最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:424
総数:1082605

PTA文化教養部 親子工作教室

12月2日(木)

 今日の放課後、PTA文化教養部主催の親子工作教室「フォトフレームづくり」が行われました。講師は、家庭教育支援チーム「ヘスティア」のみなさんです。たくさんの方に参加していただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 2種類のねんどを混ぜて違う色のねんどを作ったり、2色を組み合わせてきれいなお花の飾りを作ったりすることで、それぞれの個性が光るステキな作品に仕上げることができました。
 最後の感想に「子どもといろいろ話しながら作れ、楽しい時間を過ごすことができました。」と書いてくださる方もいてとてもうれしかったです。
 ヘスティアのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会1

11月20日(土)

 授業参観が終わり、午後から、PTA保健体育部さん主催の「PTA親睦ドッジビー大会」を開催しました。大人と子ども、学校職員を合わせて120名ほどが集い、感染予防に努めながら、楽しく親睦を深めました。

 保健体育部長さんと学校長からのあいさつに続き、準備体操をして、いよいよ試合開始です。開始するやいなや、熱い戦いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会2

11月20日(土)

 参加してくださる方が多く、まず4つのリーグに分け対戦し、勝敗によって3つのトーナメントに分かれてさらに対戦しました。子どもチーム対大人チームの対戦もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会3

11月20日(土)

 試合を重ねるにつれ、子どもたちは動きが機敏になり、ディスクのコントロールもどんどんよくなっていきます。大人は、からだがあったまってきたようで、ファインプレーが次々と出たり、ラリーが続いたりして、あちこちから拍手が起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ドッヂビー大会4

11月20日(土)

 全試合を終え、閉会式で1位から3位のチームを表彰し、保健体育部さんから賞品が渡されました。みなさん、おめでとうございます。

 子どもも大人もマスク姿ではありますが、たくさんの笑顔が見られ、とてもよい機会になったと思います。

 保健体育部のみなさん、計画から準備や運営等、ありがとうございました。

 参加してくださった大人のみなさん、筋肉痛が出ないよう 今夜はケアなさってくださいね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業1

10月23日(土)

 今日は、PTA環境整備作業がありました。
 晴天の中、たくさんのPTAの方に来ていただき、本当にありがとうございました。

 紀城ジュニアサッカークラブ・紀見少年スポーツクラブ・城山台剣友会からも参加していただき、また家族で参加していただいたところもあり、今年は約120名の方に来ていただきました。(子どもたちも頑張ってくれました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業2

10月23日(土)

 児童玄関前の側溝の土あげも順調に進み、校舎周りの側溝までしていただきました。

 今年は、運動場の草引きの代わりに、校舎周りの落ち葉拾いや校舎内の窓ふき、トイレ掃除をしていただきました。
 校舎周りも校舎内もピカピカになりました。本当にありがとうございまいした。
 
 きれいになった運動場・校舎・校庭で、勉強も運動会の練習も頑張りたいと思います。

 参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA実行委員会

10月1日(金)

 今日は、第2回PTA実行委員会が行われました。
 19時より本部役員会、19時20分より実行委員会が行われました。
 11月6日に予定している運動会と各部の今後の行事について話し合っていただきました。
 実行委員会は、コロナ感染症対策として、Teamsで行いました。
 その後、各部で子どもたちのためにといろいろ話し合っていただきました。

 PTA実行委員会の皆様、お忙しい中、また遅くまでありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバザー抽選会

9月14日(火)

 今日は、9月3日に締め切ったバザーの抽選を行いました。
 
 多数応募していただき、ありがとうございました。

 保護者立ち合いのもと、校長室で校長先生が抽選しました。

 当選した方には、17日にプリントを配付いたします。
 お楽しみにしていてください。

 落選された方、大変申し訳ございませんでした。・・・と、校長先生が申しておりました。
画像1 画像1

健全育成部による街頭補導(2回目)

画像1 画像1
8月17日(火)

 本日、PTA健全育成部による街頭補導がありました。
 雨の中ということもあり子どもたちの姿はなく、危険箇所もなく、無事終わりました。
 健全育成部の皆様には、お忙しい中ご協力いただき誠にありがとうございました。
 残り少ない夏休み、安全に過ごしてください。

健全育成部による街頭補導(1回目)

8月6日(金)

 本日は、PTA健全育成部による街頭補導を行いました。17時から城山小学校の周辺を中心に見回りました。17時を過ぎていたので子どもたちの姿はあまり見られず、無事に終了しました。
 雨の後の蒸し暑い中、ご協力していただいた健全育成部の皆さん、ありがとうございました。
 次回は17日(火)に行う予定です。担当の健全育成部の皆さん、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

応急手当指導講習会

6月18日(金)

 橋本消防本部より、2名の署員の方に来ていただき、一次救命処置について指導していただきました。
 一次救命処置として、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDを一連の流れとしておこなうものです。PTAより3名、紀見東中学校より4名、本校職員より18名が講習を受けました。
 このような対処が必要ないことを願いますが、いざというときは的確に対応できればと思います。
 「いつでも、だれでも、どこでも」応急手当が出来るように、まだ応急手当講習を受けたことのない方は、来年度是非ご参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA実行委員会

5月15日(土)

 昨夜、第1回実行委員会を開催しました。
 たくさんの実行委員会の方にきていただき、体育館で行いました。
 
 この状況で、子どもたちのためにどんなことができるか、どんな工夫をすればできるかと、各部で話し合っていただきました。どの部もなんとか子どもたちのためにしてあげたいという思いで、いろいろな考えを出し合っていただきました。

 各部で話し合い決定していただいたことは、後日学校だよりで報告させていただきます。

 今後とも、城山小学校の子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062