最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:86
総数:359127
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業参観〜3・4年生〜

3・4年生の学習発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

巣箱

2月6日(火)3・4年生が「巣箱」を設置しました。昨年の11月に「ひだまりの郷」で作った巣箱です。学校周辺の野鳥のために作った巣箱です。「鳥たちが、寒さをしのいだり、ひなを温めたりしてくれたらいいなあ〜」と、願いを込めました。そして、みんなで力を合わせて、高い木の上にかけました。
自然や生き物をを大切に思う心が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生、授業再開!

先週、学級閉鎖となった3・4年生が本日【1/29】から学校生活を再開しました。残念ながら、全員出席とはなりませんでしたが、久しぶりに教室で担任の先生や友だちと顔を合わせ、朝の会の後、1・2時間目の書初の清書から始まり一週間ぶりの授業に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生授業再開のお知らせ〜時間割の連絡〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の皆さん、いよいよ週明けの月曜日【1/29】から授業再開となります。ただ、本日も朝から雪が降りとても冷え込んでますから、月曜日に向けて体調を整えておきましょう!
 さて、月曜日の時間割については、メールでもお父さん、お母さん方には連絡はしましたが、下記の連絡を確認してくださいね。
                           
                      3・4年生担任より

☆1月29日【月】3・4年生の時間割
1限:国語 2限:国語 3限:算数 4限:理科 5限:総合 6限:クラブ(4年)
※書初の清書をします。

持ち物 体操服、上ぐつ、エプロン、マスク

授業再開に向けて〜3・4年生の皆さんへ〜

画像1 画像1
 3・4年生の皆さん、今日も風が強く、厳しい寒さですね。残念ながらインフルエンザにかかってしまった人は、月曜日からの授業再開に向けてじっくり静養して下さい。体調に問題のない人は、自宅でも規則正しい生活を送って下さいね。また、手洗いやうがいを忘れずにね。  
                            3・4年生学級担任より!

人権教室〜3・4年生〜

 本日【11/20】2時間目、橋本市人権擁護委員の森本先生に講師として来校いただき、「いじめをなくそう人権教室」が実施されました。ビデオの教材をもとに,登場人物について先生の質問に対して子ども達が自分の考えを発表する中で、いじめの構図について理解しました。そして、勇気をもって正しいことをすれば,いじめはなくなっていくということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小中合同音楽会〜3・4年生〜

 本日【11/9】橋本市産業文化会館で伊都地方小中合同音楽会が行われ、本校からは3・4年生13名が参加しました。5番目に登場した子ども達は、今までの練習の成果を存分に発揮して、合唱「きみとぼくの間に」、合奏「おどるポンポコリン」を応援に駆けつけてくれた家族の方々が見守る中、会場全体に響き渡る元気のある歌声と息の合ったテンポのある合奏を披露してくれました。また、他の参加校の児童・生徒の発表をたっぷり聴くことができ、音楽を通じて交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて練習頑張っています!

 11月9日の伊都地方小中合同音楽会に出場予定の3・4年生の子ども達は、練習場所を音楽室から体育館に練習場所を移して、合唱と合奏の練習に励んでいました。本番に向けて、11月7日の人権講演会のオープニングでも練習の成果を披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生〜「警察の仕事」聞き取り学習〜

 4年生社会科で警察官の仕事について学習しています。授業で学習してさらに知りたいことについて、本日【9/28】の1時間目に中島駐在所の西井巡査長さんに来校していただき、お話を伺いました。とても優しくわかりやすく教えていただき、3・4年生の子ども達もしっかりお話を聞くことができました。最後に全員でお礼を言った後、更に西井巡査長さんに敬礼をして感謝の気持ちを伝えました。夜勤明けでお疲れの所、本当に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展〜4年生〜

4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域めぐり〜3・4年生〜

本日【6/9】、総合的な学習の時間で地域の様子や人とのつながりを学習するため、3・4年生で校区探検に出かけました。田植えが済んだ田んぼの様子や住宅が建っている様子などを白地図にメモしながら進んで行きました。また、「夢あじさい」では、一人100円でパンを購入し、パンを作っている人の様子も垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科〜「電気のはたらき」〜

4年生の子ども達は、理科の学習で、乾電池でモーターを回して動くモーターカーを作りました。体育館で走らせてみたいと、朝からうきうきしているみんなでした。広い体育館では、前進だけでなく電池を入れ替えてバックさせたり、タイヤの位置をずらせてスピンさせたりとたくさんの発見もできた時間でした。子どもの頭のやわらかさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 総合的な学習の時間〜「外国の文化や言葉に親しもう。」〜

 本日【5/24】1時間目の総合的な学習の時間、ALTのウメール先生が3・4年生の教室に来て授業をして下さいました。英語で簡単な挨拶をしたあと、ウメール先生の母国であるパキスタンについてクイズに答えたりしながら勉強しました。その後、英語の単語を使って簡単なゲームも楽しみました。これから月に1回のペースで外国の言葉である英語を勉強していきます。ウメール先生よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜4年生〜

4年生は国語の授業で、「漢字が部分から組み立て組み立てられていることやその部分にも名前があることを知ろう。」のめあてのもと、漢字の「へん」と「つくり」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校 ブッキー号来校
3/15 交通指導 フッ化物洗口実施
3/16 卒業式準備・大掃除
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366