最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:358556
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業参観〜1年生〜・学級懇談会・PTA年度末総会

本日【2/23】午後1時20分から授業参観が行われました。年度末の授業参観ということで1年生をはじめ各学年では本年度の学習の成果を発表する学習発表会形式でした。授業参観の後、各学級で学級懇談会が行い、その後、本年度のPTA活動に振り返り、来年度への引継ぎ内容を確認するため、PTA年度末総会と部会別会議、総括会・PTA新旧三役引継ぎ会をもちました。本日は、多くの保護者の方々に来校いただき有り難うございました。また、新旧PTA三役の方々には予定時間を超えての会でしたが、有意義な引継ぎ会となりました。本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おみせやさんごっこ2

 お店やさんとお客さんの役割を前半、後半に分けて活動しました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」の威勢のいい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしよう1年生

 1年生は、今日5時間目に「おみせやさんごっこ」をしました。国語と生活の時間にペアで相談して考えた品物やお店の名前を協力して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分豆まき(1、2年生)1

本日、2月2日の5時間目に 1、2年生で節分の豆まきをしました。まず、2年生のかわいい鬼が登場。「鬼はそと」「福はうち」と元気いっぱいに掛け声をかけて袋入りの豆をまきました。次に、サプライズで登場した鬼は・・・さてさて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分豆まき2

迫力満点ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)にうさぎの飼育小屋に観察にいきました。新しく仲間入りした2羽のうさぎともふれあいました。パンをあげるとおいしそうにパクッと食べているようすに大歓声。「かわいい。」「しずかにしてたらでてくるよ。」「毛がふわふわや。」と大喜びでした。

新年絵馬づくり(1・2年生)1

1月12日(金)1・2年生は児童館の方々に、絵馬づくりを教えていただきました。つくる順序や気をつけることなどをていねいにお話していただき、さっそく取りかかりました。はじめは、緊張しながら黙々と作業に取り組んでいましたが、完成が近づくにつれて笑顔も出てきました。途中でわからなくなると、やさしくアドバイスをしていただいたり、「じょうずに貼っているね。」とほめていただいたりしてすてきな絵馬が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり2

完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり3

完成しました!!
終わってから、体操やじゃんけんゲームをしてもらいました。いろいろじゃんけんに大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり4

紙芝居もしてくれました。いいお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷2

きれいな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷でリースづくり1(1,2年生)

11月13日(月)に校外学習として1,2年生合同で、「ひだまりの郷」へ行きました。ヒノキで組んだリースの台に、まつぼっくりや木の実やきれいな飾りを思い思いにつけました。野外に製作できる机といすを用意してくださってあったので、ひだまりいっぱいの心地よいところで、集中して楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな、うさぎのこと(1年生)

10月26日(木) 国語の「しらせたいな、見せたいな」の学習で、学校で飼育しているうさぎとふれ合いました。名前は茶色がメープル、白がレイナです。飼育小屋から手作りのゲージに出してもらった2羽のうさぎたち。毛や目やひげのようす、さわった感じをメモしました。パンをおいしく食べているところも見ることができました。うさぎとふれあって楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいなうさぎのこと 2

「かわいい。」「だっこしたい」とやさしくふれ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(1・2年生)

10月25日(水)、2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待してくれました。  魚つり、皿まわし、コロコロレース、トントンずもう、ビー玉ころがしの5つのコーナーがありました。2年生はずいぶん前から計画し、材料を集め、準備をしてくれていました。サプライズの催しに1年生は大喜びでした。招待状をもらったときからわくわくし楽しみにしていました。1年生のおおはしゃぎの笑顔、2年生の満足気な笑顔がいっぱいあふれる5時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2

はりきって説明をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド3

楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド4

何度も挑戦して上手になりました。校長先生と勝負しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくん通帳(1、2年生)

10月20日(金)、橋本市図書館の館長さんに来ていただき、「ぶっくん通帳」についてのお話をお聞きしました。「本との出会い・思い出を大切に夢や知識を心と頭いっぱいためていってください。」と教えてくださいました。しっかり話が聞けているようすをたくさんほめていただきました。ありがとうございました。本を読むことが、ますます楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教えてもらいました2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校 ブッキー号来校
3/15 交通指導 フッ化物洗口実施
3/16 卒業式準備・大掃除
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366