大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

新しい仲間が来たよ!

3月1日(月)

 今日から、いよいよ3月です。
 気温も温かくなってきました。

 そんな城山小学校に新しい仲間が・・・。
 
 修学旅行でお世話になった「アドベンチャーワールド」さんから、本校の名前が刺繍されたパンダのぬいぐるを送っていただきました。

 まだ、子ども達には紹介できていないのですが、パンダは、すでに子ども達を見守ってくれています。(体育の様子を見ています。)

 「アドベンチャーワールド」さん、ありがとうございます。みんなで大事にします。

 先日は、赤ちゃんパンダの名前を全校みんなで考え応募しました。
 どんな名前になるのか、楽しみですね!

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日新聞に

2月26日(金)

 今朝の毎日新聞に先日取材にきていただいたエコキャップの記事が載っております。

 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 今後ともよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

花壇の看板リニューアル

職員玄関横の花壇の看板が随分古くなっていたので新しく作り直しました。これから暖かくなり、いろいろな花がみなさんの目を楽しませてくれるはずです。
画像1 画像1

第20回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会

2月21日(日)

 今日は、和歌山県の市町村が小中学生男女10人でタスキをつないでいくジュニア駅伝競走大会が行われました。11時に紀三井寺公園陸上競技場をスタートし、『地域の絆をたすきでつなぎ』、ゴールの県庁前を目指しました。
 城山小学校からは、橋本市の代表として二人が選ばれ、6区を瀬川茉里奈さん、7区を丹野煌太くんが力走しました。

 とてもいいお天気で暑いくらいでしたし、大きな大会で緊張もしていたようですが、二人とも一生懸命走ってくれました。

 その様子は、本日夜7:54〜夜10:00に、テレビ和歌山にて放送されますので、ぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンテナンス作業

2月20日(土)

 いつも楽しみにご覧いただき、ありがとうございます。
 昨日は、ホームページのメンテナンス作業のため、記事を更新することができず、申し訳ありませんでした。
 作業が完了しましたので、19日の記事を更新させていただきます。
 今後とも学校の様子がわかる楽しいホームページにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

善行褒賞

2月18日(木)

 本日、教育文化会館において、令和2年度の三褒賞(杉村奨学褒賞・森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞)の表彰式がありました。今年度、本校からは、森脇慶一郎善行褒賞に中山汐梨さん、田中久美子すこやか褒賞に吉岡拓真くんが選ばれました。学校内外において、低学年や同級生の手本となる二人の行動が認められ、今回の受賞となりました。
画像1 画像1

PTAミニバザー抽選会

2月18日(木)

 先日開催いたしましたPTAミニバザーに多数応募していただき、ありがとうございました。
 本日、保護者の方、立会いのもと厳選なる抽選をした結果、当選者が決定いたしました。

 当選者の方には、明日、「当選のお知らせ」を配付いたします。

 残念ながら、今回ご縁がなかった方、大変申し訳ございません。
 また、次回の機会によろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

2月17日(水)

 今日は、第2回学校運営協議会がありました。
 学校運営協議会委員のみなさんに集まっていただき、先日行った児童アンケートや保護者アンケート、教職員自己評価集計結果をもとに、本校の今年1年の取組の成果と課題を分析した結果をご説明いたしました。
 今後、今日の説明をもとに、学校評価を行っていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、お忙しい中、また寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字算数教室

2月17日(水)

 今日は、漢字算数教室がありました。
 1.2年生対象で、毎月第3水曜日に行っていただいています。
 
 少しのぞいてみると、一人でどんどんプリントをしている子、教えてもらいながら頑張っている子などいろいろですが、どの子も優しく教えてもらいながら、最後まで頑張っていました。

 プリントのご準備から、子ども達への指導、そして丸つけまで、いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は授業参観

2月12日(金)

 明日は、今年度最後の授業参観になっています。
 (詳細は先日お配りしたプリントをご覧ください。)
 子ども達の1年間の成長を感じてもらえると、うれしいです。

 また、地区別の会もありますので、よろしくお願いします。

 先日紹介しました通り、児童玄関には航空写真を展示しています。
 締め切りは17日(水)までとなっております。

 職員室前廊下には、ミニバザーの制服や体操服も展示しています。
 こちらの締め切りは、明日までとなっております。

 また、職員室前廊下には、今年1年の「ふれあいルーム」の紹介コーナーもあります。
 ぜひ、見に来てください。

 感染症拡大予防のため、検温・マスク着用・手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号が来てくれました

2月12日(金)

 毎月、楽しみにしていることの1つに「ブッキー」があります。
移動図書館「ブッキー号」の来校です。

 写真を撮りに行くのが一足遅く、教室へ戻る たくさんの子たちと、すれ違いました。にこにこと嬉しそうに本を抱きかかえている子、「見てみて。」と借りた本や紙芝居を見せてくれる子。みなさん、どんどん利用してくださいね。

 車の中のディスプレイも素敵なんです。毎月、見せていただくのも楽しみです。
 スタッフのみなさん、今月もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん活動日1

2月4日(木)

 毎月第1木曜は、図書ボランティア『ぶっくはーと』さんの活動日です。
 今月も蔵書のラベル貼りや修理などの手入れや壁面かざりを整えてくださいました。
 子ども達が返却した本の消毒もしていただきました。
 また、新しく入った本を傷や日焼けから守る透明フィルム(ブックコートフィルム)をかけたり、教科書の並行読書用にと学年ごとに整理したりしてくださいました。
 おかげさまで良い環境で本に親しむことができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん活動日2

2月4日(木)

 今月は、おひなさまとバレンタインデーです。
 入ってすぐにあるおひなさまは、とてもかわいくて、手作りに思えません。
 とてもかわいい飾りに、図書室に入る人みんなが足を止めます。

 奥には、本物そっくりのバレンタインデー用にラッピングされたお菓子。
 本物のお菓子と間違って、子どもが手をのばさないか心配なほどです。

『ぶっくはーと』のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真

先日、創立40周年記念の航空写真を撮りました。この機会に、しまっていた過去の写真を探して出して、校長室横の廊下に掲示しました。ご来校の折は、是非ご覧ください。時の流れが感じられます。(40周年の写真も届き次第掲示する予定です。)
画像1 画像1

掲示板が新しくなりました!

1月29日(金)

 昨日、新しい掲示板が完成しました。

 かなり古くなってきて、雨水もにじんできていた掲示板。
 
 校長先生が、冬休み明けから制作に取りかかり、素敵な掲示板ができあかりました。

 今回は、スライド式なので貼り替えも楽になりました。

 新しい掲示板に、これからも城山小学校のマンスリーや行事予定を掲示していきます。

 地域の皆様、今後とも子ども達をあたたかく見守っていただけきますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAミニバザー1

1月27日(水)

 先日、お知らせしました「PTAミニバザー」のバザー品を紹介させていただきます。
 遅くなり、申し訳ありません。

 実物を見たい方は、下記のところで展示しますので、よろしくお願いします。

 火曜日の午前中(『ひだまりひろば』があいている時)
 もしくは、放課後(TEL確認後)・・・交流教室和室
 2月13日(土)の授業参観・・・職員室前廊下

 申込締切日は、2月13日(土)とさせていただきます。
 抽選は、2月18日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAミニバザー2

1月27日(水)

 バザー開催にあたり、「おむすびの会」のみなさんに制服・体操服を洗濯したり、繕ったりとご準備いただきました。ありがとうございました。
 
 繕ってある様子も紹介いたしますので、参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕暮れ

1月21日(木)

 だんだんと日が長くなってきました。

 ふと、仕事の手を止め、顔を上げると、きれいな夕焼けが・・・。

 美しいけれど、少しさみしげな、何とも言えない夕暮れの風景。

 明日、4年生が「二分の一成人式」を行います。

 みんな頑張ってきたので、成功しますように。
画像1 画像1

なわとび業間運動

1月21日(木)

 今日は、全校児童、個人種目を練習しました。

 朝はとても冷え込みましたが、ロング休憩になるととても暖かく、みんなそれぞれの跳び方を頑張っていました。

 かけ足跳び、交差跳び、二重跳び、あや二重跳びなど・・・

 一人で練習する子、二人で練習する子、数人で輪になって練習するグループなど様々です。
 
 1年生は、「先生、見て。」と跳んで見せてくれました。 
とても上手になっていて、びっくりしました。
 練習、頑張っているからだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷た〜い!

1月21日(木)

 今朝は、大きく冷え込みました。校長先生から「さつき台の下の温度計が−5度だったよ。」と聞いて、さらにぶるっと震えました。

 でも、子どもは元気です。こんな大きな氷を持ってきて見せてくれた子もいました。この冬は、いろんな経験ができているようです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 交通指導
漢字の博士試験
3/2 6年生に贈る会
SC来校
3/3 委員会活動
漢字算数教室
GIGAスクールサポーター
3/5 防災学習5年

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062