会費値上げ
41年度 10月 学校事務指導票(加除式版発行)  
42年度   〈会長 木部 富平〉  
43年度 8月 全国公立小中学校事務職員研究会発足  
44年度   〈会長 江原 正一〉  
  10.29 第1回研究発表大会 発表郡市 勢多・前橋・高崎・伊勢崎・桐生・吾妻・新田
45年度 4.3 総会・会則改正 三部会〈研究部・調査部・広報部)部長制度設ける
  7.17 群馬の学校事務発行  
  10.27 第2回研究発表大会 研究集録発行・発表5支部
46年度 7.28〜31 第3回全国大会(水上町) 事務職員の職務内容の標準化と能力評価 発表
47年度   〈会長 西村 武八〉  
  10.26 第3回研究発表大会  
  11.3 事務指導票発行  
48年度 4.26 総会・会則改正 役員選任について
  11.6 第4回研究発表大会  
  12.7 「職務内容標準化と位置づけ」に関する試案県教委へ提出  
49年度   〈会長 中島 信夫〉  
  8.29 長期研究員会発足 関ブロ第2分科会担当
  11.13 第5回研究発表大会  
  11.27 県教委より学校事務職員の職務内容標準化と位置づけに  
    関する試案配布  
50年度   県教委への研修併任制度発足  
  4.25 会則改正 会費値上げ
  10.28 第6回研究発表大会 「学校事務職員の職務内容の位置づけの定着推進について」
51年度 10.14 第7回研究発表大会 「学校予算への取り組みとその役割」
  1.27 第9回関東ブロック群馬大会開催(伊香保町) 長期研究委員会発表「学校経営における学校事務の明確化とその方法」
    公立小中養護学校事務職員研修計画(県教委)発表  
52年度   自主研修会開催(県教育センター)  
  10.14 第8回研究発表大会 「学校事務職員の職務内容の位置づけの定着推進について」8回〜14回
53年度 6.26 30周年記念編集委員会発足  
  10.12 第9回研究発表大会  
54年度 4.1 給料表の6等級制が始まる  
  10.2 創立30周年記念誌 発行  
  10.12 30周年記念・第10回研究発表大会  
55年度   〈会長 戸神 英一〉  
  10.24 第11回研究発表大会 研究部シンポジウム、パネルディスカッションにて発表
56年度   〈会長 井田 勝〉  
  10.22 第12回研究発表大会 分科会方式にて開催
57年度 4.22 〈会長 木暮 一行〉  
  10.1 関ブロ群馬大会長期研究委員選出発令  
  11.4 第13回研究発表大会  
58年度 11.8 第14回研究発表大会  
59年度 4.25 会則改正 会費値下げ
  10.26 第15回研究発表大会 「試案の今日的意義はどこに」
  2.8 第17回関ブロ(東京大会)長期研究委員発表 「これからの学校事務をどう育てるか」
60年度 10.18 第16回研究発表大会 「学校における事務職員のあるべき方向性を求めて」
  1.23〜24 第18回関東地区学校事務研究大会(水上町) 「これからの学校事務をどう育てたらよいか −学校事務のあるべき姿を求めて」
  7.1 給料表の8等級制が始まる  
61年度   事務指導票の改訂、理事担当となる  
  11.7 第17回研究発表大会 「学校事務職員のOA化への対応」
62年度 4.1 事務長代理制度始まる  
    〈会長 長 六男〉  
    研究部を2班(研究部・研修部)編成 2年任期  
  7.1 第1回学校事務改善研修開催 マニュアル研修が改称
  10.26 第18回研究発表大会 「現在の学校事務職員像を探り未来を展望する」〜19回
63年度   〈会長 浅見 泰之〉  
  7.13 学校事務改善研修 コンピュータによる旅費処理発表
  10.8 第19回研究発表大会  
平成 10.25 第20回研究発表大会・創立40周年記念講演 「魅力ある学校事務職員像を模索する」記念講演 山口 克夫
元年度      
  10.27 創立40周年記念誌発行  
2年度 5.8 総会 会則改正 特別委員会設置について承認される
  1.18 役員選出に関する内規適用  
  10.26 第21回研究発表大会 「職の指定について」〜23回
  1.24〜25 関ブロ栃木大会長期研究委員発表 学校事務職員の今日的課題を探り未来を展望する −学校事務職員白書をとおして
3年度 4.1 県単独事業により全校配置〜5年度  
  10.25 第22回研究発表大会  
4年度   〈会長 片平 雅雄〉  
  4.1 給料表の9等級制が始まる 完全週5日制開始
  7.29〜31 全国学校事務研究栃木大会長期研究員発表 OA機器を利用した事務改善 −パソコンによる旅費処理をとおして−
  7月 会則検討委員会発足(〜5.3.31)  
  10.27 第23回研究発表大会  
  3.1 公立学校KKZ連絡協議会発足活動開始  
5年度 4.1 事務部長・総括事務長・主幹制度開始  
  10.29 第24回研究発表大会 「財務電算システムについて」
  1.27〜28 関ブロ東京大会長期研究委員発表 「職務の確立をめざす群馬の学校事務」
6年度   中級職任用はじまる  
  5.12 専門部見直し改正 研究部・調査広報部・研修部の3部体制となる
    研修等委員会設立  
  10.26 第25回研究発表大会 「事務室について考える」
  1.26〜27 第27回関東地区学校事務研究大会(群馬大会) 長期研究委員「職務の確立をめざす群馬の学校事務」 会場:前橋市
7年度 5.9 会則改正施行 改称「群馬県公立小中養護学校事務研究会」
    専門部新体制となる 調査広報部・研究部・研修部 2年任期
    慶弔に関する内規策定  
  10.26 第26回研究発表大会 「事務室について考える?」
8年度   〈会長 高橋 成知〉  
  4.1 補佐事務長制度開始  
    給与事務旅費事務改善について(提案)県教委へ提出  
  10.23 第27回研究発表大会 午前 全体会 午後 分科会形式となる「見直そう私たちの仕事を」〜28回
9年度 3.5 研修等検討委員会答申会長へ提出 研修制度体系化への取り組みについて
  10.22 第28回研究発表大会  
10年度 10.22 第29回研究発表大会 研究部関ブロ大会模擬発表
  1.28〜29 関ブロ栃木大会 研究部発表 職務の確立をめざす群馬の学校事務−学校財務事務取扱要項制定への取り組み
11年度   〈会長 原 正臣〉  
  5.2 全国大会準備委員会発足  
  5.20 会則改正 会費値下げ
  10.14 創立50周年記念誌発行  
  10.27 第30回研究発表大会 「情報公開と学校」
12年度 10.25 第31回研究発表大会 「個人情報と学校」
13年度 10.24 第32回研究発表大会 「情報と学校」
14年度 7.31〜8.2 第34回全国公立小中学校事務研究大会群馬大会 「確立しよう!教育に資する主体的な学校事務を・・・」
    第35回関東地区学校事務研究大会 −上州で考えよう 透明感あふれる学校事務 ともに叫ぼう仕事宣言−
    第33回研究発表大会 研究部発表「学校と情報」−高度情報化社会に対応する手立てを探る中で−
      会場:前橋市・高崎市
15年度   〈会長 新井 眞澄〉  
  4.1 学校事務の効率化に係る実践研究地域が指定される 9地区指定 (伊勢崎市・藤岡市・榛名町・甘楽町・松井田町・長野原町・
      六合村・沼田市・大泉町)
  5.14 会則改正 総会の定足数
  10.22 第34回研究発表大会 「激動の時代、今、そして未来へ・・・」
  12.11 ホームページ支援委員会設置(〜18.3.31)  
16年度 4.1 学校事務の効率化に係る実践研究地域が指定される 10地区指定 (伊勢崎市・榛名町・甘楽町・松井田町・吾妻町・長野原町・
      六合村・沼田市・勢多郡東村・大泉町)
  5.14 会則改正 市町村合併に伴う暫定措置
  9.14 標準的職務表策定委員会設置(〜17.3.31) 17.1.6 答申書提出
  10.27 第35回研究発表大会 「激動の時代、今、そして未来へ・・・2」
17年度   〈会長 森田 達夫〉  
  4.1 学校事務の効率化に係る実践研究地域が指定される 12地区指定 (前橋市・伊勢崎市・渋川市・榛名町・甘楽町・松井田町・
      吾妻町・長野原町・六合村・沼田市・勢多郡東村・大泉町)
  5.19 標準的職務地域支援委員会設置(〜19.3.31) 17.10.31 答申書提出
  5.25 組織・会則等検討委員会設置(〜18.3.31) 17.10.11 答申書提出
  8.10 第36回研究発表大会 「未来の事務職員像を求めて」
  12.13 第1回群事研セミナー 講演:「組織マネジメントの意義と手法」
      講師:宇都宮大学教育学部 教授 藤井 佐知子
18年度 4.1 学校事務の共同実施試行 全県下109グループ
  4.1 職制改正により職名変更  
  4.1 給料表改正  
  5.18 会則改正 市町村合併に伴う支部構成等変更
  7.27〜28 第38回全国公立小中学校事務研究大会神奈川大会 研究部発表
    (兼)第38回関東地区学校事務研究大会 「激動の時代、今、そして未来へ・・・3」
      −共同実施元年、その先にプロの事務職員像がみえる−
      会場: 横浜市
19年度 4.1 学校事務の共同実施本格実施 全県下109グループ
  5.23 会則改正 役員及び専門部員の選出に係る細則を定める
      慶弔に関する規程を定める
  8.8 第37回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −学校事務の効率化と教育支援−
  11.14 第2回群事研セミナー 講演:「新しい時代に期待される学校事務とは」
      講師:宇都宮市立御幸小学校 事務長 檜山 幸子
20年度   〈会長 林 和博〉  
  8.1 共同実施組織検討委員会設置(〜22.3.31)  
  12.11 第38回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −学校事務の効率化と教育支援−
21年度 5.20 会則改正 市町村合併に伴う支部構成等変更
  10.7 共同実施組織検討委員会答申書提出  
  10.23 第39回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −学校事務の効率化と教育支援−
  1.28〜29 第41回関東地区学校事務研究大会東京大会 研究部発表
      『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −学校事務の効率化と教育支援−
      会場:東京都文京区
22年度   〈会長 福田 誠〉  
  4.1 学校事務推進委員会(GSI)設置(〜26.3.31)  
  5.20 会則改正 中等教育学校の加入、専門部員の増員
  10.22 第40回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −仕事宣言から学校教育の充実へ−
    第3回群事研セミナー 講演:「これからの学校事務職員の在り方−つなぐをキーワードに−」
      講師:京都産業大学教授 西川 信廣
23年度 10.14 第41回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −仕事宣言から学校教育の充実へ−
24年度 10.12 会則改正 事務局の設置・専門部に係長を置く
      調査広報部は情報推進部に変更(25.4.1より施行)
      役員及び専門部員の選出に関する細則改正
      会計の選出は1名を高崎支部から選出する(25.4.1より適用)
    第42回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −仕事宣言から学校教育の充実へ−
25年度 7.1 臨時特例条例による給料の削減 実施期間 平成25年7月〜平成26年3月
  1.23〜24 第45回関東地区学校事務研究大会群馬大会
第43回研究大会
『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
―未来(あす)へ、わたしたちだからできること―関東地区大会
講演:『伝統食品おとうふでの経営戦略』
講師:相模屋食料(株)
代表取締役社長 鳥越 淳司
研究大会
講演:『なぜ「富岡製糸場と絹産業遺産群」が
世界遺産となったのか、その価値は?』
講師:群馬県企画部
世界遺産推進課
課長 松浦 利隆
研究報告会 研究部A班
『私たちの未来を形にしよう!』
―学校事務経営案からはじめる学校運営参画―
会場:前橋市
26年度    〈会長 北詰 泰久〉  
  5.22 会則改正 事務局会議の中に情報技術委員会議を置く
      事務局会議は事務局担当副会長、書記、会計、情報技術委員会の代表で構成
  10.9 第44回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −仕事宣言から学校教育の充実へ−
  1.28 情報技術委員会設置  
27年度 10.22 第45回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      −学校組織を支える学校事務職員−
  1.28〜29 第47回関東地区学校事務研究大会神奈川大会 研究部発表
       『私たちの未来を形にしよう!』
       −期待に応える実践を行うために事務職員の成長を考える−
          会場:神奈川県横浜市
28年度 5.19 会則改正 名称変更(群馬県公立小中学校事務研究会)
      慶弔に関する規程中「花輪」を「生花」に改める
  10.20 第46回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
      ー学校組織を支える学校事務職員ー
29年度 5.18 会則改正 研究部員の選出及び任期、平成30年度より施行
  10.25 第47回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
       −学校組織を支える学校事務職員−
  1.25〜1.26 第49回関東地区学校事務研究大会山梨大会 研究部発表
      『協働がつなぐ子どもたちの笑顔』
      〜全県施行10年「グングンぐんまの共同実施」さらなる深化〜
      会場:山梨県甲府市
  4.18 群事研グランドデザイン策定  
30年度    〈会長 岡田 忠〉  
  10.24 第48回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
       −事務をつかさどる学校事務職員であるために−
    第4回群事研セミナー 講義:「今後の学校組織の在り方とマネジメント力の向上」
      講師:国立教育政策研究所初等中等教育研究部
                 副部長・総括研究官 藤原 文雄
      パネルディスカッション:
         「新たなステージを歩む事務職員の責任と自覚」
      パネリスト:
         国立教育政策研究所初等中等教育研究部
                 副部長・総括研究官 藤原 文雄
         学事出版株式会社「学校事務」編集長 木村  拓
         岡山県美咲町立加美小学校 
                事務副参事・事務長 大天 真由美
      コーディネーター:
         群馬県公立小中学校事務研究会 顧問 北詰 泰久
              (伊勢崎市立第一中学校統括補佐事務長)
令和元年度 10.9 第49回研究大会 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
         −事務をつかさどる学校事務職員であるために−
  12.4 創立70周年記念誌発行  
令和2年度 12.9 第50回記念研究大会(誌上発表) 『子どもたちの笑顔あふれる学校をつくるために』
         −事務をつかさどる学校事務職員であるために−
令和3年度   〈会長 小暮 俊之〉