最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:121
総数:217167

雪の中の登校

画像1 画像1
1月24日(火)朝から降り出した雪がやむことなく。学校周辺一面に銀世界となりました。登校も雪の中足もとに気をつけながらになりました。本日予定していた3年生の社会見学も延期になりました。

きのくにチャレンジランキングへ

 月末の校内なわとび大会に向けて,冬の体力づくりが続いています。ホームページ画面右下の子どもリンク「きのくにチャレンジランキング」をクリックしていただくと,本校の子どもたちの活躍が,たくさん紹介されています。

雪景色

画像1 画像1
1月4日(水)仕事始めの日の朝、柱本小学校周辺は一面の雪景色、白一色の景色には、心も洗われます。

謹賀新年

2012年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
2011年は、東日本大震災や和歌山県の水害など悲しい出来事がありました。昨年の漢字「絆」にみられるように家族や友達、地域の人々とのつながりを大切に力を合わせていきたいと思います。
 今年の干支の辰の絵馬を添えて新年のご挨拶といたします。

画像1 画像1

年の暮に

 平成23年も,残すところあとわずかとなりました。22日(木)を持って,2学期前半の授業を,大過なく無事に終えることができました。平素の本校教育へのご支援・ご協力に感謝いたしますとともに,新年からも引き続き,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

図書ボランティア再募集のお知らせ

 間もなく年が改まり,新年度の準備を進めていかなければならないこの時季。お世話になっている図書ボランティアの皆様も,来春の卒業を期に,大幅な入れ替わりが予想されます。つきましては,図書ボランティアスタッフの再募集を行います。おもな役割は,図書室の飾りつけ,書架の整理や修理等です。これまで活動日は,原則として,水曜日の午前中としてきました。ご協力いただける方は,学校までご連絡ください。

ご寄贈に感謝します

 このところ,地域子ども会関係者はじめ,保護者の皆様から,様々な品々をご寄贈いただく機会を得ました。いただいた品物は,大切に使わせていただくとともに,子どもたちのために役立つようにいたします。有難うございました。

水田魚道研修会

12月11日(日)柱本地区集会所で,水田魚道研修会が行わました。9月5日の生物調査に続いて,どじょうやメダカを水田魚道を使って保護し、生物の多様性を維持しようという研修でした。東京の環境資源センターの方や宮城県のナマズの学校事務局長の方から,水田魚道の意味や設置方法などについて講義を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校の教育についてのアンケートご協力のお願い

12月5日(月)〜9日(金)の週に,本年度の本校の教育について,アンケートを実施します。これは,次の年度へ向けて,教育活動を少しでも前進させるためのものです。本校を支えていく立場として,子どもたちのために,温かく率直なご意見をお聞かせ下さい。

たつの市河内小学校より

画像1 画像1
兵庫県たつの市河内小学校よりお礼の手紙を預かりました。2年生と4年生の平川君のお父さんが河内小学校120周年記念行事で飛ばした風船のお手紙に返事をかかれ河内小学校2年生の子どもたちは大変は喜んでお礼のお手紙をいただきました。

ふるさと展望

画像1 画像1
11月6日(日)柱本小学校を会場に第16回ふるさと展望が行われました。前日の雨で天候が心配されましたが開催中雨に合うこともなく盛大に開催できました。

キンギョ要りませんか

 中庭の池のキンギョが産卵し,たくさんの小さな命が誕生しました。キンギョが御要り用の方は,学校までご連絡ください。

楽しいブッキー

9月14日(水)みんなが楽しみにしている移動図書館のブッキーがきてくれました。
子どもたちは、目を輝かせて楽しい本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑お見舞い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご家族お揃いで

申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
 この暑さを乗り切って下さい。

テレビ放映のご案内

 ABC朝日放送の「がんばれ!元気ッズ」にて,柱本小学校の児童の様子が放映されます。時間帯夕方6時54分〜7時(本編1分45秒)
6月20日(月) − 校区たんけん(3年生)
6月21日(火) − 田植え体験(5年生)
6月22日(水) − 柱本幼稚園の子どもたち
6月23日(木) − 柱本タイガースの活動        
                         是非お見逃しなく!
 

気象警報発令時の登校について

「暴風・大雨・洪水警報」発令のとき
 ◎自宅待機 − 登校時に「橋本市」に警報が発令されているとき
 ◎臨時休業 − 午前11時以降も警報が発令されているとき
 ◎登校   − 午前11時までに警報が解除されたとき
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 補充授業(2年)
2/11 建国記念の日
2/13 放課後子ども教室
2/14 PTA新役員選考会
2/15 交通指導  ベルマーク重点収集日
2/16 授業参観  補充授業(2年)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960