最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:424
総数:1082581

集会

3月5日(月)

1時間目に集会をしました。
校長先生のお話の後、表彰伝達を行いました。
2月14日に行われた、校内なわとび大会の各部門1位の表彰です。今回は7つの新記録が出て、その子たちは記念のメダルをもらいました。
あと、世界児童画展、橋本スポーツ賞の表彰も行いました。
子ども達はいろんな分野で頑張っています。

表彰伝達を終え、全校児童の前で、「話そう橋本」に出場した2人が発表をしました。発表のお手本となるような読み方でした。

最後に、卒業式に向けて歌の練習をしました。これから本格的に卒業式の練習が始まります。6年生も残りの日々を大切に過ごしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会に向けて

3月2日(金)

6年生に贈る会まで、準備・練習できるのは、あと一日。
今日も、各学年でお祝いの飾り作りや贈る会の出しものの練習に励んでいました。
写真はありませんが、どの学年も6年生に喜んでもらえるように頑張っています。

本番をお楽しみに!

学級閉鎖について

3年A組、6年B組のインフルエンザによる学級閉鎖を決定しました。

明日2月28日、あさって3月1日の2日間を学級閉鎖とします。

本日登校している児童については、給食後(午後1時過ぎ)に下校します。

対応よろしくお願いします。

1B・3B学級閉鎖

2月20日(火)

1年B組・3年B組のインフルエンザによる学級閉鎖を行います。
明日2月21日(水)、あさって2月22日(木)の2日間学級閉鎖となります。
本日2月20日(火)は、給食後、帰宅することになります。

詳細は、配信したメールをご覧ください。

2月6日(火)の朝

昨晩の雪が、運動場一面に残っていました。
今が一年で一番冷え込む時期ですね。

インフルエンザも猛威をふるっています。
早寝・早起き・朝ご飯・手洗い・うがい・バランスのとれた食事・・・みなさん、体調に気をつけて過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)

 約1年間お世話になったALTのエミリー先生との授業が、今日で最後となりました。

 校長先生が出張のため、教頭先生が感謝状を渡しました。(英語で代読!)


 1年生は、「Teddy Bear」の読み聞かせをしてもらったり、身体の部分(頭、肩など)の言い方を英語で教えてもらって歌を歌ったりしました。楽しかったので、休み時間もやっている子がいました。

 6年生は、将来の夢について1人ずつ英語で発表しました。それぞれ、素敵な夢をもっています。夢に向かってこれからもいろいろな経験や体験をしてほしいです。

外国語活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(木)外国語活動(2)

6年生の授業の様子です。

ふれあいルーム 3B体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)
 
 今日は、3・4年生対象のふれあいルームが開催されました。

 前回参加した児童が多かったのか、楽しみにしていたようです。

 音楽に合わせて、リズムよく身体を動かし、寒さを吹き飛ばすことができました。

2月下校時間について

2月の下校時間について、配布文書に掲載しました。

寒波

1月25日(木)

 昨日よりも厳しい寒さが 一日中続きました。プールは、小プールはもちろん、大プールも全面氷が張って解けないままです。朝の運動場は真っ白でした。

 寒いので、うつむいて歩きがちです。明日の朝も、安全に気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの森学園 学校見学

1月19日(金)

輝きの森学園の年長さんが、学校見学に来てくれました。
最初に、みんな揃って元気な声であいさつをしてくれました。

1年生の教室で勉強の様子やいろいろな特別教室を見てまわりました。教室移動するたびに、様々な反応をしてくれるので案内する方も楽しかったです。
最後に、広い運動場を走って、見学を終えました。

就学先はバラバラになりますが、4月からは、みんな元気に小学校生活を送ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字算数教室

地域の学習ボランティアの方のご協力で、月に1回程度、1,2年生の漢字算数教室を行っています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目2

1月17日
配膳室での手伝いや図書室の整理等、学校での裏方の仕事もしてくれています。
写真はありません・・・ごめんなさい
写真(上)1年生の先生のお手伝い
写真(下)6年生の薬物乱用防止教室に出席
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験2日目1

1月17日(水)

今日も、教室でお手伝いをしたり、図工に準備をしたり、休憩時間に子ども達と一緒に遊んだりと忙しい日々を送っています。 
写真は、休憩時間に一緒に遊んでくれている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 おはなし会

1月16日(火)

 今日は、『おはなしのいす』が来てくださり、6年生にとっては小学校生活で最後のおはなし会がありました。

赤鬼のエティン
きこりとおおかみ
ちょっとよい裁判
おおかみと石のスープ

の4つのお話を聞きました。

場面を想像し、続きがどうなるのかワクワクしながら聞いていました。これまでにたくさんのお話を聞かせてもらいました。日本だけでなく世界のお話も聞かせてもらいました。絵本の絵を見て笑ったり、台詞を聞いて笑ったりもしました。毎回、最後にろうそくを消すことも楽しみにしていました。楽しいお話、ためになるお話をありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 1日目

1月16日(火)

 今日から3日間、本校を卒業した紀見東中学校2年生3人が職場体験を行います。
図書室の本の整理、理科や体育の授業補助、教材作りの手伝い、配膳のお手伝いなど、たくさんの経験をしてもらいました。
 
写真は、業間運動の時に一緒になわとびをしている、風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号が来ました

1月12日(金)

 今日は、移動図書館『ブッキー号』の来る日です。

 職員玄関へニコニコと歩いている顔から、ブッキー号を楽しみにしているんだな、と分かります。
「どれにしようかな〜。」と、わくわくしながら選んでいる子、真剣な表情で選んでいる子、とさまざまです。

 冷たい風が吹き続ける 大変寒い中、スタッフのみなさんは、ずっと玄関前で貸し出し手続きをしてくださいました。どうもありがとうございました。来月もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

1月12日(金)

 地面の水たまりが凍るくらいの寒い朝。(氷の分厚いこと!)
子どもたちは、笑顔で元気よく登校しています。冬休みが明け1週間経ち、心も体も学校生活に慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(木)
突然の雪景色。
子ども達は、寒さなんかへっちゃらで、運動場で雪遊び。
一年に数回しかない機会です。しっかり、雪の感触を楽しんでほしいと思います。
遊んだあとは、手洗い・うがいを忘れず、風邪をひかないように注意してください。

本校でも、インフルエンザや胃腸炎が流行ってきています。ご家庭でも、健康管理よろしくお願いします。

下校時刻について

 児童の下校時刻について、保護者の方より、
「以前のように毎日の下校時刻をHPにのせてほしい。」
という、ご意見をいただきました。

 その日だけではなく、1か月間の下校予定時刻を、『配布文書』の項目よりご覧いただけるようにしました。ぜひご活用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 交通指導

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062